1,800円以上の注文で送料無料

シンプルに書く の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/12/11

上司から、メールやテレワークのチャットの内容はシンプルに書け、と言われたこととも重なり、こういうことか、と本書を読んで理解した。長々と文章を書くのをやめたい方にはおすすめしたい。

Posted byブクログ

2020/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章はシンプルに書く 完結明瞭 見理解共感 ひたすら基本に確実にシンプルに いきなり核心 伝わる文章術です。

Posted byブクログ

2018/10/09

とにもかくにも「シンプルに書く」ことが、分かりやすい文書を作れるようになるための近道ですよ、という一冊。 「しかし」で延々と接続している文や、曖昧接続など、読んでいて自分の胃が痛くなってくる例がたくさん出ていた。今日から意識するようにして、少しでも直していきたい。

Posted byブクログ

2014/07/20

シンプルに書くことが、伝わる文章を書くために必要な最短のこと。ポイントを実例とともに紹介していて分かり易い。 まずは、「述語を早く登場させる」こと、「言い切る」こと(・・・が、・・・だがは×)、「一文一義」。「・・・のことで」は意味があいまいなので、「・・・の結果」等明確な接続を...

シンプルに書くことが、伝わる文章を書くために必要な最短のこと。ポイントを実例とともに紹介していて分かり易い。 まずは、「述語を早く登場させる」こと、「言い切る」こと(・・・が、・・・だがは×)、「一文一義」。「・・・のことで」は意味があいまいなので、「・・・の結果」等明確な接続を行う。いきなり核心に入ること。報告書としながら、「以下報告します」は不要。話し言葉的な「・・・の方」「・・・の形」「・・・の中で」「自身、自体」「・・・に対して(⇒・・・を、の、は)」は削る。箇条書きにできるものはする。句読点は意味の切れ目、前提の後に打つ。

Posted byブクログ

2013/03/05

「文章力の基本」の解説付きって感じかな。まとめかたは「文章力の」の方がわかりやすいです。手元におくなら、そっちかな。

Posted byブクログ

2019/07/31

すっきりした文章の書き方を、すっきりとまとめた良書。 今まで推敲は感覚で行なっていたが、理論だてて整理してくれており、きちんと確認が出来た。 履歴書やビジネスを意識したアドバイスもある。

Posted byブクログ

2012/11/16

あらゆる文書を格上で役に立つと思う。具体例も多く参考にさせていただいた。色んな書類を作成する際、つい間を埋めるのに気を取られ、回りくどい書き方をしてしまうが、読みてにとっては余計な事なのだと知らされた。

Posted byブクログ