小倉昌男の人生と経営 の商品レビュー
折に触れて何回か読み返したい本。 実際に自分で体験した生々しい話なので、心にストレートに突き刺さる。 一代で、事業を立ち上げた人の話は、他の人とは、やはり違う。
Posted by
良い本だが、経営学を読んだ後だけに、物足りなさを覚えた。色々ためになるお話が載っているが、短編の宿命か。
Posted by
後ろに目を持つ 周りの人に気を配る。親切心を持つ。 やる気を引き出すのはリーダーの人柄、魅力。 会社経営には、「流れ」があるから、リーダーは それを読む
Posted by
全体の構成としては3分の2が黒猫ヤマトの企業精神( =著者 )を記述し、3分の1は社会情勢に対する考えを載せている感じ。 正直、上っ面ばかり良いことを言っている印象を受けたが、記述していることが本心ならば本当に出来た方なのだと思う。
Posted by
宅急便事業は如何にして生まれ発展したのか。今月度は著者の本の集中的に読んだ。小倉昌男氏月間の一冊目。情けは人のためならず。お客様の利便性のために常識を変えることの繰り返し。
Posted by
自伝としてもビジネス書としても面白い。 ヤマト運輸の経営者が、路線トラック業から全く違う宅急便に業態を変化させ、成功した話。 あまりにも身近に感じた変化の裏にこんな話があったのかと感動する。 それにしても、運輸省と三越の社長には本当に腹にたったんだろうと感じるくらいにしつこく出て...
自伝としてもビジネス書としても面白い。 ヤマト運輸の経営者が、路線トラック業から全く違う宅急便に業態を変化させ、成功した話。 あまりにも身近に感じた変化の裏にこんな話があったのかと感動する。 それにしても、運輸省と三越の社長には本当に腹にたったんだろうと感じるくらいにしつこく出てくるのは人間味がある。
Posted by
厳しい小売業界において強いリーダーシップで経営改革を成し遂げられた経営者の方からお話を伺った時、意識している会社は?との質問に「ヤマト運輸!」と答えられたことがありました。違う業界なのに?と思ったのですが、水道とか電気とか電車とか毎日の生活に欠かせないインフラみたいな存在としての...
厳しい小売業界において強いリーダーシップで経営改革を成し遂げられた経営者の方からお話を伺った時、意識している会社は?との質問に「ヤマト運輸!」と答えられたことがありました。違う業界なのに?と思ったのですが、水道とか電気とか電車とか毎日の生活に欠かせないインフラみたいな存在としての宅急便のシステムの凄さを賞賛されていました。そういったことに刺激を受けて、今回、この本を手に取ったのですが、システムを成立させるのはそこに関わる一人一人の人間なんだな、との思いを深くしました。人間を見つめてサービスを鍛え上げていく、日本にもスティーブ・ジョブズはいるじゃん!と勇気づけられました。
Posted by
- 1