1,800円以上の注文で送料無料

フェイスブックをつくったザッカーバーグの仕事術 の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/26

似たような本が多いけど、カテゴライズが明確だから読みやすい。フェイスブックの方向性とザッカーバーグの人間性は、すべての人に共有できるものではないと思うが、共感できる点も多くあった。課題を作り熱中する。ハッカーの思考はコードが書けなくても、必要なものであることは間違いないと思う。

Posted byブクログ

2013/05/10

若くして、驚異的なスピードで世界的な企業を作り上げたフェイスブック、マーク・ザッカーバーグに学ぶ仕事術。 マークの理念は「世界の透明性を強める」「人々の生活を豊かにする」「お金に縛られない」 もちろんご本人が書いた本ではありません。 同じ世界的なIT企業のアップル、グーグルとの...

若くして、驚異的なスピードで世界的な企業を作り上げたフェイスブック、マーク・ザッカーバーグに学ぶ仕事術。 マークの理念は「世界の透明性を強める」「人々の生活を豊かにする」「お金に縛られない」 もちろんご本人が書いた本ではありません。 同じ世界的なIT企業のアップル、グーグルとの対比が至る所で語られます。 グーグルとの対比、グーグルが人と情報を結びつけ、情報をコンピュータで収集し分配するトップダウン的手法であるのに対し、 フェイスブックは人と人を結びつけ、情報は人々の賛成「いいね!」によって浮き上がってくるというボトムアップ的手法である、という部分が面白いと思いました。 また、利益先行ではないプラットフォームを広く提供することでシェアを伸ばす考えは、3社に共通です。それによって周辺企業から質の良いアプリが提供され、ユーザーが利益を得る→増える→周辺企業もフェイスブックも儲かる、という好循環が産まれるようです。 インターネットを主戦場にする会社にとって、ユーザー囲い込みといった独占的な考え方は遅れをとるようですね。

Posted byブクログ

2013/03/22

Done is better than perfect!! 内容は普通。ショーンパーカーが映画の中のような、うさんくさいやつ(超かっこいいけど)じゃなかったってことだけが唯一の発見。

Posted byブクログ

2012/12/09

facebookを作ったマークザッカーバーグの仕事術をまとめた本。グローバルのソーシャルメディアとしてデファクトスタンダードになっているfacebookを作ったザッカーバーグの仕事術ということで、仕事柄エンジニアな自分としても興味があり購入。 エンジニア視点で読んだ感想としては...

facebookを作ったマークザッカーバーグの仕事術をまとめた本。グローバルのソーシャルメディアとしてデファクトスタンダードになっているfacebookを作ったザッカーバーグの仕事術ということで、仕事柄エンジニアな自分としても興味があり購入。 エンジニア視点で読んだ感想としては、特に印象を受けた仕事術はなし。が、マークは普段からこの仕事術をしているのかという感じ。仕事術というと仕事上で使えるテクニックという印象を受けるが、この本はマークの普段の仕事の仕方をまとめている。その中で、業務ではできないだろうーと思っていたことをマークは実践してていいなー!って言う感じ。 他の職業の視点で読むとどう移るのかはわかりませんが、興味があります。

Posted byブクログ

2012/08/28

書名のとおり、ザッカーバーグについて書かれた本。 天才的な才能の持ち主なので、一般の人間には参考にならないような気もする。

Posted byブクログ

2012/08/22

ザッカーバーク語録。 ビジネス書というよりも、ザッカーバークにどれだけ共感できるかという切り口かもしれない。 金では動かない、人とのつながりを大切にし、世界中にアメリカの価値観を広げる会社にはならない・・ そういうピュアな心意気がまたいい。 ジョブズが後継者と見立てるのも、彼の魅...

ザッカーバーク語録。 ビジネス書というよりも、ザッカーバークにどれだけ共感できるかという切り口かもしれない。 金では動かない、人とのつながりを大切にし、世界中にアメリカの価値観を広げる会社にはならない・・ そういうピュアな心意気がまたいい。 ジョブズが後継者と見立てるのも、彼の魅力ゆえかもしれない。

Posted byブクログ