1,800円以上の注文で送料無料

お金を稼ぐ人が30代で「やったこと」「やめたこと」 の商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/06/27

読みやすくまるで、このかたの公演を聴いてるような感覚で読み進められる一冊です! 話し方、語り方、話のまとめ方がすごく上手で、よんでいてとてもわかりやすく、なんとなくこの人がお金持ちになれたのは分かる気がするな。と、納得するほど文章の構成然り、人生の構成すらもうまく回した人なんだ...

読みやすくまるで、このかたの公演を聴いてるような感覚で読み進められる一冊です! 話し方、語り方、話のまとめ方がすごく上手で、よんでいてとてもわかりやすく、なんとなくこの人がお金持ちになれたのは分かる気がするな。と、納得するほど文章の構成然り、人生の構成すらもうまく回した人なんだろうなぁ。 と思いました。 なるほど。 まずは、自分がお金持ちになる日を決めてみようかな。

Posted byブクログ

2016/08/31

お金持ちになる日を決める。目標達成の期限を決める。 全ての行動を投資につなげる。 毎月一回新しい体験をする。 行動しないことのデメリットを知る。 スケジュールを埋めつくさない。 電話はその場で、メールはまとめて。 いい人はやめる。 嫌な奴は相手にしない。 自分に投資するお金はケチ...

お金持ちになる日を決める。目標達成の期限を決める。 全ての行動を投資につなげる。 毎月一回新しい体験をする。 行動しないことのデメリットを知る。 スケジュールを埋めつくさない。 電話はその場で、メールはまとめて。 いい人はやめる。 嫌な奴は相手にしない。 自分に投資するお金はケチらない。

Posted byブクログ

2015/09/06

20代の終わりが近づき、30代を意識した自己啓発本を一読しておくようにとの上司アドバイスに基づきチョイスした一冊。 おかしなことは書いていない、至極真っ当な一冊。 「30代にしておきたい17のこと」よりは若干良いかも。

Posted byブクログ

2013/05/19

参考になることも多いが、この本に書かれていることをやったからといって、お金持ちになれるわけではない。

Posted byブクログ

2013/04/26

お金についての知識の復習のつもりで読んだ本です。 これまでに読んだ自己啓発本の総集編のような感覚で読めました。 初心を思い出すには丁度良かったと思います。

Posted byブクログ

2013/01/31

この世の中には稼ぐ人と稼げない人の二つのタイプがいる。 稼ぐ力を身につけている人は、経済的な自由はもちろん、時間の自由、仕事の自由まで手に入れることができる。稼ぐ力をつけるには、やることを厳選し、全ての行動を収入に繋げることが必要である。 まず、お金持ちになるには、期限を決めてな...

この世の中には稼ぐ人と稼げない人の二つのタイプがいる。 稼ぐ力を身につけている人は、経済的な自由はもちろん、時間の自由、仕事の自由まで手に入れることができる。稼ぐ力をつけるには、やることを厳選し、全ての行動を収入に繋げることが必要である。 まず、お金持ちになるには、期限を決めてなりたい自分をイメージする。 お金持ちは無駄を省いて、将来の自分に投資する。 稼ぐ人は躊躇なく最初の一歩を踏み出す。案ずるよりは産むが易しである。 稼ぐ人は皆朝型人間である。夜型の生活は、時間の浪費である。 でも、だって、どうせは使わない。 読書量を増やす。迷ったら捨てる。 初めての仕事は効率を無視する。 ライバルの少ない所を狙う。スキマ的な位置で得意なことを見つけだし、それを磨いていく。 五分前行動では遅い。三十分前行動を心掛ける。 残業はしない。前業をする。 常に自発的に行動することで稼ぐ力を身につける。人より先に動く。 電話はその場で、メールはまとめて。 まずは、自分から与える。聞く力を身につける。

