1,800円以上の注文で送料無料

中野京子と読み解く名画の謎 旧約・新約聖書篇 の商品レビュー

4

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/04

アトリビュート(描かれる人を定義する小物)だったり、人物や風俗については題材の時代に忠実にするのではなく描いた年代に合わせるのが普通だったり、面白い

Posted byブクログ

2023/06/27

キリスト教の知識がほぼ無い状態で読み始めましたが、とてもわかりやすく、勉強になりました。砕けた文章で、面白くあっという間に読み終わりました。

Posted byブクログ

2023/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

旧約聖書も不思議と思うが、新約聖書はもっと不思議だった!!!笑 元気になったらもう一度読みたい。 中野京子さんの突っ込みと共にだからこそ最後まで読めた……! へそー!!!(※盲点でした)

Posted byブクログ

2022/10/22

日本人には馴染みがあまりなく、時に難解な聖書の宗教画。それらに描かれている場面についてや、絵画に秘められたバックグラウンドなどを、異教徒の私たちにも分かりやすいようにユーモアのある文体で解説されています。難しすぎない平易な文章なので、すっと頭に入ってきます。個人的にはユーディトの...

日本人には馴染みがあまりなく、時に難解な聖書の宗教画。それらに描かれている場面についてや、絵画に秘められたバックグラウンドなどを、異教徒の私たちにも分かりやすいようにユーモアのある文体で解説されています。難しすぎない平易な文章なので、すっと頭に入ってきます。個人的にはユーディトの話やユダの接吻、イエスの磔刑の話がおすすめです。

Posted byブクログ

2021/11/15

この本を読んでからブリューゲル展にいけば、もっと楽しめたのに…。 聖書の世界を知らずして西洋絵画は楽しめないなと思いました。 中野京子さんの本、読破したいと思います。

Posted byブクログ

2021/09/27

若い頃、ヨーロッパに行き、宗教画の多さにお腹いっぱいになりました。絵の見方もわからず…。 絵を鑑賞する時も多様な視点を持つと楽しみ方も倍増するのね、と思わせていただきました。

Posted byブクログ

2020/11/30

聖書に登場する人物や物語の名画(宗教画)を、名解説付で鑑賞できる贅沢な美術読本です。ミケランジェロの『アダムの創造』は、神とアダムの互いの指が触れ合う瞬間が描かれ、映画『E.T.』のスチ-ルでも評判になりましたが、粘土を捏ねて創ったアダムの鼻の穴に神が息を吹き込む『旧約聖書』では...

聖書に登場する人物や物語の名画(宗教画)を、名解説付で鑑賞できる贅沢な美術読本です。ミケランジェロの『アダムの創造』は、神とアダムの互いの指が触れ合う瞬間が描かれ、映画『E.T.』のスチ-ルでも評判になりましたが、粘土を捏ねて創ったアダムの鼻の穴に神が息を吹き込む『旧約聖書』では絵にはならなかったと、愉しい解説が満載です。聖書の語彙でも「イスラ・エル」=「神に挑む者」、「ペリシテ人」=「パレスチナ人」、「パブテスマ」=「洗礼」や「レオナルド・ダ・ヴィンチ」=「ヴィンチ村のレオナルド」など目から鱗です。

Posted byブクログ

2018/04/08

怖い絵シリーズとして、図書館で借りた。 新約旧約聖書を絵画を添えて紹介するという形。紹介されている絵画は多いが、それ自体の写真は少なめ。聖書を読んだことのない身としては、その概要を知るにはとても分かりやすかった。

Posted byブクログ

2016/05/31

日本人にとっては難解な宗教画。 その「分かりにくい」ことを前提に、中野さんが旧約・新約聖書の世界にツッコミを入れながら、絵の読み解き方を指南してくれる本です。 元々美術作品を見るのは好きですが、「美しい」「綺麗」だけじゃない、作品のバックグラウンドを理解して絵画を見る楽しさを改め...

日本人にとっては難解な宗教画。 その「分かりにくい」ことを前提に、中野さんが旧約・新約聖書の世界にツッコミを入れながら、絵の読み解き方を指南してくれる本です。 元々美術作品を見るのは好きですが、「美しい」「綺麗」だけじゃない、作品のバックグラウンドを理解して絵画を見る楽しさを改めて教えてくれる、素晴らしい美術書だと思います。 堅苦しくなくて、フランクな語り方もステキ!

Posted byブクログ

2015/03/19

オール讀物に連載していた文章を加筆訂正したものということで、読者層にあわせたのか、中野さんの一連の『読み解く」シリーズ?でもかなりこなれた内容になっていると感じた。 ユーモアのツボも同様で、シニア以上でないと判らないかも?というところもあったりして面白かった。 宗教観の違いを個人...

オール讀物に連載していた文章を加筆訂正したものということで、読者層にあわせたのか、中野さんの一連の『読み解く」シリーズ?でもかなりこなれた内容になっていると感じた。 ユーモアのツボも同様で、シニア以上でないと判らないかも?というところもあったりして面白かった。 宗教観の違いを個人的目線で指摘、カトリックとプロテスタントの違いなど、キリスト教に関する相違点などの説明も中野さんの文章で読むと、説教じみたところがなくて良い。 大作絵画で見開きの大きな絵が見られるのはよいが、中綴じで中央部分が見難いのが残念なところ。矢印付きの解説はとてもわかりやすくて良い。

Posted byブクログ