1,800円以上の注文で送料無料

利き脳片づけ術 の商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/18

前にライフオーガナイザーの本を読んだときと違う結果に(^_^;)前のが間違っていたのか、これが間違ってるのかわかりませんが、タイプ診断は全く当たってない気がしました。 この本ではインプット右脳 アウトプット左脳、行動特性左脳でした。 54ページのワークシートは役に立ちそうです!

Posted byブクログ

2021/03/06

難易度★★☆☆☆ 全175ページ 文字も比較的多く、タイプ分けされてるのでわかりやすい ストレングスファインダーで調和性最下位、信念もの下の方な私が、 「協調性があり、自分の信念がある」(右左脳タイプ)とあり、性格面での微細な部分は違和感はある。 が、片付けに関わる部分は、 ...

難易度★★☆☆☆ 全175ページ 文字も比較的多く、タイプ分けされてるのでわかりやすい ストレングスファインダーで調和性最下位、信念もの下の方な私が、 「協調性があり、自分の信念がある」(右左脳タイプ)とあり、性格面での微細な部分は違和感はある。 が、片付けに関わる部分は、 ・見た目が素敵なのを理想とするのに機能優先になりがちだったり ・こだわる割に見えないところはざっくりだったり ・モチベーションのムラがあったり しっくりくる、使える部分が多かったです。 自己理解もはかどり、対策ポイントも分かりました。 夫のイライラの理由も、 左脳右脳のインプット(物の把握の仕方)の差だったのか!と納得がいきました。 良かったので、もっと詳しく知りたい内容でした。

Posted byブクログ

2018/12/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ライフオーガナイズの概要を知りたくて手に取りました。 私個人の利き脳診断は、一周回って全然逆、みたいな状態でしたが(^-^;)、 利き脳というか自分の思考のクセや傾向を知って日々の生活をよりラクに、という考え方はとても参考になり、いろいろ考えさせられる1冊でした。

Posted byブクログ

2013/10/31

2軸4分類は分かりやすいタイプ分け でも、全部読むほうが面白い。 右左 手帳管理 一週間見開き、時間ブロック化して表示 todo終っても消さない 子供が○才になった時の自分

Posted byブクログ

2013/08/01

片付けられないのはやり方が合っていないだけ! 自分の脳の癖を知って、自分に合った方法を実践すると 誰でも片付けられるようになるんです♪ 沢山の気付きがある本ですよ。

Posted byブクログ

2013/07/04

自分にあった片付け方法は大体分かってるけど、他の人のはよくわからないので、この本を参考にします。具体的でとても分かりやすいです。

Posted byブクログ

2013/03/12

利き脳別の傾向は結構当たっているかも。方法は、でもひとつではない。他のタイプも参考にしつつ、家族の中で片づけが苦手な人のレベルに合わせ、フレキシブルな片づけ方法を見つけていけばよい。

Posted byブクログ

2012/12/24

当たってるんですよ。で、この本によるとどっちつかず系の性格な私の場合はこういうパターンもありって書いてあるし。多少凹んだけどま、まあ参考になります。

Posted byブクログ

2012/12/10

利き脳をチェックしてタイプにあった片付け方法を。 ライフオーガナイザーさんの本、このところ立て続けに出版されていますがこちらも読んでみました。 ライフオーガナイズというと利き脳別にあった収納方法を。。とよく説明されているのですが、この本はまさにそこをフォーカスして説明しており、...

利き脳をチェックしてタイプにあった片付け方法を。 ライフオーガナイザーさんの本、このところ立て続けに出版されていますがこちらも読んでみました。 ライフオーガナイズというと利き脳別にあった収納方法を。。とよく説明されているのですが、この本はまさにそこをフォーカスして説明しており、4タイプ別に各場所の整理の仕方を説明しています。 私は右右脳タイプなんですが、ぱっとしまえるワンアクション収納と言う事で確かにこれは一番あってそう。 片付けるときに機能性の高い低い、感情の高い低い(好き嫌い?)で4つに分類して整理する方法を進めているのですが、これもタイプ別、場所別に書かれていました。 が、この分類が私から見ると今ひとつだなあ。。。と。 例えば右右脳のキッチンだと 機能が好き、デザインが好き、意味なく気に入ってる、それ以外 リビングダイニングだと 必需品、お気に入り、不用品、他の場所へ クローゼットだと 思い入れがあって手放せない、お気に入り、フォーマル等ないと困る、それ以外 うーん。。。分類がバラバラでMECE感がないのが気になる!そして4象限の並べ方も気持ち悪い(なぜ右下が廃棄系なんだ??)。。。 と、こんなことが気になる私ってばかなり左脳が入ってるのでしょうかw まあ、タイプ別といっても血液型くらいな感じなんじゃないの?と思っているので、参考になる部分だけ取り入れるのがよいかな。 ワークシートは一度ちゃんと書いてみると良さそうなので年末にでも書いてみようと思います。 と

Posted byブクログ