1,800円以上の注文で送料無料

私がケータイを持たない理由 の商品レビュー

3.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/01/24

携帯を使わない日はない、いわゆる中毒なのかなと思い、このような本を手にとってみました。 携帯を持たない理由は色々あるようですが、公衆電話等の撤去による、事実上携帯所有の義務化、通信会社の利益至上主義、交通事故や電波などの被害、総監視社会の道具などなど、まあごもっともと思わないでも...

携帯を使わない日はない、いわゆる中毒なのかなと思い、このような本を手にとってみました。 携帯を持たない理由は色々あるようですが、公衆電話等の撤去による、事実上携帯所有の義務化、通信会社の利益至上主義、交通事故や電波などの被害、総監視社会の道具などなど、まあごもっともと思わないでもなかったです。 が、朝知恵ながらも、自制しつつ使っていけばいいのかなと思います。 子供には厳しく制限しますが。。

Posted byブクログ

2014/09/25

ここまできっちり携帯を持たないと言われると、潔さを感じてしまう。ケータイが増幅するいじめや誹謗中傷、交通事故・・確かにその通り。そう言い続ける人も、必要だ。 持たなくてもいい時代に戻ろうにも、なかなか戻れないのが現実。

Posted byブクログ

2014/05/22

ケータイというか、運転以外のことをしながら 移動する自転車、自動車、歩行者はホントに勘弁 というのには同意する。 いくつかケータイによる害を挙げていたが、 ほとんどはケータイそのものではなく、 それを持つ人間のモラルの問題な気がする。

Posted byブクログ

2013/04/04

 真のジャーナリスト魂を感じる。  いろいろと批判が出るような事に安易に取り込まず自らの信念を持って調査をした答えがこれなのだろう。  よく言う、もはやこれなしでは世の中は動かないのだからこれは必要なのだと、しかしそういう人は自分に必要のない世の中に必要なものを排除することに非...

 真のジャーナリスト魂を感じる。  いろいろと批判が出るような事に安易に取り込まず自らの信念を持って調査をした答えがこれなのだろう。  よく言う、もはやこれなしでは世の中は動かないのだからこれは必要なのだと、しかしそういう人は自分に必要のない世の中に必要なものを排除することに非をこれっぽっちも感じていない事だろう。  この考え方が世界をダメにしていることに何故気が付かないのだろうか。  擁護と排除は相反するものではなくお互い抱き込まれているものなのだということを感じたいものである。  便利な行動の中の不便な世の中、不便な行動の中の便利な世の中、いったいどちらが良い世界なのか今はまだ答えが出ないしかし、危ない橋を渡り続けている事には違いない。

Posted byブクログ

2013/02/08

自分もケータイを持っていないので、読んでみました。 ジャーナリストならではの視点も多く、参考になりました。 著者の斎藤さんに比べたら、僕がケータイを持っていない理由は下らないですが、それでも同意できる部分は多々ありました。 取材に対するスタンス、執筆に対するスタンスもは...

自分もケータイを持っていないので、読んでみました。 ジャーナリストならではの視点も多く、参考になりました。 著者の斎藤さんに比べたら、僕がケータイを持っていない理由は下らないですが、それでも同意できる部分は多々ありました。 取材に対するスタンス、執筆に対するスタンスもはっきりしており、そのスタイルにも好感が持てました。 ただ、ケータイを持つのが普通の人にとっては、著者も言うように、かなり抵抗がある内容かもしれません。

Posted byブクログ

2013/01/21

780円払って読む本ではない。小生は図書館で借りたが…。監視社会への警鐘を鳴らす論旨は一部納得できる部分はあるが、今更携帯の無い状態では企業活動が成り立たないのは自明である。現実に即した携帯不要又は自粛論を展開して頂きたかった。 平成25年1月20日読了。

Posted byブクログ

2013/01/14

携帯電話を持たない著者が理屈を付けてなぜ持たないかを説明する。 携帯を持つと便利なことは十分承知しているが、自分は弱い人間であるから自制心がきかなくなり悪いこともしてしまう可能性があるので持たないようにしている、とのこと。 そんなに悪い想像を膨らませなくてもよいじゃあないか、とい...

携帯電話を持たない著者が理屈を付けてなぜ持たないかを説明する。 携帯を持つと便利なことは十分承知しているが、自分は弱い人間であるから自制心がきかなくなり悪いこともしてしまう可能性があるので持たないようにしている、とのこと。 そんなに悪い想像を膨らませなくてもよいじゃあないか、というほど、携帯電話を悪者にしているところはあまり共感できなかったが、最後の津田大介さんとのインタビューで、津田さんがしゃべった内容には大きく共感できた。 著者も津田さんの意見に大いに共感してこのインタビューを載せたはずなので、著者の意見に私も8割程度は賛成しているのだと思う。 私は携帯電話を持っているけれど、持っていなければそれなりにやっていけるとも思っている。

Posted byブクログ

2012/12/02

タイトル通り、著者の斎藤さんがケータイに対する怒りをぶちまけている本。 そこまで嫌いなのか!って思うレベル。 交通事故、監視される社会、電磁波や全能感など、さまざまな理由を挙げていますが、監視社会への怒りはたぶん、そのなかでも相当大きいんでしょう。 共感するところももちろんあるけ...

タイトル通り、著者の斎藤さんがケータイに対する怒りをぶちまけている本。 そこまで嫌いなのか!って思うレベル。 交通事故、監視される社会、電磁波や全能感など、さまざまな理由を挙げていますが、監視社会への怒りはたぶん、そのなかでも相当大きいんでしょう。 共感するところももちろんあるけど、いささか感情的すぎる気がしました。特に全能感のくだりは、感覚的な話で終わっていた。 著者も言う通り、ケータイを持つことのメリット、そして見えにくいデメリットを把握した上で、持てばいいんでしょう。

Posted byブクログ

2012/12/01

ちょっと中途半端かな。 ケータイと言うのが、リスザル的なつながりをもたらすことは理解していたが、なるほど、その全能感に酔いしれるところもあるね。 しかもそれが、商業的感知から更に高地から与えられている。 古い人間のぼくらには、ちょっと当てはまらんような気もするけど、若い奴らの大...

ちょっと中途半端かな。 ケータイと言うのが、リスザル的なつながりをもたらすことは理解していたが、なるほど、その全能感に酔いしれるところもあるね。 しかもそれが、商業的感知から更に高地から与えられている。 古い人間のぼくらには、ちょっと当てはまらんような気もするけど、若い奴らの大勢はそんなもんなんだろうな。

Posted byブクログ

2012/11/03

私も携帯電話を持つのは遅かった。仕事でどうしても必要になり、五年前の夏に購入した。 斎藤氏の試みはある意味無謀なのかもしれないが、きちんと筋が通っている。交通事故と電磁波の問題はどうなっているんだ?

Posted byブクログ