よくわかるHTML5+CSS3の教科書 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
HTML5、CSS3で新しくなった部分だけでなく、「これからのWeb制作」に必要なHTML+CSSの知識を総合的に解説。 基礎の基礎から学べる、今からWebを始める人にとっても最適な1冊。 分かりやすい。 HTML5とCSS3の基本的な内容が書かれています。 HTMLやCSSに触れた事が無い人がどう感じるのかは分からないけれど、 基本的な書き方が身につくのではないかと思う。 鉛筆の持ち方を教わっても上手な文章が書けるようになるわけでは無いし、 筆の持ち方を教わっても綺麗に絵が描けるわけでもない。 web制作もきっと同じなのだと思う。 ただどんな事が出来るのかは最低限知っておきたい。 この一冊から派生していけばいいのではないかと思う。
Posted by
スクールの授業で使用した本。 優しい想定で好印象な上に、初心者にはとても解りやすい本。 個人には、表紙のドット具合、チャプターの始まりのページが好きだった。 ただ、巻末の索引が分かりづらいのが難点。 通して読むと、初心者に親切な本だとよく分かると思う。 思い出の一冊になりそうです...
スクールの授業で使用した本。 優しい想定で好印象な上に、初心者にはとても解りやすい本。 個人には、表紙のドット具合、チャプターの始まりのページが好きだった。 ただ、巻末の索引が分かりづらいのが難点。 通して読むと、初心者に親切な本だとよく分かると思う。 思い出の一冊になりそうです。
Posted by
よくわかるかはわからないけれど、入門書としてはよく出来ていると思った本。 これをきっかけに自分に必要なところを調べていくといいと感じました。 (以上、ブログ全文です。) ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/42...
よくわかるかはわからないけれど、入門書としてはよく出来ていると思った本。 これをきっかけに自分に必要なところを調べていくといいと感じました。 (以上、ブログ全文です。) ブログはこちら。 http://blog.livedoor.jp/oda1979/archives/4292527.html
Posted by
HTML5で新たに出てきた要素か否かも随時紹介していて、従来から馴染みのある人にとってはわかりやすかったと思う。 HTMLとは、というレベルから始める人には少し難しいような内容だった気がするが、辞書的に使っていこうとする人にとってはそれなりに使いやすい気がする。
Posted by
- 1