1,800円以上の注文で送料無料

銀の匙 Silver Spoon(VOLUME5) の商品レビュー

4.2

117件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

副部長可愛い!しかも常盤より賢い!! でも副部長のエサ代を自分で稼がせる方法を考え付いたりする賢さは持ってるんですよ常盤は(笑) でも何の躊躇いもなく犬にかかる費用を負担してしまう八軒もすごいと思いました。なんという断らない男。

Posted byブクログ

2023/01/28

副部長を飼うことになり、駒場も甲子園に向け試合を進め、副部長のワクチンを打ち、八軒も障害ジャンプに挑戦するも出来ず、焦りを覚え、御影と喧嘩をし、乗馬クラブに行き、マロと障害ジャンプを挑戦し、エゾノー祭で輓馬レースをすることを決め、ピザ焼石窯担当として八軒が召集された話。

Posted byブクログ

2023/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

エゾノーに可愛らしい仲間が加わった。八軒、今一度ここでは自分が家畜以下の存在だと認識w断らない男、八軒、その異名に肉体が追い付かない(笑)新人戦に向けて練習するも、うまくいかずに焦る。トラウマ再び。だが自分が馬にそして周りに助けられていることに気付く。マロンのおかげで一歩成長。視界が開けた……!焦らなくていいのだ!馬に全てを委ねろ!大人だって楽しいことは大好きなんだ!皆、仲良くて楽しそうでいいなぁ~~~

Posted byブクログ

2022/10/02

八軒が忙しい生活送って充実してて見ているこっちが嬉しくなる、大学生活もそうだけど高校の時も文化祭前とか忙しいよね 確か一つ前に巻の終盤かこの巻の最初の方に御影が駒場と一緒に思い悩む描写があったと思うんだけど、読み飛ばしたかな?って思うくらいその後その件について説明がなくてよく分...

八軒が忙しい生活送って充実してて見ているこっちが嬉しくなる、大学生活もそうだけど高校の時も文化祭前とか忙しいよね 確か一つ前に巻の終盤かこの巻の最初の方に御影が駒場と一緒に思い悩む描写があったと思うんだけど、読み飛ばしたかな?って思うくらいその後その件について説明がなくてよく分からない。忘れただけかな。 八軒も八軒で進路選択とか将来に思い悩む過去があったわけだけど、御影も実家の責任感とかで大変そうだからどういう選択をこれからしていくのか気になる。あと御影とのラブ要素が全然ないけど、正直これくらいの方がリアルな感じがしなくもない。

Posted byブクログ

2022/09/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やりたいことが いっぱいあって 全部やりたいのに 体は一つしかなくて やりたくないことを 無理矢理押し付けられるようにやっているとか 得られるものが多そうだと計算してやっているのではなくて、 やらなければいけないからこそ やっているのでもなくて 手が足りないから 少しずつ手伝っていたら 色んなことが回ってくる

Posted byブクログ

2020/12/13

"自分のやりたいことか〜" 年に一度のお祭り「エゾノー祭」を前にまたもやモヤモヤ悩む八軒。でも、捨てられた子犬を拾ったり、各所から手伝いを頼まれたり… やることは山積み。 自分も「やりたいこと」というのが明確になくてモヤモヤしてるタイプの人生なんだけど、 ...

"自分のやりたいことか〜" 年に一度のお祭り「エゾノー祭」を前にまたもやモヤモヤ悩む八軒。でも、捨てられた子犬を拾ったり、各所から手伝いを頼まれたり… やることは山積み。 自分も「やりたいこと」というのが明確になくてモヤモヤしてるタイプの人生なんだけど、 主人公の八軒に自分を重ねて、「側にいる人の役に立ちたいと思うこと」「目の前のことに夢中に、必死になれること」を積み重ねていく生き方が、自分に合ってるのかな、と思うなど。 あと子犬の副部長がかわいすぎるから犬飼いたくなった。 作者の実体験をベースにした農業高校のリアルで特殊なスクールライフストーリー第5巻。

Posted byブクログ

2020/05/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

20121018 読了 副ブチョー(犬)を拾う。 新人戦。祭りに向けて、馬術は馬の力に頼るところが大きい? おもしろいっちゃー面白いけど、つなぎの回かな?なんかまあまあ。 謎も多いままだしね。

Posted byブクログ

2019/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

犬を拾う八軒君。 きちんと予防接種などの話も言及しているところが 良いです。 おやつ代を自分で稼ぐというのも面白い。 それなりに小銭は貰えそうです。 大川先輩が犬小屋を作ってくれるのも良いです。 八軒君がお人好しなのは、今までいろんなことを 押さえつけてきたから、と御影に言われます。 犬をきっかけに人が集まるのもありそうな話ですし、 常磐より物覚えが良い、には笑いました。 人が頑張っているのを見て頑張ろうと思う気持ちも共感です。 何かやらなきゃ、何かやりたい、 どうしていいかわからなくて取り敢えず走るというのが若い男の子な感じで良いです。 巻き添えで怪我されるのはこっちも辛い、と ポロっと駒場君が言った言葉。 そして、馬術部で自分だけ出来ないことで トラウマを思い出してしまう八軒君。 もっと練習しなきゃ、となるには パートナーがいる事なので、八軒君が練習を増やすと 馬にも負担がかかるというのが中々辛いですね。 勉強の時は、ただ必死にやるしか方法を知らなかった八軒君。 さらっと気を利かせてくれ掃除当番を代わってくれている別府君も良い人ですし、 それをきっかけにフォローし合うことに 気が付くのも良い展開。 学園祭で出し物に輓馬をやる為に、 馬術部では無い友達や先生達も手伝って コースを作ってくれます。 「大人だって楽しい事は大好きなんだぜ」 って、本当にそうです。

Posted byブクログ

2018/11/24

どんどん物語に勢いがついてきて、面白さがましてきた。 もやしもんとかこれとかのうりんとかで農業を目指す若者が増えそうな気がするな。 生来からの人の良さと断れない性格で、追い詰められて行く八軒がどうやってこの状況を解決して行くのか、次巻が楽しみだ。 しかしこの学校...

どんどん物語に勢いがついてきて、面白さがましてきた。 もやしもんとかこれとかのうりんとかで農業を目指す若者が増えそうな気がするな。 生来からの人の良さと断れない性格で、追い詰められて行く八軒がどうやってこの状況を解決して行くのか、次巻が楽しみだ。 しかしこの学校、校訓が「勤労、協同、理不尽」なのな、なんで理不尽w

Posted byブクログ

2018/11/09

副部長 権勢症候群=アルファシンドローム 犬の世界は縦社会で順位社会ですので ザンギ=鶏の唐揚げ 十勝清水駅 道産子 一人じゃできない競技なんだから馬(パートナー)の事も考えなきゃダメっしょ‼︎ でも農繁期の家の手伝いに比べたら楽! 修羅の国の人だ…!!! 揺さぶり運動によって体...

副部長 権勢症候群=アルファシンドローム 犬の世界は縦社会で順位社会ですので ザンギ=鶏の唐揚げ 十勝清水駅 道産子 一人じゃできない競技なんだから馬(パートナー)の事も考えなきゃダメっしょ‼︎ でも農繁期の家の手伝いに比べたら楽! 修羅の国の人だ…!!! 揺さぶり運動によって体内深部筋まで鍛えられる!

Posted byブクログ