1,800円以上の注文で送料無料

ボールルームへようこそ(3) の商品レビュー

4.5

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/01/19

全く縁のない世界だけど、迫力溢れる描写のおかげでとても魅力的に映ります。素人同然の主人公が、その競技の持つ魅力に取り憑かれ、でも実はもともと資質があってっていう、いわゆる王道の設定ながら、目のつけどころが良くて人気が高まっているんでしょう。この先も楽しみです。

Posted byブクログ

2015/04/23

たたらとまこちゃんのコンビ、ほのぼの癒しかわいい~!! 実際にどんなかんじなのか、社交ダンスをみて、イメージしてみたいなあと思いました!

Posted byブクログ

2015/04/21

花と額縁!なるほど〜 まこちゃんは薔薇や百合のような花ではなく、スイートピーやチューリップ系の可愛い花だね。一本より、二本、二本より三本、増えても嫌味がない可愛さ。そんなまこちゃんがたたらという額縁からはみ出す花になる、ってシーンはいいぞ、いいぞ!となりました。このままペアになれ...

花と額縁!なるほど〜 まこちゃんは薔薇や百合のような花ではなく、スイートピーやチューリップ系の可愛い花だね。一本より、二本、二本より三本、増えても嫌味がない可愛さ。そんなまこちゃんがたたらという額縁からはみ出す花になる、ってシーンはいいぞ、いいぞ!となりました。このままペアになればいいのに〜

Posted byブクログ

2014/12/13

1巻2巻は けっこう面白い、くらいの感想だったんだが、この巻からの熱量すごい。いや、熱量というか、グイグイ引っ張られる感じ。超面白い。夢中で読んだ。

Posted byブクログ

2014/12/05

3巻。マコちゃん可愛い。 なんていうのか…主人公君は何でヒロインちゃんに固執してるんだかよくわかりませんが… 漫画の表現って面白いな。

Posted byブクログ

2014/10/18

第三巻。天平杯スタート。多々良のもっと早くダンスに出会いたかったには涙が出ました。 決勝進出し二人なりの『花と額縁』を見せた多々良とまこ。対する賀寿としずくはどんなダンスを見せるのか。続きが楽しみです。

Posted byブクログ

2013/07/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

競技会開始  急造カップルでどこまでやれるのか   ワルツは前回までの応用で、クイックは新規の振り付け  今回も熱い展開。

Posted byブクログ

2013/06/02

踊る前の立ち姿から、ダンスが上手いかどうかわかる。 うん、どの競技においてもそうかもしれない。 競技ダンス用語集。 男性=リーダー 女性=パートナー 「花と額縁」:女は花、男は額縁。額縁は花を美に導くことすれ疲弊させていはならない。リードによって女性(パートナー)は生きも死...

踊る前の立ち姿から、ダンスが上手いかどうかわかる。 うん、どの競技においてもそうかもしれない。 競技ダンス用語集。 男性=リーダー 女性=パートナー 「花と額縁」:女は花、男は額縁。額縁は花を美に導くことすれ疲弊させていはならない。リードによって女性(パートナー)は生きも死にもする。

Posted byブクログ

2013/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1~3巻まで読みました。漫画大賞2位の作品。 マガジン系なのね、少女漫画かと思い込んでた。 社交ダンスと出会い、成長していく主人公を描いた漫画。 1巻は、一歩を思い出しました(笑) うーん、ちょっとありがちかな?という印象。だったのが。 3巻読み終えたらもう「これ面白い!!」ってなりましたv 作風は、め組の大吾に似てるかな? 社交ダンスには全然詳しくないけど(うっちゃんなんちゃんの芸能人社交ダンス部見てたくらい) 専門的な知識がなくても大丈夫。続きが楽しみv

Posted byブクログ

2013/04/30

才能に溢れすぎていてアンバランスかなと思っていた主人公に、明確に壁が見え始めた巻。ライバルの存在感がいい。 あと女性キャラのウエストラインの綺麗さが感動すら覚えるレベル。絵がうまい作者とは思っていたけど、このあたりにはかなり魂こもっているなと。このまま突き進んでいただきたい逸材。...

才能に溢れすぎていてアンバランスかなと思っていた主人公に、明確に壁が見え始めた巻。ライバルの存在感がいい。 あと女性キャラのウエストラインの綺麗さが感動すら覚えるレベル。絵がうまい作者とは思っていたけど、このあたりにはかなり魂こもっているなと。このまま突き進んでいただきたい逸材。 しかしちょっと難を言わせてもらうと、コミックス化にあたって簡単なキャラ紹介をつけるとかの配慮をしてほしい。フルネーム把握してない所で、いきなりキャラによって苗字だったり下の名前だったりでバラバラに呼ばれるとかなり混乱。公式ページにキャラ紹介もないし、Wikiで調べましたよ……

Posted byブクログ