1,800円以上の注文で送料無料

かくかくしかじか(1) の商品レビュー

4.4

141件のお客様レビュー

  1. 5つ

    61

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/17

ギャグ満載なのに涙がでてくる。時間を追うごとに大きくなっていく先生の存在。距離をとったり、支えられたり、うざくなったり、自伝ということもあり心の描写が胸に響く。

Posted byブクログ

2023/08/23

『海月姫』、『東京タラレバ娘』などで知られる漫画家、東村アキコの自伝的エッセイコミック。 主人公・林明子(*ちなみに東村の本当の本名は「森明子」らしい)は宮崎の高校3年生。少女漫画が大好きである。 自分は絵がうまいと本気でうぬぼれていた。投稿すれば大きな賞を取れ、超大型新人とし...

『海月姫』、『東京タラレバ娘』などで知られる漫画家、東村アキコの自伝的エッセイコミック。 主人公・林明子(*ちなみに東村の本当の本名は「森明子」らしい)は宮崎の高校3年生。少女漫画が大好きである。 自分は絵がうまいと本気でうぬぼれていた。投稿すれば大きな賞を取れ、超大型新人としてデビューすると思い込んでいた。 夢の人生プランは、美術大学に入る→在学中に漫画家デビュー→学費は漫画の原稿料で払う→漫画の実写化ドラマに出演した俳優と結婚→漫画を時々描いて幸せな一生を送る、と、相当な脳内お花畑。 大学受験なんて楽勝とも思っていたが、クラスメート(やはり美大進学志望)に、美大を受けるなら絵画教室に通わなければダメだと言われ、彼女が通っている教室に通うことにする。 ・・・この先生、日高がすごかった。ジャージ姿に竹刀を持ち、超が付くスパルタ先生。口も悪けりゃ手も早い。今なら保護者から苦情がいきそうなほどだが、通ってくる老若男女の生徒たちは皆、先生に従順だった。 明子は石膏デッサンを1枚12時間以内で受験までに100枚描け、と無茶苦茶な指示を出される。明子だけではない。延々と来る日も来る日もティッシュの箱を描かされている老人、魚の骨を描かされている幼い姉弟、厳しすぎる指導に耐えかねて泣き出す女学生。阿鼻叫喚である。 日高先生自身は実は、美大を出ていないことが後にわかる。 それでも先生のデッサン力はずば抜けていた。また、厳しいながらも情に厚い、面倒見のよい先生であることも徐々にわかる。授業料は格安で、徹底的に1人1人の生徒と向き合っていた。 明子は勉強が苦手だった。推薦入試を受ければ学科試験は不要と高をくくっていたが、何だかんだでセンター試験(現在の大学入学共通テスト)を受けなければならなくなる。そこで先生から出た指令は「9割」取ること。定期テストで一桁台を取ることもあるほど勉強ができない明子には到底無理な目標だった。 そこで明子はどうしたか。 何とヤマカンでセンター試験を「攻略」する本を買って実践し、実際、模試でそこそこの点を取ってしまうのである。 ・・・そんな力技ありか!? そんなこんなの受験生生活を綴る1巻。 全体に抱腹絶倒なのだが、一話の終わりごとに、現在の明子=アキコが先生に語り掛ける一言・二言がじんわり沁みる。 日高先生のモデルとなった人物は、病気のため、早逝している。 そう、これは今は亡き人に向ける言葉なのだ。 だから、ドタバタコメディ風でありつつ、どこか深い郷愁も漂う。

Posted byブクログ

2023/06/13

かけ、かけ、かけ。 人間とは後悔する生き物だけど、後悔から学び今の自分があるとも言える。 そういう事を思い出させる作品。

Posted byブクログ

2023/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あの時代から始まるのではなくて 作者の回想物語なんだね だからこそ 所々 未来の自分から 過去にツッコミが入る 別にボケているわけでも 面白いことを言おうとしているわけでもないのに あの当時のことを思い出していれば 恥ずかしいからこそ そして あの当時がどれだけ大切な時間だったかがわかるからこそ の展開が良いな

Posted byブクログ

2024/01/20

素が出た私漫画の名作  以前伊藤剛のツイートを見ておもしろさうだと思ひ、実際に試し読みで1巻を読んだらすごくおもしろかったので、けふ全巻買って一息に読んでしまった。  名作である。泪がにじみでた。  漫画家として人生のいきさつを描きながら、昔の自分へわきあがってくる感情のほとばし...

素が出た私漫画の名作  以前伊藤剛のツイートを見ておもしろさうだと思ひ、実際に試し読みで1巻を読んだらすごくおもしろかったので、けふ全巻買って一息に読んでしまった。  名作である。泪がにじみでた。  漫画家として人生のいきさつを描きながら、昔の自分へわきあがってくる感情のほとばしり、若い頃の心情のせめぎあひ、そのいちいちから日高先生への思ひが立ち上がってきた。  そしてこれは昔を思ひ出してノスタルジーにふけるといった漫画ではなく、思ひ出すのがつらいけれど、先生の言葉を背負って前へ前へ進まうとしてゐる作者が浮かびあがってくる。そこがよかった。

Posted byブクログ

2022/09/15

何回読んでも心打たれる。 悔いを残すから、挽回しようと頑張れるんじゃないかなぁ。 私も学生時代の自分の不甲斐なさを思うと悔いる。 楽しかったけど、無駄にした時間やチャンスを数えてしまう。 でも、「あのとき」にしか楽しめなかったこともあるよね? 若かったゆえの、懐かしさ、消し去りた...

何回読んでも心打たれる。 悔いを残すから、挽回しようと頑張れるんじゃないかなぁ。 私も学生時代の自分の不甲斐なさを思うと悔いる。 楽しかったけど、無駄にした時間やチャンスを数えてしまう。 でも、「あのとき」にしか楽しめなかったこともあるよね? 若かったゆえの、懐かしさ、消し去りたいほどの恥、踏み出せなかった後悔…いろんな感情をひっくるめてのいとおしい時間と思い出の数々。 生きてみないとわからない。

Posted byブクログ

2022/01/25

小学生の時、自分は漫画家になる。なれる!と思っていた。 まるで著者の幼少期のように(笑) ただ、自分の場合は、中学で出逢った友達が、自分よりも遥かに絵がうまく、雑誌にも投稿をしていて、入賞もしていたので、自分の絵がド下手であることを痛感させられ、諦めた。 (その友達は、美大に行き...

小学生の時、自分は漫画家になる。なれる!と思っていた。 まるで著者の幼少期のように(笑) ただ、自分の場合は、中学で出逢った友達が、自分よりも遥かに絵がうまく、雑誌にも投稿をしていて、入賞もしていたので、自分の絵がド下手であることを痛感させられ、諦めた。 (その友達は、美大に行き、デザイン系の仕事をしている) そんな過去があったので、自信満々な林明子の気持ちは手に取るようにわかる(笑) そして、日高先生を拒否しようとした気持ちも。 でも、とても良い先生だね。。 続編がとても楽しみ。

Posted byブクログ

2022/01/08

美大受けるってどういう事か。一般大学受けた身には、未知の世界。芸術って、感性の世界。それでもその基本は、変わらないと。凄まじい。

Posted byブクログ

2020/08/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 これまで決して描かれなかった、東村アキコの半生がいよいよベールを脱ぐ…!少女まんが家を目指していたあの頃を、強烈なキャラとエピソードで描き出す、笑えて泣けるコミックエッセイ! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2020/07/27

このマンガ東村アキコさんの 高校時代からの話が書いています。 面白いのでお勧めします。 続きが、気になりますね。

Posted byブクログ