1,800円以上の注文で送料無料

風色デイズ の商品レビュー

3.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/06/17

単なるスポ根とは違う、少し捻りを効かせた青春スポーツもの。 いろんなスポーツが登場するところは良かったけれど、総合的には可もなく不可もなくといったところかな。

Posted byブクログ

2016/08/28

スポーツを題材にした短編。様々なスポーツが取り上げられていて、バレエの話は、読んだことがないので、新鮮味を感じられて良かった。バレエの世界で、指導者と舞踏者との間で葛藤があるが、バレエとは何か、人を魅了させる踊りは何かを追求して踊る姿は感服される。 ラグビーの話では、怪我を抱えな...

スポーツを題材にした短編。様々なスポーツが取り上げられていて、バレエの話は、読んだことがないので、新鮮味を感じられて良かった。バレエの世界で、指導者と舞踏者との間で葛藤があるが、バレエとは何か、人を魅了させる踊りは何かを追求して踊る姿は感服される。 ラグビーの話では、怪我を抱えながらも、自分と向き合い、チームのために何ができるのか、自分のラグビー人生とは何かを考え、コートにたつ姿、全力プレー、ひたむきさ、チームのために尽くす心を感じられた。ハンドボールの話も初読みで、面白かった。

Posted byブクログ

2015/07/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2015/7/1 スポーツがテーマのアンソロジー 三羽省吾が目当てだったけど普通… バレエが面白かった。 全体的に途中・スタート地点を書いているものが多く、ここで終わりとは物足りない。と思うこと多々。 彼らのその後が読みたいな。

Posted byブクログ

2015/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

球技が苦手である。団体競技も苦手である。 俺のせいでチームに迷惑をかけるのは不本意だし、誰かのせいで負けたと思うのも言い訳じみててイヤだ。(運動音痴なんで、後者よりも前者が本音である) だから自己完結する運動ばかりやっている。山登り、ボルダリング、ジョギング・・・。仲間がいて、色々助けてくれて、それはそれで楽しいが、練習から結果まで自分がやったことが自分に跳ね返ってくるジャンルの方が安心できる。 だから、山登りもパーティより単独行の方が向いてるんだろうし、ビレイのあるリードクライミングよりボルダリングの方が居心地いいし、走るのもガチの駅伝系は脚が遠のいてしまう。 さて、そんな俺に読む資格があるのかと思わせるのがこの本。作家が織り成すチームプレイ、スポーツを題材にした短編小説7編を収録しているアンソロジー。 7人の顔ぶれがシブい、オールJAPAN選抜とまでは行かなくても、壮行試合で対戦相手をするチームにはなるぐらいのラインアップ。 さっくり読めて、じんわり感動できる作品が多い中で三羽さんの野球小説「アブセットメーカー」は異色。野暮なので内容には触れないが、一番気になった作品。ってこれ、ある意味究極のチームプレイなんよねぇ。自分にないものだけに嫉妬気分も含有しつつオモロい作品だと思った。

Posted byブクログ

2014/07/15

【頑張ることがカッコ悪いって考え方がなくなっちゃえば良いのに】 ただそれだけ。 頑張ることがカッコ悪い。 一生懸命が恥さらしだと言われたくない。 できないと嘆いていたくない。 青い春に吹く風は、きっと柔らかくはない。

Posted byブクログ

2014/03/17

図書館で。 アンソロだし気に入った作品があれば開拓しても良いなあぐらいで借りてみました。短編ってやっぱりちょっと物足りない。けどこの長編を読むかと言われるとそれも首をかしげるというか。あさのあつこさんのお話なんてプロローグだよなあとぼんやり思ったり。でもプロの作家さんは題材を与え...

