脱資本主義宣言 の商品レビュー
ひとつひとつの話題が読みやすく、現代社会が抱える問題がよくわかる。 きちんと読み手のことを考えてやさしく解説しているところは 好感を持てる。 ただ、このタイトルは人を選ぶし、 端々で著者の活動や主張が描かれるところは 賛否がわかれるんじゃないだろうか。 文中で『いのちの食べかた...
ひとつひとつの話題が読みやすく、現代社会が抱える問題がよくわかる。 きちんと読み手のことを考えてやさしく解説しているところは 好感を持てる。 ただ、このタイトルは人を選ぶし、 端々で著者の活動や主張が描かれるところは 賛否がわかれるんじゃないだろうか。 文中で『いのちの食べかた』を話題に出すなら、 この映画のように現代の矛盾や生活している上で見えないこと(見えにくくなっていること)を 主張を織り交ぜずに淡々と綴るだけでもインパクトがあったかもしれない。
Posted by
完全自殺マニュアルの著者( @wtsurumi )による経済実例書。 わざわざ地球のどこかを犠牲にしながら、むだに浪費している。この仕組みを作ることにより、どっかの誰かが得してる。地球も犠牲にしながら。そんな暮らし方を考えて、改めませか?って本。 まずは知ることから。
Posted by
『完全自殺マニュアル』の著者。 資本主義の瑕疵を指摘するための、呪詛のような本。 綿花、自販、自動車、マクドナルド、洋服、ゴミ、電力などなど…。 すごく、いろんなところに申し訳ない気持ちになる。 自然界のことも考えて生きよう、と言うが、今これから自然に生きることの、なんとむずかし...
『完全自殺マニュアル』の著者。 資本主義の瑕疵を指摘するための、呪詛のような本。 綿花、自販、自動車、マクドナルド、洋服、ゴミ、電力などなど…。 すごく、いろんなところに申し訳ない気持ちになる。 自然界のことも考えて生きよう、と言うが、今これから自然に生きることの、なんとむずかしいことか。 テーマが広すぎて、あまりひとつひとつに深く掘り下げられてはいないけど、こういうことがあるんだ、と改めて気付かされる。 必要に駆られてモノをつくるのではなく、設けるために大量にモノをつくって、飽きさせて、というサイクルが恐ろしいものに感じられた。
Posted by
「自分が常々こんなことを思い巡らしているのは、実は地球のためではなく、自分が楽になるからだ。」という一文があったから、全体を流れるトーンに共感できた。 新自由主義など、よくわからなかったことが、丁寧な説明で、前よりは少しわかるようになった気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「グローバル経済」が金科玉条のように言われて久しいけれど、それは本当に人間を幸せにしているのでしょうか。答えははっきりしてきました。「一部の人間は確かに幸せになるが、大部分の人間は生活を破壊され、貧しくなる」のが現状です。「グローバル経済」は世界の富を均等に分ける方向には機能しないようです。逆に一部の国家、あるいは一部の人間に富が集中し、その格差は開いていく一方です。本書では現代の経済がいかに資源を浪費し、無駄なものをつくることでGDPを水増しし、発展途上国から収奪しているかを多くの事例を挙げて解説しています。自分自身、広告に携わることでその片棒を担いできたこと、あるいは消費者として多くの資源を浪費してきたことを思うと非常に心苦しく思います。私たち個人が具体的に出来ることはなんでしょうか。過剰消費を抑える、自然に触れて「循環するシステム」への理解を深める、選挙やデモで「アンチグローバリズム」を表明する…。少しずつですが、そういった事で世の中を変えていくことが出来るのではないでしょうか。福島の原発事故で私たちが学んだことは「そんなことを言ったら経済が成り立たない」というロジックは完全に間違っているということです。「経済」というものは経世済民〜民の暮らしを救うためにあるもので、その逆ではないのです。経済を守るために人間が犠牲になっている、この社会を変えることは私たちに残されたフロンティアであると信じたいと思います。
Posted by
2012.9.24 図書館 僕らが普段口にしている食べ物や、着てる服、ライフスタイルなんか全て自分で選んでるわけではなくて、グローバル企業によって操作され、選ばされてるんだ。それで本当に餌にされてるのは僕ら消費者ではなくて、途上国の生産者なんだ。そうとわからないように巧みに2段構...
2012.9.24 図書館 僕らが普段口にしている食べ物や、着てる服、ライフスタイルなんか全て自分で選んでるわけではなくて、グローバル企業によって操作され、選ばされてるんだ。それで本当に餌にされてるのは僕ら消費者ではなくて、途上国の生産者なんだ。そうとわからないように巧みに2段構えになってる。グローバル経済がかつての奴隷制と同じ仕組みだということ。よく考えて生きて行かねばならない。
Posted by
引っ越しの時に業者に頼まずに友人に謝礼を払って手伝ってもらう、外食せずに好きな食材で弁当を作る、遊園地で遊ぶのをやめて公園で自然を感じて遊ぶ、CDを買わずに友人から借りる、というようなことを辞めて逆を目指すとGDP(=豊かさの数値)が増える。ってこれってどうよ? 人とのつながりを...
引っ越しの時に業者に頼まずに友人に謝礼を払って手伝ってもらう、外食せずに好きな食材で弁当を作る、遊園地で遊ぶのをやめて公園で自然を感じて遊ぶ、CDを買わずに友人から借りる、というようなことを辞めて逆を目指すとGDP(=豊かさの数値)が増える。ってこれってどうよ? 人とのつながりを楽しむほどにGDPが減り、日本が貧しくなって行く? 経済成長を優先してできあがった今の貧しい先進国が、手を差し伸べるふりをして、新興国を巻き込み、経済的に貧しい人を陥れている現状を見直そう、ということが詳細なデータとともに書かれている。
Posted by
ひとつひとつの話題がコンパクトにまとまってるし、全体を俯瞰して見ていくと、相関関係がわかるような。終盤、少しだけトーンが変わって、農園作りの話。ピースマークはいかがなものかと思ったけど、夜明けの時間帯っぽいぼんやり度がまた、よかった。
Posted by
先進国に住む我々にとっては、経済流通の中の大量販売・大量消費の部分しかおおよそのところみえてこない。しかしながら、その前行程、後行程を支えている途上国を抜きには、経済の一連の流れというものを正確につかむことはできない。 本書においては、そこに関するいくつかをピックアップし展開し...
先進国に住む我々にとっては、経済流通の中の大量販売・大量消費の部分しかおおよそのところみえてこない。しかしながら、その前行程、後行程を支えている途上国を抜きには、経済の一連の流れというものを正確につかむことはできない。 本書においては、そこに関するいくつかをピックアップし展開している。加えて、目次をみて関心あるところから読み進めていける手軽さも持ち合わせている。 テーマを見て、一見すると過激な内容のものかと疑う場面も想定されるが、筆者の見解はあとがきで述べているように、「とりあえず理想とする方向に向かってみて、その先のことはその都度考えればいいという立場だ。なぜなら、どういう社会にすべきかは、それぞれの場所によって違う答があるはずだから。」という部分に集約されていると言える。 本を読むに当たっては、本の中身が大事なことは間違いないのだが、こと本書に限って言えば、あとがきを読むだけで筆者の言わんとしていることがしっかりと伝わるものになっている。
Posted by
- 1
- 2