1,800円以上の注文で送料無料

読まずにはいられない の商品レビュー

3.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/23

北村薫さん、或いは鮎川哲也と13の謎、或いは新本格派と出会っていなかったら、私は国産ミステリに手を出さなかったかも知れない。北村さん、新本格派の面々、恩田陸さんは私の読書指南です。と、この本を読みつつミステリにハマり出した頃を回想し、感慨に耽る。 かつて北村さんの著書に出た本は全...

北村薫さん、或いは鮎川哲也と13の謎、或いは新本格派と出会っていなかったら、私は国産ミステリに手を出さなかったかも知れない。北村さん、新本格派の面々、恩田陸さんは私の読書指南です。と、この本を読みつつミステリにハマり出した頃を回想し、感慨に耽る。 かつて北村さんの著書に出た本は全部読もうと意気込んでいたのだが、もうそんな体力気力なし。

Posted byブクログ

2021/11/05

直木賞作家・北村薫氏による古今東西のミステリ書評、文庫本解説などが集められたエッセイ集であり、文学作品への造詣の深さに感じ入るコラム集です。<各編の核心に触れた箇所があります、ご注意下さい><本文中、犯人について触れている部分がありますので、小説読了後にお読み下さい>と前触れのあ...

直木賞作家・北村薫氏による古今東西のミステリ書評、文庫本解説などが集められたエッセイ集であり、文学作品への造詣の深さに感じ入るコラム集です。<各編の核心に触れた箇所があります、ご注意下さい><本文中、犯人について触れている部分がありますので、小説読了後にお読み下さい>と前触れのある未読の作品には、愈々読欲をそそられます。宮部みゆきのベスト1に推す短編集『我らが隣人の犯罪』、E.クイ-ンの最高傑作三部作とする『十日間の不思議』『九匹の猫』『悪の起源』など、興味つきせぬ書評ばかりです。

Posted byブクログ

2017/06/08

 エッセイ集……というより、今までに書かれた解説や雑誌のエッセイをあちこちから集めて来たもの。北村薫さんのかなりのファンでなければおもしろくないかも。

Posted byブクログ

2017/02/19

図書館で借りた。解説類は読み飛ばした。その本が手元にないと内容が頭に入ってこない。後半は楽しく読めた。

Posted byブクログ

2016/07/27

古典ミステリーをほとんど読んでいないので分からないことも多かったです。ここに紹介されている本を読んでいたら、もっと楽しめたのにと思うと少し残念です。北村薫氏の“本が大好き!”という気持ちがとっても伝わってきましたし、読みたい本も増えました。ああ、読みたい本ばかりで時間が足りない(...

古典ミステリーをほとんど読んでいないので分からないことも多かったです。ここに紹介されている本を読んでいたら、もっと楽しめたのにと思うと少し残念です。北村薫氏の“本が大好き!”という気持ちがとっても伝わってきましたし、読みたい本も増えました。ああ、読みたい本ばかりで時間が足りない(苦笑)

Posted byブクログ

2014/04/05

いろんなところで書かれた文章を集めた初エッセイ集だそうな。前半はかなり読みづらい。というか取り上げられている作品に全然ご縁がないので・・・。後半の次作の周辺や、作家になったきっかけや覆面作家時代の話、「おどるバカ」の話がおもしろかった。

Posted byブクログ

2013/06/05

251ページからのエッセイが面白い.特に298ページにある「作品は楽譜に当たるもので、それを演奏するのは読者である.」が妙に気に入った.

Posted byブクログ

2013/03/24

小説、漫画、映画、演劇…それぞれにそれぞれの表現の妙があり、少しづつ重なり合う部分もある。 でも、どれかしか愉しめないのなら、私は小説を選ぶ。そう思えた。 でも、この世はすべてを楽しめる。 ああ、幸せ…。

Posted byブクログ

2013/03/04

北村さんの文章がたまらなく好きで、大切に読みたいと思えど、頁を繰る手が止まらない。まさに読まずにはいられない。 気になる本をメモしながら読み進めましたが、巻末にどっちゃりと作品リストがはァッ…嬉しい悲鳴。

Posted byブクログ

2013/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

副題に「北村薫のエッセイ」とあるけれど、正確には北村薫さんのミステリ・ガイドと言ってよい内容。 学生時代から始まった氏のミステリ遍歴はよく知られているところだけれど、その膨大な知識がこれだけ多くの作品解説に生かされているとは思わなかった。 まだ作家として登場する前の初期のコラム(なんと埼玉県の教員時代に書かれた「高校生向けの文章表現コラム」だ!)から、たくさんのミステリ作品の解説や全集版の監修解説など、実に多彩な書評エッセイが収録されている。 三部構成の第一部はそういった作品解説などに充てられているが、興味深いのは第二部に「自作の周辺」と題してまとめられている自作の解説だ。 覆面作家として登場した経緯から、その後の苦労までが語りつくされている。第三部はその他のエッセイで「日常の謎 愛しいもの」と題して、これまで未収録のものが集められている。

Posted byブクログ