Posted byブクログ

2012/12/31

著者の作品を読むのが初めてなら得るものは多いと思う。 が、内容的には過去の著作の焼き直し。以前の著作を読んでいるなら目新しい内容はない。

Posted byブクログ

2012/11/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

田口先生の最新書。 今回は今までの先生の著書と内容が180度異なっている。 先生の従来の本は借金地獄から這い上がって、 経済的自由人になったサクセスストーリーがメインだが、 今回はその話よりもむしろ成功するための考え方、 物事の取り組み方がメインになっている。 本を読んでいて、共感する部分が多く (言い換えれば、多くの自己啓発本に書かれている内容との重複もある)、 でも理解はしているけれども行動が伴っていないと 改めて反省せざるを得ない自分がいる。 この「行動」できるかできないか、 これが本当に経済的・社会的に成功するかしないかだ。 印象的な箇所が「メンター不要論」だ。 僕は正直メンターと言える人はいないのだが、 身近な人で尊敬している方はいる。彼のメンタリティーや行動力、 そしてこまめさは非常に素晴らしく、僕は多くのことを彼から学んでいる。 実際今年僕は自分で読書会を主催するきっかけを作ってくれたのも 彼のおかげだし、主催者としての心構えも彼から教えてもらった (というより身近で見ていて真似をしたりした)。 田口先生はメンターに依存するあまり、 自分らしさを伸ばすことができないようでは、メンター不要だと言っているので、 そこは勘違いしないように気をつける必要がある。 僕はそれでもメンターが必要だと思っており、 先ほど尊敬している身近な方も除くと、メンターがいない。 今一番必要としているメンターはビジネスについての考え方・マインドを アドバイスしてくれる方や自分の習慣を変えてくれる手助けをしてくれるメンターだ。 そういう方にお近づきになる機会がないので (まだ自分にそういう方を引き付ける魅力がないと分析している)、 僕は本を読んでそれを身につけるため、読書を継続している。 職人さんも最初は師匠の身の回りのお世話をすることからスタートしており、 そこから一人前に育っていく。そういう師弟制度がある仕事はいいが、 今のホワイトワーカーの仕事ではあまりそういう師弟関係はないので、 やはり自分でやるしかない。 もう一つ印象的なのは「野心を話すな」だ。 よく言葉にして公言することで自分にやる気を 引き起こさせる人たちもいるけれども、 それを内に秘めて行動できる人が本当に成功する人だろうと思った。 明確なビジョン、その目標に向かって逆算していく、 自分の言ったことと行動が合致していることを確認する、 こうすれば成功する確率が確実に上がる。 セミナーでも本を読んでも2割の人しか実際に行動に移さない。 その2割が社会に出て活躍する人たちだと思うと、どんな小さいことでもいいから、 行動をし継続することが一番手っ取り早く成功に近づける。 まず僕は家で机の上が散らかっていることが多いので、 1日5分片付けをしてみよう。捨てる技術が一番片付けには重要だ。 再度自分の目標を確認し、1週間で10分だけでもいいので、 いつも将来について考える時間も持とうと思いました。 出来ることかやる、これが成功への第一歩ですね。

Posted byブクログ

2012/11/25

自分自身が30代に突入したこともあり、以前にまして考えるようになったことです。 『お金を稼ぐ人』とありますが、ギラギラしているものとは全く違い『お金を稼ぐ』+『人生を豊かに生きる人』なんだと思います! ボクがこの本の中で一番心に残ったのは『メンター』というものについてのことで...

自分自身が30代に突入したこともあり、以前にまして考えるようになったことです。 『お金を稼ぐ人』とありますが、ギラギラしているものとは全く違い『お金を稼ぐ』+『人生を豊かに生きる人』なんだと思います! ボクがこの本の中で一番心に残ったのは『メンター』というものについてのことでした。 よく聞く言葉であり、素敵なメンターと出会い、学んで行ければ、人生はよりよくなると思います。 ただ、今この瞬間だけのメンターを見ていても違うということです。 その人の結果が今出ているだけで、それだけを見ていたら学ぶべきものも学べないということです。 これは肝に銘じながらこの30代も駆け抜けたいなと思う素敵な一冊です☆

Posted byブクログ