警視庁情報官 ブラックドナー の商品レビュー
ハラハラドキドキ。アメリカ、フィリピン、マニラ、中国と世界に広がる黒田の捜査チーム。 遥香とはどうなるのか。 今後の黒田の活躍に目が離せない。
Posted by
好きなシリーズだが主人公があまりにもパワフルでワンマン感が否めない。脇役がもう少し存在感を出してくれると深みが出そう。次回からはステージが変わりそうなので新展開に注目。
Posted by
旅行先のハワイで偶然、極盛会組長の宝田を認めた黒田純一。体調不良と噂されていた宝田は入国が禁止されているはずのアメリカで臓器移植手術を受けていた。何かあるー臓器密売ルートを暴くため黒田はマニラへ飛び、部下はロスとアモイに潜る。
Posted by
3.5 シリーズ本ならではの安定感。期待以上でもなく期待以下でもなく。臓器売買、どこまでフィクションなのか、、、
Posted by
今回は臓器移植にかかわる臓器密売ルートの解明。 需要と供給のバランス、国内での臓器移植の困難さ、他国へドナーを頼らざるを得ない日本の現状。 ますますスケールアップした展開で、今回も海外での捜査場面があった。 公安という仕事にかかわっていくと、それはある種人間性の否定につながってい...
今回は臓器移植にかかわる臓器密売ルートの解明。 需要と供給のバランス、国内での臓器移植の困難さ、他国へドナーを頼らざるを得ない日本の現状。 ますますスケールアップした展開で、今回も海外での捜査場面があった。 公安という仕事にかかわっていくと、それはある種人間性の否定につながっていくような気がしてくる。 情報を得るためとはいえ、善意の第三者を騙すような捜査手法には共感できない。 それが公安だといわれてしまえばそれまでなのだが。 黒田に訪れた安らぎの時間。 遥香との出会いで掴んだ幸せも、つかの間のものに終わった。 しっかりと自分の未来に対する展望を持っている遥香から切り出された別れ。 それが一時的な別れなのか、これきりになってしまうのか。 黒田自身にもわからないだろう。
Posted by
情報官シリーズ4冊目。公安とか密売とかが大きな話になる。今回も国際的な臓器売買をベースに政治家とか省庁とかが絡むような事件に。しかし今回は情報でそんな繋がりがわかったら、それぞれの部署にお任せしたのでそのあたりの裏取りみたいなところはよくわからなかった。まぁ主人公は情報室のメンバ...
情報官シリーズ4冊目。公安とか密売とかが大きな話になる。今回も国際的な臓器売買をベースに政治家とか省庁とかが絡むような事件に。しかし今回は情報でそんな繋がりがわかったら、それぞれの部署にお任せしたのでそのあたりの裏取りみたいなところはよくわからなかった。まぁ主人公は情報室のメンバーなのだからよいのかな。警察のおとり捜査って禁止されていると思っていたけれど、そうではないのね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
濱嘉之、警視庁情報官シリーズ4巻目。 ハニートラップにかかってしまった黒田は、ようやく新たな恋人を見つけ、ハワイでバカンス中。 そこで、恋人の遥香が暴力団幹部、極盛会組長、宝田が愛人とプールサイドにいるところを見つける。 宝田は、肝硬変を患い、アメリカの病院で臓器移植手術を受け、静養中だった。 しかし、アメリカに入国禁止になっている宝田がなぜ、アメリカに入国できたのか?これには何かある。と感じた黒田は、アメリカに捜査員を派遣し、移植手術を行っている病院を秘密裏に調べると、臓器がフィリピン経由で調達されていることが分かった。 黒田はマニラに向かい、捜査を行い、臓器密売ルートが中国からつながっていることを突き止める。 帰国後、何者かにマークされているのを感じ、慎重に行動するが、一瞬のスキをついて拉致されてしまう。 臓器移植の甘い蜜に群がるのは誰なのか? 最後には、一斉検挙になってしまうが。
Posted by
情報室長として最後の戦い 組織も育ち大きくなってきた 世界中が利欲のために大きな陰謀を 張り巡らすが、情報室の眼を逃れられない
Posted by
今度は臓器売買がテーマ。 裏にあるのは、反社会的組織と政治家と宗教団体、アメリカの医学界、ロシア、中国、フィリピン、マレーシア、イスラム原理主義その他諸々。 対するは日本警察。 FBI、CIA、自らの宗教団体の行く末を憂う幹部、ユダヤ教幹部、反社会的組織のナンバー3等々を協力者・...
今度は臓器売買がテーマ。 裏にあるのは、反社会的組織と政治家と宗教団体、アメリカの医学界、ロシア、中国、フィリピン、マレーシア、イスラム原理主義その他諸々。 対するは日本警察。 FBI、CIA、自らの宗教団体の行く末を憂う幹部、ユダヤ教幹部、反社会的組織のナンバー3等々を協力者・似非協力者に巻き込み話が進む。 北方四島の話題や、シベリア天然ガス開発、ロシアから火傷の治療に来た少年(日本中から寄付が集まった、実はこれは汚い裏話がある…)、実際に憂うべく問題が次々に列挙される。 日本の外交下手、セキュリティ感覚の甘さ、警察組織の縦割りの弊害、いろんなことが絡んで、のんきな読者に危機意識を与える。これはある程度必要なことだろうと思う。 普段、あまりニュースを精読していないわが身の反省にもなる。 最後に黒田が万世橋の署長になる。 秋葉原で起きた、現代の若者の起こした切ない事件。 この先は、そういうことを無視できない場所を選んでるなぁ…。どうするんだろう。
Posted by
警察24時、TVで放送すると食い入るように見てしまう時の、あのスリルとさすがプロって感じる組織力をこの作品で味わってしまいました。
Posted by