あたらしいあたりまえ。 の商品レビュー
ずいぶん前に著者とお会いしたことがある。ずいぶん年上の方だが少年のようだと思った。著書もそのままの印象。まっすぐで、正直。嘘がない。その正しさに少々照れてしまうが、その瑞々しさの秘密は「昨日より今日を少しでもあたらしい自分で過ごしたい。」という思い。
Posted by
あたりまえとは何かを常に考えることで、普段の暮らしの中に気づきを得られ、人生が楽しく豊かになるための本。 本屋さんでたまたま見つけて一目惚れです♪ 「自分の仕事と暮らしにおける心持ちや、いろいろな方法に、関心を持ち、虫眼鏡で見るように探ってみること、当たり前をもう一度はかり直す...
あたりまえとは何かを常に考えることで、普段の暮らしの中に気づきを得られ、人生が楽しく豊かになるための本。 本屋さんでたまたま見つけて一目惚れです♪ 「自分の仕事と暮らしにおける心持ちや、いろいろな方法に、関心を持ち、虫眼鏡で見るように探ってみること、当たり前をもう一度はかり直すということ」
Posted by
優しい。 表題にあたらしいとあるが漢字で新しいと書いてないところも本の中身を表していると思う。 内容は日常生活の中にあるちょっとしたひらめきや気付き。説教くさくなく自然に入ってくるものばかり。 あたらしい発見は特にはないがとにかく優しい。胃が痛いときに飲む野菜スープみたいな優しさ...
優しい。 表題にあたらしいとあるが漢字で新しいと書いてないところも本の中身を表していると思う。 内容は日常生活の中にあるちょっとしたひらめきや気付き。説教くさくなく自然に入ってくるものばかり。 あたらしい発見は特にはないがとにかく優しい。胃が痛いときに飲む野菜スープみたいな優しさ。
Posted by
好き嫌いはあるだろうけれど、自分はとても好き。 「あたりまえ」を変えれば一日、毎日、人生はもっと豊かになる。 すべて真似しようとは思わないけれど、生活を豊かにする考え方のきっかけを与えてくれる本です。
Posted by
大切なのは、何を見るかではなく、何が見えてくるのかである。 松浦さんの大好きな言葉だそうです。 松浦さんの本を繋げると、毎日をていねいに、当たり前を大切に生きる。 さて、次の本はどんな繋がりを教えてくれるかな♪
Posted by
何を見るかだけじゃない。 何が見えるか。 暮らしと仕事にほんのちょっとのエッセンス。 「面倒くさい」という言葉にはものすごい打ち消しのパワーがある。だから言わない。面倒くさいことの中に、本当の楽しさがある。 素直なきもちで読みたい本です(笑) 『暮らしの手帖』編集長 著
Posted by
あたりまえに過ぎていく時間。少し立ち止まって考えてみると、そこにはあたらしい発見がある。 テレビで流れている情報。そのまま鵜呑みにする人は多い。 「テレビでやってたからやってみた」 こんな話をよく聞かないだろうか? または、自分で言っていないだろうか? そこには「考える」...
あたりまえに過ぎていく時間。少し立ち止まって考えてみると、そこにはあたらしい発見がある。 テレビで流れている情報。そのまま鵜呑みにする人は多い。 「テレビでやってたからやってみた」 こんな話をよく聞かないだろうか? または、自分で言っていないだろうか? そこには「考える」という行為が欠如している。 確かに、「行動してから考える」という事もできる。でもそれでは「想像力」「創造力」は失われてしまうのでは無いだろうか? 「何が原因だか分からない」 僕はこれを分からない病と呼んでいる。考える力が失われてしまった人。すぐに人に聞いてしまう人。 分からない病にかかっている人は、この本を読んで一度「立ち止まり方」「立ち止まる勇気」を学んでみてはどうだろうか? 普段の生活の中でも十分に幸せや、あたらしい発見を見つけることができるだろう。 そんな風に思う。
Posted by
子どものときに両親や学校で言われてたこと、ついつい日々の忙しい生活の中で忘れかけてしまっていた大事な「何か」を思い出すヒントをくれる本。 個人的には、後半の二章(第三章、第四章)がすごく好きで、特に、 • 少し落ち込んでしょんぼりしているつにきには得意で好きなことをやる(松浦さ...
子どものときに両親や学校で言われてたこと、ついつい日々の忙しい生活の中で忘れかけてしまっていた大事な「何か」を思い出すヒントをくれる本。 個人的には、後半の二章(第三章、第四章)がすごく好きで、特に、 • 少し落ち込んでしょんぼりしているつにきには得意で好きなことをやる(松浦さんの場合は、卵焼きを焼くこと) • 人生においてアクセルやハンドリングだけでなくブレーキをうまく踏めるようになる •ゆっくり歩くことで心を穏やかに保つ というところがとても印象的で、これから生活に取り入れていきたいなぁと思った部分でした。
Posted by
『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎が日々の仕事や暮らしの中で大切にしていることは、あたらしいあたりまえを探すこと。 本書は、第1章の「明日を楽しみに。」に始まり、「今日もきげんよく。」、「昨日にこだわらない。」、「毎日をちょうどよく。」の全4章から成る。 肩肘張らずに読めるけど、ぴ...
『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎が日々の仕事や暮らしの中で大切にしていることは、あたらしいあたりまえを探すこと。 本書は、第1章の「明日を楽しみに。」に始まり、「今日もきげんよく。」、「昨日にこだわらない。」、「毎日をちょうどよく。」の全4章から成る。 肩肘張らずに読めるけど、ぴっと姿勢を正されるような一冊。
Posted by
松浦さんの著書が好きです。 表紙だったり、文字のフォントからその1章、一文。 とにかく丁寧に読みたくなる。 これまで3冊手に入れましたが、 どれも大切な1冊です。 どこかの感想にも書いたかもしれないけど、 たいせつにしたい、と思うところが一緒です。 テレビ等でお見かけしたり、...
松浦さんの著書が好きです。 表紙だったり、文字のフォントからその1章、一文。 とにかく丁寧に読みたくなる。 これまで3冊手に入れましたが、 どれも大切な1冊です。 どこかの感想にも書いたかもしれないけど、 たいせつにしたい、と思うところが一緒です。 テレビ等でお見かけしたり、ましてや話しているところを見たことも 聞いたこともないのですが、それが逆にいいのかもしれません。
Posted by