高校入試 シナリオ の商品レビュー
ドラマ版の高校入試を脚本形式で書かれています。 ドラマは面白いと思っていたのだけれど半分くらいしか見られなくって悔しかったので読めてよかったです。 ただ相関図を見ながらだったから時間がかかっちゃいました(笑) 高校入試を物語中の一場面にしたりドラゴン桜のように最終地点にすること...
ドラマ版の高校入試を脚本形式で書かれています。 ドラマは面白いと思っていたのだけれど半分くらいしか見られなくって悔しかったので読めてよかったです。 ただ相関図を見ながらだったから時間がかかっちゃいました(笑) 高校入試を物語中の一場面にしたりドラゴン桜のように最終地点にすることはあってもそれそのものを舞台にするとは考えつきませんでした。 本当に湊かなえさんは発想力も言葉を使う力もすごいなーと尊敬します。 湊さん自身はナカイの窓で見たときは小柄だけれど面白い人だなぁ、というイメージです。
Posted by
結構、面白かった。 シリアスではあるが、どことなくスピード感とか、出てくるキャラクターの心情や状況が、 みんなそれぞれ色々あるんだと、
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
安定の面白さ、湊先生。 図書館にて借りました。 ドラマは残念ながら、中途半端にしか観れてないので再放送を願います。 シナリオ形式でも十分に面白かった。 ただ、感情移入が最初は難しく人物紹介図がとても役立った(笑) 小説版も楽しみ。
Posted by
図書館にて。 湊さんの本は読みやすいので読んでいない本は借りるようにしているが、この本は初めて読むシナリオ。 確かNHKでドラマやってたような。 表紙からがっつり長澤まさみでちょっと笑ったがまんまと借りてみた。 登場人物が結構いてややこしく、巻頭にある人物相関図を見ながらじゃない...
図書館にて。 湊さんの本は読みやすいので読んでいない本は借りるようにしているが、この本は初めて読むシナリオ。 確かNHKでドラマやってたような。 表紙からがっつり長澤まさみでちょっと笑ったがまんまと借りてみた。 登場人物が結構いてややこしく、巻頭にある人物相関図を見ながらじゃないと読みにくいのはシナリオだからか。 人間関係のいやらしさというか、どんよりしているのは相変わらずの持ち味でなるほどなと思ったけれど、トリックや動機がちょっと稚拙な気がしたし、こんなに長澤まさみをを前面に押し出しつつ主犯じゃないところも拍子抜け。 やはり湊作品で「告白」を超えるものはまだないな~。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) 県内随一の名門・橘第一高校の入試前日、教室の黒板に「入試をぶっつぶす!」の貼り紙が。さらにネットの掲示板には同校の教師しか知り得ない情報が次々と書き込まれていく…。そして迎えた、入試当日。振り回される学校側と、それぞれに思惑を抱えた受験生。果...
内容(「BOOK」データベースより) 県内随一の名門・橘第一高校の入試前日、教室の黒板に「入試をぶっつぶす!」の貼り紙が。さらにネットの掲示板には同校の教師しか知り得ない情報が次々と書き込まれていく…。そして迎えた、入試当日。振り回される学校側と、それぞれに思惑を抱えた受験生。果たして犯人は誰なのか。謎に包まれた長い長い一日が始まった…。書き下ろしオリジナルドラマ脚本。オリジナル特典・スペシャル対談湊かなえ×長澤まさみキャストインタビューほか。
Posted by
残念ながらTVドラマを見ていない。 グランドホテル形式の脚本だけど、ネットのおかげで物語の世界観が広がっている。 いつも感じるが、作者は人の悪意を掬い取ることが巧みだ。さらに登場する人物には、全員「自分はやれるだけのことはやっている。現状を招いた原因は他人のせいである」というキャ...
残念ながらTVドラマを見ていない。 グランドホテル形式の脚本だけど、ネットのおかげで物語の世界観が広がっている。 いつも感じるが、作者は人の悪意を掬い取ることが巧みだ。さらに登場する人物には、全員「自分はやれるだけのことはやっている。現状を招いた原因は他人のせいである」というキャラ設定が与えられているように思える。物語が生まれるわけだ。 で、これはシナリオを読んだだけの感想なので、さっそくドラマを見てみようと思う。 何せ主演は長澤まさみだもの。作品への印象変わるかな?
Posted by
登場人物の関連図がはじめにあったので、何度も見返しながら読むことで、なんとか理解できました。 ストーリー的には考えさせられる、良い話でした!
Posted by
テレビドラマのシナリオとして書かれたものです。 湊さんの小説は、一人ひとりが語りかけて謎解きをするタイプだと思っていますので、シナリオでも違和感はありませんでした。 むしろ、余分な説明はト書きで簡潔にされ、ストーリー展開のテンポはシナリオのほうが良かったと思いました。 小説版と比...
テレビドラマのシナリオとして書かれたものです。 湊さんの小説は、一人ひとりが語りかけて謎解きをするタイプだと思っていますので、シナリオでも違和感はありませんでした。 むしろ、余分な説明はト書きで簡潔にされ、ストーリー展開のテンポはシナリオのほうが良かったと思いました。 小説版と比較して読んでみたいような。それじゃマニアか? ドラマを見た人でもドキドキ感は再び味わえること間違いなしです。
Posted by
シナリオ版と知らずに借りた。最初は読みづらかったけど、人物関係等を把握したあとはすらすらと。おもしろかった。親の気持ちを知ってからじゃないと死ねないと思った。
Posted by
シナリオ、すなわち脚本の形式で描かれており、ドラマを見たことのない私にとっては残念ながら読みづらい本で、途中で断念しました。
Posted by
- 1
- 2