1,800円以上の注文で送料無料

ドラクエができれば経営がわかる の商品レビュー

3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/12/31

国民的RPG『ドラゴンクエスト』をモデルに経営の要素を噛み砕いて説明してくれる解説書。 ちょっとイメージと違ったかなあ。 といっても、具体的に内容をイメージしてたわけではないのですが、たぶん『もしドラ』のような内容を期待してたんでしょうね。 ドラクエと経営をリンクさせながら、...

国民的RPG『ドラゴンクエスト』をモデルに経営の要素を噛み砕いて説明してくれる解説書。 ちょっとイメージと違ったかなあ。 といっても、具体的に内容をイメージしてたわけではないのですが、たぶん『もしドラ』のような内容を期待してたんでしょうね。 ドラクエと経営をリンクさせながら、経営の要素を解説してはいるのですが、残念ながら、ストーリーやゲームルールなどと深く関連付けされているわけではなく、大して頭に残らなかったです。 色んな経営用語が解説されてるんですが、ドラクエを知っているから理解しやすい、ということも特になかったかな、自分は。 あとまあ、この手の書籍には言えることですが、ドラクエじゃなくても、ストーリーがあるものなら、経営の要素に置き換えて語ることはできるんだろうな、と思います。 ちょっと辛辣ですが、期待値が高かったから、しょうがないですね。 もちろん、いいところもあります。 何より「読もう」という気になったこと。 経営用語のインデックス的な使い方もできると思うので、必要な時に、取っ掛かりよく、解説を見る、みたいなのもいいかも知れません。

Posted byブクログ

2015/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・PEST分析。政治的要因、経済的要因、社会的要因、技術的要因。市場環境を取り巻く大きな変動要因を把握しておく必要がある ・VRIO分析。経済価値、希少性、模倣困難性、組織の4つの問いに答えることで、経営資源の活用度合いをチェックする方法である。「その経営資源を持つと、市場環境における脅威を、自社の機会としてとらえられるか」「業界において、この経営資源を有している企業は、ごく少数か」「その経営資源を保有していない企業は、その経営資源を自社で保有するためには大きなコスト負担が生じるか」「その経営資源を活用するための、組織的ルールが整備されているか」 ・PEST分析では世の中の大きな環境変化を、3C分析では顧客の動向、競合の動向を見た。これらは自社の努力では変化させることが困難な「外部」の動きであり、外部環境と言われる。一方3C分析では自社についてもみた。VRIO分析では自社の経営資源をより詳細に分析した。これらは自社の経営努力で変化可能な内部のこと。 ・まさに孫子が言うところの「彼を知りて己を知れば、百戦して危うからず」 ・ランチェスター作戦。第一法則とは弱者に有利で、第二法則は強者に有利と考えるとわかりやすい。経営資源に限りがある中小企業にとっては、大企業の戦闘環境である第二法則が適用される状況を避け、第一法則の戦闘環境で戦う。「局地戦」特定の限定された地域や顧客層に向けて売り込む、「一騎打ち」競合他社の少ないニッチな分野に進出、「接近戦」顧客に密着した、きめ細かい顧客関係性を構築する、「一点集中」特定地域や顧客層の中で一番をめざし、経営資源を一点集中する、「陽動作戦」あっと驚く奇策を実施する ・5Fとは業界に影響する5つの力から、その業界の魅力を探る方法。業界への新規参入者の脅威、業界への代替製品の脅威、仕入れ先との交渉力、買い手との交渉力、同業他社との競合。 ・5Fによって分析した業界において、自社はどのような戦略をとればよいか。ポーターは3つの競争優位の戦略を提唱している。コストリーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略。一般的に、経営資源の限られた中小企業では低価格販売は難しい。他社にはなれない特異性をとことん磨き、限定された範囲から活動をしていく「差別化集中戦略」が望ましい ・価値が創り出されるところから、提供されるところまでの流れを記述したのがビジネスモデルであり、それを記述するために9つのブロックで構築された「戦略の青写真作成ツール」がビジネスモデルキャンバス。 ・バリューチューンは、原材料の仕入れ、製造工程、配送、営業活動、アフターフォローに至るまでの流れを図に示したもの ・純顧客価値も踏まえて、新規顧客の事を考えると、一般的に新規顧客の場合は、既存顧客よりも顧客価値をマイナスにする「顧客コスト」の比重が高くなる。初回購入時の不安、手続き、など。1:5の法則。新規顧客に販売するコストは既存に比べ5倍高い。5:25の法則。既存顧客の客離れを5%解消すれば、利益は25%改善される ・成熟度モデル。レベル0:業務プロセス標準化の必要性を認識していない状態。完全に個人任せ。レベル1:標準化の必要性は認識されているが、誰も手順を確立していない状態。個々のレベルではそれなりに対応。レベル2:ベテラン社員は手順を確立しているが、全員では共有されていない。一部のベテランが自分有の標準的な手順を確立し、それを他のスタッフに教えている。レベル3:手順が標準化、文書化され、研修などを通じてみんなに共有。レベル4:業務プロセスが常にモニタリング。組織的に改善活動をおこなっている状態。レベル5:スタッフ全員が改善のスキルを持っている状態。 ・一人が全工程を担当する方式をセル生産方式という

