1,800円以上の注文で送料無料

来るべき書物 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/24

文学を表す言葉とは異なる、しかし、切れ味の良い明確さはなく、だからと言って難解でもない。 一言で言うと、遅読が要される。 自殺したヴァージニア・ウルフについての論考が興味深かった。

Posted byブクログ

2016/07/04

苦しむことと考えることとは、密やかなかたちで結ばれているということだ。なぜなら、苦しみとは、極度のものになると、苦しむ能力を破壊するものだからである。時間のなかにあって、つねに自分自身に先立ち、それが、苦しみとしてしっかり把握され成就される時間を破壊するのだからである。思考につい...

苦しむことと考えることとは、密やかなかたちで結ばれているということだ。なぜなら、苦しみとは、極度のものになると、苦しむ能力を破壊するものだからである。時間のなかにあって、つねに自分自身に先立ち、それが、苦しみとしてしっかり把握され成就される時間を破壊するのだからである。思考についてもおそらく同様のことが言えるのだ。奇怪な関係だ。極限的な思考と、極限的な苦しみとは、同じ地平を開くのであろうか? 苦しむことは、究極的には、考えることなのだろうか? p.90 象徴的な読みかたは、文学的なテキストに対する、おそらっくもっともよくない読みかたである。あまりに烈しい言葉に当惑するたびに、われわれは、これは象徴なのだ、と言う。聖書というこの壁は、かくして、魂のちょっとした疲労のかずかずが憂愁の色で色どられる甘美な透明性と化した。荒々しいが慎重なクローデルのごとき人間も、聖書の言葉とおのれの言葉とのあいだにおいたさまざまな象徴にむさぼり喰われてあやうく死にかける。言語の真の病いである p.181

Posted byブクログ

2013/03/13

通称"顔のない作家"こと戦後フランス最大の文芸批評家、ブランジョが50年代に発表した小論を集めた批評集。エクリチュール(文章表現)は書かれた直後に作家から切り離され、書き手は不在になるという主張から成される文学的考察は難解ではあるが、「読まれること」そのものに...

通称"顔のない作家"こと戦後フランス最大の文芸批評家、ブランジョが50年代に発表した小論を集めた批評集。エクリチュール(文章表現)は書かれた直後に作家から切り離され、書き手は不在になるという主張から成される文学的考察は難解ではあるが、「読まれること」そのものに対する思索を深めることで文学の可能性を切り開いたという点では後続の思想家に与えた影響力大。文学は日常を超えた所にあるからこそ死や実存というものを取り扱えるのであり、そうした非日常的な問題の本質が問い直される度にまた、文学の可能性も更新されていくのだ。

Posted byブクログ

2013/02/24

何年か前、モーリス・ブランショを集中的に読んでいたことがあったが、この『来るべき書物』だけはハードカバー版が7千円もしたので、なかなか買えずに先送りしてきたのだ。今回なんと、ちくま学芸文庫が出してくれた。 モーリス・ブランショの書く物は難しい語句を使うわけでもないし、ねじくれた文...

何年か前、モーリス・ブランショを集中的に読んでいたことがあったが、この『来るべき書物』だけはハードカバー版が7千円もしたので、なかなか買えずに先送りしてきたのだ。今回なんと、ちくま学芸文庫が出してくれた。 モーリス・ブランショの書く物は難しい語句を使うわけでもないし、ねじくれた文体で難解さを表出してくるわけでもない。ブランショにある「難しさ」は、彼独特の思考の傾向にある。極めて難解でとらえどころのない彼の小説群より、文芸批評を読んだ方が、ブランショの思考を捉えるのに向いている。それを経ないと彼の小説には肉薄できないかもしれない。 文学(小説、詩)について書かれた文芸批評は、それ自体が文学である。20世紀には哲学者に分類されるであろう人々もよく文学を論じた(フーコー、ドゥルーズ、デリダ・・・)が、不思議なことに、文学が論じられるとき、そのディスクールそのものが文学になってしまうという事が起きる。 「ブランショ文学」は、その独特の文体(エクリチュール)に沿って、コンテクストの中で、読解される必要がある。この本ではとりわけマラルメの『骰子一擲』が「来るべき書物」として神話化されるのだが、各ページにあらゆる方向から文字が並べられたマラルメのこの「現代詩」は、音楽で言うとちょっと図形楽譜を連想させる。その価値とは何か、と追いかけるのはしんどいものの、マラルメとブランショは結局はまったく別の思考をもった別人であり、ブランショが語った神話を論理をたどって、ブランショの小説に戻っていく読み方が良さそうだ。

Posted byブクログ