1,800円以上の注文で送料無料

3つのなぞ の商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/15

謎とは何のことなんだろう?と思って読み始めると哲学的な答えでこの今を生きていることが大切だということを教えてもらいました。

Posted byブクログ

2019/06/22

大人が読んでも良い絵本。 訳者あとがきもぜひ。 いつが いちばん だいじなときなんだろう? だれが いちばん だいじな人なんだろう? なにをすることが いちばん だいじなんだろう?

Posted byブクログ

2019/05/06

トルストイの民話『3つの疑問』を子どもに優しく説いたミュースの会心作。 いつが一番大事な時? 誰が一番大事な人? 何をすることが一番大事? サギとサルとイヌ、古老のカメに聞いていく。10歳くらいに読み聞かせたい。子供達と向き合いながら。 「今、そばにいる人、その人のために」 難し...

トルストイの民話『3つの疑問』を子どもに優しく説いたミュースの会心作。 いつが一番大事な時? 誰が一番大事な人? 何をすることが一番大事? サギとサルとイヌ、古老のカメに聞いていく。10歳くらいに読み聞かせたい。子供達と向き合いながら。 「今、そばにいる人、その人のために」 難しい。けれど、思春期に、こういう事を突き詰めて考えることって、とっても大事。

Posted byブクログ

2018/01/16

いつが いちばん だいじなときなんだろう? だれが いちばん だいじな人なんだろう? なにをすることが いちばん だいじなんだろう? 作者は、トルストイのお話「三つの疑問」に形をかりて、この絵本を書いたそうです。

Posted byブクログ

2016/11/28

三葛館 児童書・大型本 E||MU 「当たり前の大切さ」 (保健看護学部 2年 Y.H) 和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid...

三葛館 児童書・大型本 E||MU 「当たり前の大切さ」 (保健看護学部 2年 Y.H) 和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=

Posted byブクログ

2016/09/28

いい人間になりたいと思ったニコライは、三つのなぞを仲間に問いかけます。いつがいちばんだいじなときか、だれがいちばんだいじな人か、なにをすることがいちばんだいじなのか。仲間が答えてくれた答えが正しいと思えないニコライは、長く生きているカメのおじいさんにたずねにいきます。カメのおじい...

いい人間になりたいと思ったニコライは、三つのなぞを仲間に問いかけます。いつがいちばんだいじなときか、だれがいちばんだいじな人か、なにをすることがいちばんだいじなのか。仲間が答えてくれた答えが正しいと思えないニコライは、長く生きているカメのおじいさんにたずねにいきます。カメのおじいさんの答えとは・・・。(約10分)

Posted byブクログ

2015/03/22

いい人間になるための3つのなぞを解いていく少年のお話。 桃太郎→浦島太郎→金太郎(熊)のオールスター出演作に見えてしまった私は邪でしょうか。

Posted byブクログ

2014/06/30

いまがすべてにつながっている。あたりまえだけれど、いつもは忘れてしまっていること。子どもたちの中で、ベースにできると素敵だな。

Posted byブクログ

2014/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大人も子供もお勧めの絵本!いいね! 少年はいい人になりたいと思っている。しかし3つの謎があり、それが解けたらいい人になれると考えている。その3つの謎とは 「いつがいちばんだいじなときなんだろう。」 「だれがいちばんだいじな人なんだろう。」 「なにをすることがいちばんだいじなんだろう。」 サギ、サル、イヌに聞くが、納得いく答えは見つからず亀を訪ねる。そこで・・・自ずと答えが・・・。 高学年になると「なぜ勉強するのか?」「なぜ生きているのか?」など哲学的な考えが出始める。そんな時、この本はお勧め。そして大人も文句ばかり言ってしまう時、目の前にあることからまずやることを気づかせてくれると思う。

Posted byブクログ

2013/08/22

7分半 横に長い大き目の絵本 手持ちの場合は奥の文字が読みにくくなるので注意 スタンドを使ってもよい

Posted byブクログ