1,800円以上の注文で送料無料

チマちゃんの和箪笥 の商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/07/25

このブログと同じ「箪笥」と名のつくタイトル、そして、着物姿の表紙に惹かれて読んでみたところ、ストーリーはいかにも少女漫画らしい急展開を見せるのですが、着物と主人公との関係に何とも言えない共感を覚えました。 続きはこちら⇒http://wanowa.jugem.jp/?eid=8...

このブログと同じ「箪笥」と名のつくタイトル、そして、着物姿の表紙に惹かれて読んでみたところ、ストーリーはいかにも少女漫画らしい急展開を見せるのですが、着物と主人公との関係に何とも言えない共感を覚えました。 続きはこちら⇒http://wanowa.jugem.jp/?eid=817#sequel

Posted byブクログ

2014/04/30

近所にこんな着物屋さんがあったら着付けも習いたいし、着物も身近なものになりそう。 この1作で終わってしまうのが、勿体ない! 続きが読みたい! そう思わせてくれる一冊でした。

Posted byブクログ

2014/04/10

大学の頃にふと着物で暮らしたいと思い立ち 卒業後には東北の城下町できもの店「千麻や」を開店。 着物の縁に導かれたチマちゃんの優しい毎日の物語。 まったく知らなかった着付けに奮闘しながら、 少しずつ着物と仲良くなっていく姿も素敵! クチナシの甘い香りと優しい雨音の中の チマちゃ...

大学の頃にふと着物で暮らしたいと思い立ち 卒業後には東北の城下町できもの店「千麻や」を開店。 着物の縁に導かれたチマちゃんの優しい毎日の物語。 まったく知らなかった着付けに奮闘しながら、 少しずつ着物と仲良くなっていく姿も素敵! クチナシの甘い香りと優しい雨音の中の チマちゃん式お茶会かわいいなぁ~♡ 男の人が好きな人へ朝顔の鉢を贈るのが男の粋なんて! 好きな人がそっと家先に置いていってくれた朝顔。 その花を大切に育てていく夏の日々なんて 考えただけで胸の奥がきゅーー♡ チマちゃんの日々をもっと見たいなぁ。

Posted byブクログ

2013/08/18

読むと着物を着たくなります。 着付け習いたい! ちょっと小林糸さんの『喋々喃々』を思い出しました。

Posted byブクログ

2013/08/06

着付けの先生や七緒Facebookでオススメいただいていたので、気になっていて読んでみました♪着物熱が上がります~( ´ ▽ ` )ノ♪

Posted byブクログ

2013/04/27

「ある日、きものに恋をした」 という帯に書かれたフレーズどおり、着物中心のお話。 着物の知識がなくても楽しく読めました。 いつか一人で着物が着られるようになったらいいなぁと思う一冊。

Posted byブクログ

2013/04/13

大島弓子さんのような繊細でノスタルジックな筆致で、着物屋を営む主人公の日々を綴る。着物への愛着がひしひしと伝わってきます。 民族衣装である着物を、普段着として身につけることができる文化って素敵だなぁと思う。

Posted byブクログ

2013/03/21

着物好きにも、着物に興味のある人にも勧めたい一冊。 チマちゃんの普段着物や羽織がもう、眼福でした。 これはやっぱり着物が好きな人じゃないと描けない絵だなぁと。 そんな着物を着て過ごす話だと思っていたら、どうしてどうして。 中々に人間関係が大きく関わってきています。 ネタバレにな...

着物好きにも、着物に興味のある人にも勧めたい一冊。 チマちゃんの普段着物や羽織がもう、眼福でした。 これはやっぱり着物が好きな人じゃないと描けない絵だなぁと。 そんな着物を着て過ごす話だと思っていたら、どうしてどうして。 中々に人間関係が大きく関わってきています。 ネタバレになるので割愛しますが、友人になった明との距離感や、一風変わった光本さんとの関係が気になります。 これで終わりはもったいない。 もっとももっとチマちゃんが見たいです~!

Posted byブクログ

2013/03/12

着物素敵だなぁ~と思いました。着たくなる!丁寧に描かれている話でそこにある物語は時がゆっくり流れている感じ。音とかも聞こえてきそう。穏やかな時間の中で物語がゆっくり、じんわり進んでいくような感じがしました。チマちゃんと光本さんのその後が気になる!

Posted byブクログ

2013/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

着物のお話。 民族衣装なのに うまく着れないって泣くシーン 少し切なかったな。 たしかに。 まず浴衣で過ごしてみる。 慣れた人は 着物を着る方が楽だという人もいるけれど そんなかんじの主人公。 自分の中の童が 望んでいる。って表現 インナーチャイルドのことかしら。 でも そのワクワクを中心に動いてみるっていうのもアリかなと。 旧商店街で働く きものの「千麻や」 のチマさん。 友人になった アキや 憧れの光本さんとの関係もいいな。 光本さんクールなかんじだけど 案外おちゃめかしら。 お茶席の構図が少し違和感がある気がしたけど 流派が違うのかな。。 あとは市松人形の いっちゃん専用の 小さい着物セットが 楽しそうでいいなぁと。

Posted byブクログ