1,800円以上の注文で送料無料

ひとり親でも子どもは健全に育ちます の商品レビュー

4.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/03

ひとり親でも両親がそろっていても 子どもに対して考えて、できることは同じ 基本的信頼感を子どもと築き、子どものありのままを受け入れる。家庭をくつろぎの場にする。 家庭の中で自分の希望が叶えられる。このつみかさねで気持ちは和らいでいく。 父親と会ったあとだだをこねることがあって...

ひとり親でも両親がそろっていても 子どもに対して考えて、できることは同じ 基本的信頼感を子どもと築き、子どものありのままを受け入れる。家庭をくつろぎの場にする。 家庭の中で自分の希望が叶えられる。このつみかさねで気持ちは和らいでいく。 父親と会ったあとだだをこねることがあっても、葛藤しているのだと見守る。 親自身が孤立せず、社会的な人間関係を豊かにしていく。 離婚をする自分が前向きになれた本

Posted byブクログ

2023/09/23

他の方を向くと不安定になる 赤ちゃん返り 言葉や要求にできるだけ答えること 欲求が全て受け入れられなくても安定してくる どうしたの?より、しっかり向き合うこと

Posted byブクログ

2020/11/28

やさしい語り口調で、安心して読めます。 ひとり親でなくとも、すべてのおやに必要なこと。でもシングルはもっとその部分を大事にしなければいけないんだろうなと

Posted byブクログ

2020/07/31

なんだか読んでいて安心する文章。 包み込まれるようで著者の人柄を感じました。 この方の他の本も読みたいです。

Posted byブクログ

2018/10/09

とにかく母性を与えてあげる、父性はそれから。 というのが肝なんだな、ということがよくわかった。平易な文章で読みやすいのと、すとんと自分の中に落ちてきてくれるような感じがあり、一気に読んでしまった。 読み終わってから、NHKおはよう日本で取り上げられていたことを知った。

Posted byブクログ

2016/10/01

子ども専門の精神医学、精神保健の臨床医歴45年の著者の説得力。 読んでほっと安心したり、気をつけよう、と思ったり。 知りたいと思うことが沢山詰まった内容。

Posted byブクログ

2016/07/11

真剣にシングルで育てることを考えたので読んでみました。 悪い手本の夫婦関係。子どもにはこういった結婚観を持ってほしくない。また別れた後、それぞれの親とどう付き合わせるか。別れた相手との関係にばかり気が行きがちですが、大事なのは「一緒に暮らす子どもとどう過ごすか」。それができれば、...

真剣にシングルで育てることを考えたので読んでみました。 悪い手本の夫婦関係。子どもにはこういった結婚観を持ってほしくない。また別れた後、それぞれの親とどう付き合わせるか。別れた相手との関係にばかり気が行きがちですが、大事なのは「一緒に暮らす子どもとどう過ごすか」。それができれば、親の関係はどうにかなるのだと思えるようになりました。 母子家庭中心で、父子家庭の視点が少なかったのがちょっと残念。

Posted byブクログ

2013/12/23

タイトルだけ見て購入を決めました。これぞ、私の学びたかったテーマだ!と。こういうテーマの本はほとんどありませんよね。 著者は、児童精神科医として45年以上もの長きにわたり活動してこられた方です。とてもいい先生なんでしょう。文章に優しいお人柄が表れているような気がします。 ただ...

