1,800円以上の注文で送料無料

9割の会社は人材育成で決まる! の商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/02/07

人材が会社の宝と言うことには完全同意なんだけど... ちょっと仕事仕事しすぎているところは今に合わない気もする。

Posted byブクログ

2014/06/08

人は一人前までしか育てることしかできない。しかし、現代は一流の人材が求められている。 その現代社会において経営者が持つべき育成論について

Posted byブクログ

2013/04/01

船井総研・小山社長の最新作。 <備忘録メモ> ★3ヶ月に1回は組織変更を行う  ~「会社のシステムが社員の成長を止めてしまう」 ★「書く習慣」で変化の兆候をつかむ ・「一流の人材」を育てるためには、「育つ」環境を作る ・「ファッズ」をとらえて流行を予測する ・「自慢大会」をひ...

船井総研・小山社長の最新作。 <備忘録メモ> ★3ヶ月に1回は組織変更を行う  ~「会社のシステムが社員の成長を止めてしまう」 ★「書く習慣」で変化の兆候をつかむ ・「一流の人材」を育てるためには、「育つ」環境を作る ・「ファッズ」をとらえて流行を予測する ・「自慢大会」をひらく ・「長所の因数分解」をする、その長所を徹底的にのばす(日本一へ) →次のステップは、自分の行き方をあらわずポリシーやスタンス、個性を成長させる ・「食品スーパーのディズニーランド」(米国・S社) ・「感謝」の気持ちは言葉だけでは伝わらない(→贈り物、ランチ、飲み等) ・権限委譲はしても「丸投げ」はダメ ・「狼の威を借る羊」がすばらしいリーダーシップのあり方 ・一流のベテラン社員こそ「精神的な鍛錬」が有効 ・「怒る」と「叱る」を使い分ける  →「部下がどうしたいのか?」を聞くように習慣づける ・社長は飲み会の席では仕事の話をしてはいけない ・「小成功病」(コンフォートゾーン)を撲滅する   ~さんまと雛壇芸人の違い ・「何をやりたくないか」を聞く ・組織の「ムダ」を大切にする   ~ムダな会話、ムダな空間(井戸端会議)、ムダな時間(移動時間に思考・読書・原稿等) ・「固定化の法則」 →積極的に席替えをする ・10秒で「人」と「なり」を見抜く感性を磨く ・「ライスワーク」だけでなく「ライフワーク」(夢・目標)を意識させる <船井総研の例> ・「びっくり現象」を視察するバス旅行 ・3年目からセミナーで話す機会 ・10数社のコンサルティング先をもつようになると一人前として認められる ・トップコンサルタントになるには、毎月約30件のペース(1日2件の日も) ・人材育成のベースは「長所伸展法」(社是に近いもの) ・「自慢大会」:会議の席で3つ発表(3つ言わないと100円の罰金) ・会長がチームマネージャーやグループマネージャー(30代半ば)に営業同行 ・講演1回あたり80万円・年間40回程度 ・(部長以上)副本部長→本部長→執行役員→取締役→常務・専務→副社長→社長(10数段階)  →「飛び級」制度あり(5階級特進など) ・【主任】:一定の粗利を挙げると「主任」昇格、よほど業績悪くないと降格しない ・【チームリーダー】:2年連続で基準以上の粗利を上げ、2人以上の部下を持つと主任から昇格、数年つとめて業績よければ【年収1000万円】近くへ ・チームリーダーの上には25人の【グループマネージャー】  →3~5チーム、25人程度の部下の面倒をみる ・定量表彰と定性表彰の2つ(10分ずつスピーチ)  ~「馬車馬賞」「NHK賞」(ニコニコ、ハキハキ、キビキビ)など ・3割の船井流(同根)、7割の個人の長所をいかす

Posted byブクログ