1,800円以上の注文で送料無料

社員と顧客を大切にする会社 の商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/20

Vol.185 これからの企業繁栄は「業績軸」では測れない!?http://www.shirayu.com/letter/2012/000372.html

Posted byブクログ

2014/10/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目6箇所。お客さまに喜ばれ、お礼を言われることは、ボーナスをもらうよりもはるかに嬉しいことです、お金というモノサシで幸せを測るのではなく、どれだけ感謝されたかというモノサシで幸せを測ってください。企業経営にとって大切なのは、一に人財、二に人財、三に人財だからです、あとは、人財のための道具にすぎません、人財がすべてに、そして圧倒的に優先するのです。企業の目的は人の幸せを実現することです、業績を高めることでも、成長発展させることでも、市場で一番になることでもありません、これらはすべて結果としての現象です。「うちにはいい人が来ないし、人も育たない」とぼやく社長に私はよく聞きます、どれだけの時間を教育にかけていますか、と、すると、だいたいは2%以下です、年間2000時間の2%は40時間ですから、1ヶ月に約3.3時間です、1週間当たり1時間もないのです、これでは、「人が育たないのが当たり前」なのではないでしょうか。私は、真の営業は「営業しない営業」だと思っています、営業費をかければ営業力が増すわけではありません、販売促進費をかければ製品やサービスが売れるわけではありません、営業しないことが、営業になる、岩の湯はそうした真実も教えてくれます。社会に参加することが、働くことが障がい治療に欠かせないとわかてから、二人はいろいろな会社に雇用をお願いしましたが、社会は残念ながら冷たく、自分たちで会社をつくるしかないと決断します。

Posted byブクログ

2014/04/02

こういう話は読んでて楽しい。理想でしかないって言われればそうだけど、できるだけたくさんの人がこうなるといいなと思う。

Posted byブクログ

2013/03/23

人を幸せにする会社の7つの法則が書いてある本。 7つの法則全部をできてる会社はそう多くはないと思います。しかし、この本ではこれらの法則を実践している、しかも意識的にしているわけではなく、自然にできている会社が紹介されています。 無意識にできるようになりたいものですね。 ...

人を幸せにする会社の7つの法則が書いてある本。 7つの法則全部をできてる会社はそう多くはないと思います。しかし、この本ではこれらの法則を実践している、しかも意識的にしているわけではなく、自然にできている会社が紹介されています。 無意識にできるようになりたいものですね。 ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/4424210.html

Posted byブクログ

2013/01/06

顧客満足度をあげるためには社員の満足度を上げることからという考え。高齢者、障害者雇用に力を入れている企業の実例集。

Posted byブクログ