タイトルだけ見て購入を決めました。これぞ、私の学びたかったテーマだ!と。こういうテーマの本はほとんどありませんよね。 著者は、児童精神科医として45年以上もの長きにわたり活動してこられた方です。とてもいい先生なんでしょう。文章に優しいお人柄が表れているような気がします。 ただ、いろいろといいことは書いてありましたが、期待したほどの学びにはなりませんでした。 私が期待したのは、ひとり親でも子どもは健全に育つというテーゼについて、その根拠や理由について書いてあることも期待したのですが、本書は、まさにタイトルの副題にあるように、小難しいことを避けて、子育てに悩むシングルペアレントの方々に向けた、柔らかいアドバイス集そのものでした。 まあそういうことは、カバーの優しい感じの絵からも判断できたことです。テーマがあまりにも学びたい事だったので、舞い上がって書店でちらっと目次を見ただけで買ってしまいまいました(笑) シングルペアレント特有の悩みや課題について書かれたことが半分、子育ての一般論が半分といったところでしょうか。 特にシングルペアレントの子育てということに対して著者がおっしゃりたいのは、基本的には以下に挙げる一つのことです。 ・子どもには、父性と母性を順序よくかつバランスよく与えることが大事なのであって、それはいわゆる父と母がそろっていなくてもできること。  ←人間には程度の差はあれ誰でも、父性的なものと母性的なものを持っているのであり、男性、女性であるということは子育てにおいて決定的なことではない。    ←母性とは子を許容し承認する力であり、言葉を変えれば無条件の愛、父性とは規律や規則、約束や責任などを教え社会性を身につけさせること。 本書に書かれているほかのことは、あとは大体子育て論一般に関することと、離婚・死別を乗り越えて、親がどう生きるか、子どもにどう相対するかということです。その部で著者がもっとも言いたいのは、 ・子育てには親の人間関係が非常に重要であり、特にシングルペアレントは豊かな人間関係を持つべき、持てればいろんな人の力で子どもに必要な育成環境を与えられる ということでしょう。 本書の子育て一般論の部分は、他の方も言っておられるそんなに目新しい事ではないですが、上に挙げた著者が最も言いたいと思われる2つの点はとても大事だと思います。 シングルでない親御さん方が読まれても学ばれるところは多いのではないかと思います。

Posted byブクログ

2013/05/27

周りにそういう人が多いので、興味をもって購入。 ひとり親に限らず、子育てに大事なことが沢山書いてある。 「(中略)健康な家族は、家庭外の人との人間関係が豊かであることが判明したのです。」(p.50) なんか納得できる箇所。 家庭外の人と関わることで、他の家庭のこともわかるし...

周りにそういう人が多いので、興味をもって購入。 ひとり親に限らず、子育てに大事なことが沢山書いてある。 「(中略)健康な家族は、家庭外の人との人間関係が豊かであることが判明したのです。」(p.50) なんか納得できる箇所。 家庭外の人と関わることで、他の家庭のこともわかるし、視野が広がるんだろうな〜。

Posted byブクログ

2013/02/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目11箇所。子どもを健全に育てるためには、まず母性をたっぷり与え、そのうえで必要なところで父性を与えていけばいいのです。「母性」とは、子どもをありのままに認めてあげる力、許容し、承認する力、無条件にわが子を愛することが母性的な愛情の本質です。「父性」とは、規律や規則、約束や責任を子どもに教える力、いわゆる社会性を身につけさせることです、そして、そこに基づく愛情が父性的な愛情なのです。第二次世界大戦後、私たち日本人は自由で豊かで平和な時代に生きてきましたが、その半面、いつの間にか”自己愛的”になってしまった気がします、その結果、子どもが期待する親になるのではなく、自分の望みを叶え、満足させるために、子どもを育てている親が多くなっている気がしてなりません。ブータンは決して豊かな国ではありません、しかし、自分が幸福だと思っている人は9割以上にも上っていて、ブータンの人々に幸せだと思う理由を尋ねると、多くの人が「人々が助け合って生きているから」と答えています、人間というのはどんなに物質的に豊かであっても、人間関係を失っていては幸福になれないし、子どもをきちんと育てることはできないのです。アルコール中毒とか、ヒロポン中毒(覚醒剤)とか呼ばれた患者さんの生い立ちでもっとも多く共通していたのが、乳幼児期が決定的に粗末だったということです、そういった問題は一見問題がないままに成長しても、おとなになってから依存症という形になって現れるのです。私たち人間はいろいろな意味で、相互依存しながら生きています、健全な人間というのは、相手のことを受け入れると同時に、他者にも依存しながら生きています、しかし、依存症の人というのは、一方的に他者に依存するのです、そして、他者に甘えることで、幼児期にやりのこした依存を満たそうとします。もし、子どもがいらだつ姿を目にしたら、「ああ、この子は苦しんでいる、葛藤しているのだな」と思い、黙って見守ってあげてください。親に見守られることから子どもに培われるものとは、なんなのでしょう、それは「人を信じる力」です、人を信じられることと自分を信じられることは表裏一体の関係です。子どもに言いたいことをなんでも言わせてあげて、それを聞いてあげるーーこういった家庭環境をつくることで、子どものこころが安定し、子ども自身の問題が解決うすることもたくさんあります。人間は社会的な動物で、生きている限り、「自分は人から愛されているのだ」と思えることが、だれにとっても大きな癒しとなり、生きる力につながるからです。日本の子どもはいま、いちばん身近な母親の存在を否定しているだけでなく、父親に関しては、家庭内における役割さえ意味のない存在として感じているのです。

Posted byブクログ