考えるノート の商品レビュー
実践的なテクニックをテーマにした本。自分の考えが上手くまとめる事が出来ない人やブレやすく一貫性がないと思う方などにオススメです。本書では、考えるためにノートを使おう。それはパソコンとかである。何故はノートなのだろうか、そういった理論や理念もしっかりと纏められている。内容もシンプル...
実践的なテクニックをテーマにした本。自分の考えが上手くまとめる事が出来ない人やブレやすく一貫性がないと思う方などにオススメです。本書では、考えるためにノートを使おう。それはパソコンとかである。何故はノートなのだろうか、そういった理論や理念もしっかりと纏められている。内容もシンプルで分かりやすい。ポイントは、実践を通しどれだれ高められるかだと思う。
Posted by
良書 簡単でわかりやすい。簡単なポンチ絵がたくさん。 ①頭に浮かんだ言葉をノートに書く ②絵を書いて考える ③ノートの真ん中に問いを書く ④伝わるように、ノートの見開きに整理する
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
考え、思考を整理するためのノートの使い方の本。 なぜノート手書きがいいのか。それは自由であるがゆえ。 おもしろい、すぐかける、きもちいいなどなど メモ ・step 1 まず頭に浮かんでくる言葉を書き取る 2 絵を描いて考える 3 真ん中に問いを書く 4 伝わるようにノートの見開きに整理する ・左ページと右ページをつかいわける 左に事実議事録 右側にアイデア、図解など ・自問自答をノートで行う ・丸の柱。これが大事で整理できそうなキーワードを直感で選んで中心に置いてみる。説明しやすいもの、語ることができるものを選んで中心に置いてみる。 ・箇条書きを絵にしてみる。平面を立体に。 ・ノート上で仮説検証をすすめる。真ん中にといをたてて、ぐるっと仮説、反論を書いてまわしていく。 ・人に伝わるコンセプトシート シンプル、バランスいい、未来を共有できる ・
Posted by
ノートのレイアウトの参考になった。結局あれこれやってみて一番自分に合う書き方を模索しないといけないんだよね。もうちょっと自分のノートには空間と図形が欲しいところ。
Posted by
ステップ1 まず、頭に浮かんでくる言葉を書き取る(自分と向き合って、自分の頭をすっきりさせる整理) ステップ2 絵を描いて考える(問題を空間の中で視覚的にとらえ、自分の見えなかったものを発見したり、気がつかなかった他人の存在に気づくための整理。ここでいう「絵」とは、イラスト、漫画...
ステップ1 まず、頭に浮かんでくる言葉を書き取る(自分と向き合って、自分の頭をすっきりさせる整理) ステップ2 絵を描いて考える(問題を空間の中で視覚的にとらえ、自分の見えなかったものを発見したり、気がつかなかった他人の存在に気づくための整理。ここでいう「絵」とは、イラスト、漫画や、○や△や→で作った図のようなものを意味している) ステップ3 真ん中に『問い』を書く(未来を目指して、これからやるべきことを明確にする整理) ステップ4 伝わるようにノートの見開きに整理する(自分の思いや、仮説を自分以外の多くの人に伝えて、巻き込んでいくための整理)
Posted by
ノートの書き方について紹介されているが、日本語での説明が長い印象。ノート例をたくさん画像でのせてあればより参考になるところ。私には合わなかった。
Posted by
ただの手帳術 メモ術 整理術 図解術 じゃない! 考えが整理できない!悩んでいる人にオススメの一冊!(ざっくりいうと 自分の考えをとりあえず書き出す という内容です。 書き出しやすくする 整理しやすくするコツが書いてあります) 文具の良さについても書いてあって共感するとこ...
ただの手帳術 メモ術 整理術 図解術 じゃない! 考えが整理できない!悩んでいる人にオススメの一冊!(ざっくりいうと 自分の考えをとりあえず書き出す という内容です。 書き出しやすくする 整理しやすくするコツが書いてあります) 文具の良さについても書いてあって共感するところが多々あった。 1頭に浮かんでる言葉を書き出す 2絵を描いて考える 3真ん中に問を書く 4伝わるようにノートの見開きに整理する 何も思い浮かばない時は 絵を描く という方法は面白かった
Posted by
世の中にはいろんな情報が混沌としてあふれているし、自分の思考も混乱しがち。 それをどう整理するか。ノートを使って、自分の思考からスタートすることが糸口になる、ということを示してくれる本。 ビジネスの場でも、人生の道筋を見つけることにも、他人のアドバイスの場でも使えそうなヒント。 ...
世の中にはいろんな情報が混沌としてあふれているし、自分の思考も混乱しがち。 それをどう整理するか。ノートを使って、自分の思考からスタートすることが糸口になる、ということを示してくれる本。 ビジネスの場でも、人生の道筋を見つけることにも、他人のアドバイスの場でも使えそうなヒント。 やるべきことはシンプル。事例はビジネスパーソン向けだけれど、子どもたちにも応用できる。 さっそく素敵なノートを揃えてみよう。
Posted by
ロジカルな思考が苦手で「良い思考」が出来ていませんでした。 でも、この本を読んで「思考サイクル整理法」「ノートの地政学」を利用することで、 今の問題の整理、未来へのビジョンが見えてくるヒントになります。 この方法を今からどんどん活用して自分なりの ノートを作りたい! 早くノート買...
ロジカルな思考が苦手で「良い思考」が出来ていませんでした。 でも、この本を読んで「思考サイクル整理法」「ノートの地政学」を利用することで、 今の問題の整理、未来へのビジョンが見えてくるヒントになります。 この方法を今からどんどん活用して自分なりの ノートを作りたい! 早くノート買いに行きたくなりました(笑)
Posted by
“ノートは思考の整理を手伝ってくれる最高に自由な道具” 本屋さんでぱらっと見て目に留まった一文。 うん、そうだよね、そうなんだよ。そう思って買うことにしたこの本が、2012年の読み納め。 具体例をあげてわかりやすく書かれてるいい本でした。今まで感情や考えを書き散らしてただけに...
“ノートは思考の整理を手伝ってくれる最高に自由な道具” 本屋さんでぱらっと見て目に留まった一文。 うん、そうだよね、そうなんだよ。そう思って買うことにしたこの本が、2012年の読み納め。 具体例をあげてわかりやすく書かれてるいい本でした。今まで感情や考えを書き散らしてただけに近かったので、結論や考えをまとめるための書き方が参考になり、私にとってはかなりの収穫かも。今年中に読めてよかったです! また、よい思考とは論理的で、魅力的でわくわくしてくることだとも。わくわくは大事です、うん。
Posted by
- 1
- 2