1,800円以上の注文で送料無料

オーバーロード(1) の商品レビュー

4

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/11

アニメを観てから、原作を読みました。 さすが原作の方が細かな説明と描写が書かれていて、アニメで観ている内容がより深く知る事が出来て面白かったです。 ただオーバーロードの世界観の設定が細か過ぎて、本を読み理解するのにかなり時間が掛かります。  細かな設定まで興味のある人には原作の方...

アニメを観てから、原作を読みました。 さすが原作の方が細かな説明と描写が書かれていて、アニメで観ている内容がより深く知る事が出来て面白かったです。 ただオーバーロードの世界観の設定が細か過ぎて、本を読み理解するのにかなり時間が掛かります。  細かな設定まで興味のある人には原作の方が良さそうです。

Posted byブクログ

2023/07/19

アニメ版を見ていたので、面白い事は知っていたが、アニメよりも細かい描写説明が多く、書籍の方が面白い気がした。 また、書籍では時間を行ったり来たりするので、知っていても、楽しめてしまった。 2巻目が凄く楽しみです。

Posted byブクログ

2022/09/25

今まで小説を読むのは苦手でこの物語をアニメと漫画で読んできました。しかし漫画を見てもアニメを見ても飽きることのない楽しさそこにはありアニメや漫画では無かった描写が小説にはあるのではないかと思い読み始めました。 やはり文章でも揺るぐことのない面白さがそこには有りあっという間に読んで...

今まで小説を読むのは苦手でこの物語をアニメと漫画で読んできました。しかし漫画を見てもアニメを見ても飽きることのない楽しさそこにはありアニメや漫画では無かった描写が小説にはあるのではないかと思い読み始めました。 やはり文章でも揺るぐことのない面白さがそこには有りあっという間に読んでしまいました。 2巻目に突入します!笑

Posted byブクログ

2022/08/02

分割でアニメ化されていたので前々から興味があり、購入し読んでみたがとても面白く、ページをめくる手が止まらなかった。 個人的にはアルベドが推し。

Posted byブクログ

2021/09/29

オーバーロード1 不死者の王 著作者:丸山くがね 発行者:KADOKAWA/エンターブレイン タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 王道異世界ものとは一味違った作品を楽しみたい方にお勧めです。

Posted byブクログ

2021/02/12

「ようこそ実力至上主義…」に味をしめて気になるラノベへ読書範囲を拡大。 アニメが面白かったが、原作もやはり面白い。 とにかく楽しむことを優先するならラノベも選択肢のひとつだ。 他者を寄せ付けない「悪」の痛快な物語。

Posted byブクログ

2019/12/10

1/10. 説明書を読んでいる気分だった。いちいち細かく述べなくてもいいと思う。少しは読者の御想像に任せたらどうでしょ。最初の200ページは何も起こらない。

Posted byブクログ

2018/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今更ながら読み始めました。アニメは1~3までガッツリハマったんですけどね。 1巻では異世界転送から現地調査、カルネ村の戦いまでになります。 地名を結構聞き違いしていることが発覚したので、やっぱり文章あるものはそれも読まなきゃだめだなと。エ・ランテルとかリ・エスティエーゼとか、中点必要だと思ってなかったのです。 非常に楽しくて、アニメを思い出しつつ一気に読んでいました。 スレイン法国の陽光聖典との戦闘が非常に楽しいんですよね。こういう圧倒的な力でねじ伏せる話はかなり好きなのです。 アニメと違って、各種装備品やアイテム関連の解説、名称とかがしっかり表現されてるのが文章のいいところですね。 非常に面白かったです。

Posted byブクログ

2018/10/26

睡眠時間を削ってweb版を1週間弱で読了、その後 書籍1巻購入から2週間弱で既刊13巻まで一気に読了。 これだけ集中して読んだのは高校時代のグインサーガ以来だw ライトノベルと敬遠していたんですが、一気の読ませる魅力があるな~♪

Posted byブクログ

2018/10/19

なぜかKindleにないので本版を買う 大規模オンラインゲーム世界で主人公最強する話 上手く『ソードアートオンライン』とかの既存作と目先を変えているけれど 凡作よりはましだが表現したいものに技術が追いついていないかんじが残念

Posted byブクログ