Posted byブクログ

2014/03/16

経営の勉強をしたい人にはいいと思う。経営学部ってこういうことを学ぶんだってことがわかる本。興味後ないと頭には残らない。

Posted byブクログ

2013/12/11

タイトルの通り、ドラクエのような物語2,3ページのあとに関連する経営理論の説明があるっていうのの繰り返し この説明が注釈に毛が生えた程度のものでほぼためにならない しょうがないとはいえ、内容が薄すぎる 興味を持った理論の専門書を読む必要がある

Posted byブクログ

2013/11/26

読んで題のごとくドラクエを例にして、経営について語られている。 内容は個人的には復習の部分と新出の部分がありちょうどいいくらいかと感じた。 ドラクエでなくともRPGは全て該当すると思います。 研修にもロールプレイングというものがあるくらいだから。

Posted byブクログ

2013/06/09

非常に易しい内容で、 誰でも簡単に読める点は◎。 関係ないけど、 著者は、魔法使い(女)が好きなんだと思う。

Posted byブクログ

2013/02/19

無理やりドラクエと関連づけている箇所もあるが、諸所の理論を学ぶにはよいかもしれない。 しかし、体系的に学べるようにはなっていないため、後学が必要。 経営って何?と言う方でドラクエが好きな方なら読んでみてはいかがでしょう?

Posted byブクログ

2013/01/20

ドラクエのストーリーをからめつつだからある程度仕方ないとは言え、内容が薄い。用語の簡単な説明程度、あくまで入門書として割り切って読むべきかと

Posted byブクログ

2012/12/29

パラパラと立ち読みして、役に立ちそうな気がして購入。 経営理論的なものを学んで見たいけど、小難しくてなかなか学べずだった自分に、ドラクエ的なものを通して学べるというのは、個人的には本当に丁度いい内容の本であった。筆者の狙い通りの読者であったと思う。 これらの理論使って仕事に活かし...

パラパラと立ち読みして、役に立ちそうな気がして購入。 経営理論的なものを学んで見たいけど、小難しくてなかなか学べずだった自分に、ドラクエ的なものを通して学べるというのは、個人的には本当に丁度いい内容の本であった。筆者の狙い通りの読者であったと思う。 これらの理論使って仕事に活かしていきたいなと。 理論とは別に、単純ではあるけど、ストーリーが思いのほか面白かった。もしドラもそうだったが、こういう単純なストーリーは意外に心に響く。挿絵も個人的に好き。

Posted byブクログ

2012/12/24

面白いっ( ´ ▽ ` )ノ そうそうこういうストーリー性のあるビジネス書は面白いし、様々なフレームワークを無理なく覚えれるように思います☆ う~ん何度も読み返して理解を深めたい一冊(^-^)/

Posted byブクログ