図書館で。 アンソロだし気に入った作品があれば開拓しても良いなあぐらいで借りてみました。短編ってやっぱりちょっと物足りない。けどこの長編を読むかと言われるとそれも首をかしげるというか。あさのあつこさんのお話なんてプロローグだよなあとぼんやり思ったり。でもプロの作家さんは題材を与えられ、何ページで何日までと規制があって書くんだからすごいなあとしみじみ思ったりもしました。

Posted byブクログ

2014/01/16

7人の作家による7つのスポーツアンソロジー。 短い中にギュッと「青春」が詰まってて通勤通学読書にぴったりかも。 『アプセットメイカー』こういう勝ち方もあるのだな。『ハンド、する?』マイナースポーツのハンドボールが主役でうれしいwアンソロならでは。

Posted byブクログ

2017/01/11

青春モノの競作集。 既知の作家は、あさのあつこと堂場瞬一 のみ。 好きな作家を新規開拓しよう、と購入。 うん、好きだな、こういうの。 自分の“青春”はしばらく前に過ぎ去って……青春モノにはなんだか嘘くささを感じてしまいそうだな、と思いながら読み始めたけれど、なかなかどうして!...

青春モノの競作集。 既知の作家は、あさのあつこと堂場瞬一 のみ。 好きな作家を新規開拓しよう、と購入。 うん、好きだな、こういうの。 自分の“青春”はしばらく前に過ぎ去って……青春モノにはなんだか嘘くささを感じてしまいそうだな、と思いながら読み始めたけれど、なかなかどうして! 十分に楽しめた。 「ハンド、する?」 ……適度な生臭さが、“今”の十代のリアルを感じた(笑) 「おれたちがボールを追いかける理由」 ……サッカー部に入れば良かった、とか思ってみた(笑)。 ※中学時代はテニス部 「体育館フォーメーション」 ……これは、“ミステリ”でもあるね! とりあえず、“はらだみずき”は、今後チェックしてみようっと。 ★3つ、7ポイント半。 2013.10.20.了。

Posted byブクログ

2013/07/14

【収録作品】「おれたちがボールを追いかける理由」 はらだみずき(高校サッカー部)/「眠れる森の美女」 梅田みか(クラシックバレエ)/「ハンド、する?」 川島誠(高校ハンドボール部)/「体育館フォーメーション」 大崎梢(高校バスケットボール部)/「アプセットメイカー」 三羽省吾(高...

【収録作品】「おれたちがボールを追いかける理由」 はらだみずき(高校サッカー部)/「眠れる森の美女」 梅田みか(クラシックバレエ)/「ハンド、する?」 川島誠(高校ハンドボール部)/「体育館フォーメーション」 大崎梢(高校バスケットボール部)/「アプセットメイカー」 三羽省吾(高校野球部)/「チームF」 あさのあつこ(高校陸上部?)/「クラッシャー」 堂場瞬一(大学ラグビー部)

Posted byブクログ

2014/01/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

作家7人よるスポーツ青春アンソロジー。 好きな作家さんと、読みたいと思っていた作家さんばかりだったので迷わずレジへ。 順に、 はらだみずきさん。初読み。 期待通り。「サッカーボーイズ」に益々期待が高まりました。 梅田みかさん。初読み。 長編が読みたいと感じさせられました。「海と真珠」読んでみよう。 川島誠さん。 馴染みのないスポーツでしたがやっぱり面白い。前回読んだ「800」もそうでしたが、私的に一番` ニヤける` 青春です。 大崎梢さん。初読み。 運動部ではなく取り仕切る生徒会からの視点。意表をつかれて面白かったです。こちらも期待が高まりました。 三羽省吾さん。 こんな野球部での3年間も有り!って思える。流石です。 あさのあつこさん。初読み。 もちろん知っていましたが、なんとな~く手に取らずに今まできてました。が、今まで読まなかった事後悔です。たくさん作品あるし、何から読もうかな~。と楽しみになりました。 堂場俊一さん。 流石です。妙な緊張感と臨場感。短編なのにドキドキさせられます。 とまあそれぞれがそれぞれに面白い。一冊でこの満足感。お得です。 作家さんの組み合わせ、順番、題材。どれも絶妙でした。 なんか贅沢な一冊でした。

Posted byブクログ