1,800円以上の注文で送料無料

財務省 の商品レビュー

3

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「省庁の中の省庁」と呼ばれる財務省の実態を紹介した本。 「ミスター円」と呼ばれた元大蔵官僚であった榊原英資さんが、官僚時代のエピソードを交えながら、財務省の組織や財務官僚の姿などを語っています。 国の歳入と歳出の両方をコントロールする財務省。それゆえに「省庁の中の省庁」と呼ばれ、政治をもコントロールしてきたと思われています。では、実際に財務省はどんな官庁なのか。財務省という官庁について紹介しています。

Posted byブクログ

2017/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

エリート意識「ノブレス・オブリージュ(高貴なるものの義務)」は必要。そしてエリートとは、学歴、職位ではなく、「常に世界情勢に通じ、幅広い人脈を維持し、最先端の情報や知識を身につけていること。」そしてそのエリートである官僚は、エリートとしての誇りを持ち、エリートとしての責任を果たし(必ずしも能力、労力に見合うほどの報酬ではないかもしれない)、政治家は官僚をもっと「使って」ほしい。 筆者の考えは非常に勉強になる。

Posted byブクログ

2016/08/26

元財務省のキャリア官僚による、財務省、その中でもエリートたるキャリアの財務官僚の役割などを解説。 著者の語る、財務省、金融庁と分離した財政機能と金融機能を再びひとつに、という主張の妥当性は、この分野に詳しくないので判断しかねるが、MOFや官僚の意義などは、さすがキャリア官僚、論理...

元財務省のキャリア官僚による、財務省、その中でもエリートたるキャリアの財務官僚の役割などを解説。 著者の語る、財務省、金融庁と分離した財政機能と金融機能を再びひとつに、という主張の妥当性は、この分野に詳しくないので判断しかねるが、MOFや官僚の意義などは、さすがキャリア官僚、論理性をもって語られている。 これを読んで、財務省という官庁について、ぼんやりとだが見えてきたかな。 主査は課長補佐級だが、他官庁は〇〇級が応対するだとか、他官庁にとっては敵でもあり味方でもあるだとか、こういう話が載ってるのも良かった。

Posted byブクログ

2015/02/20

榊原英資"財務省"を読む。 99年に財務官を最後に退官した国際派(すなわち傍流)の「ミスター円」による財務省インサイドガイド。 退官後も濃厚なつながりを保っておられたようで、興味深い事実が述べられています。法案づくりに深く関与する官僚はかなりの程度「政治家...

榊原英資"財務省"を読む。 99年に財務官を最後に退官した国際派(すなわち傍流)の「ミスター円」による財務省インサイドガイド。 退官後も濃厚なつながりを保っておられたようで、興味深い事実が述べられています。法案づくりに深く関与する官僚はかなりの程度「政治家」である、フランスなどでは公務員が政治家となるための期間は休職し戻ることができる、などなど。 今後の楽しみのためとして新規入省者の名前・母校・出身地を並べてみたり、明治維新以降の歴代次官と出身母体を比較してみたりと、豊富な名簿資料を活用するとともに、随所で岸宣仁『財務官僚の出世と人事』に言及しており、著者なりの見解を示したかったようにも思われます。知識人の魂が感じられます。 ◯「二重の駒型」昇進モデル キャリア→係長26歳、補佐32歳、課長40歳 ノンキャリア→係長32歳、補佐44歳 ノンキャリアのパターンが我が社の昇進モデルに近いようです。中部地方政令市、昇任試験制度あり→31歳係長、45歳課長(補佐級は制度なし) 【引用】 ◯日本の国会議員達は「立法者」というより、アメリカでのロビイストの役割に近い存在です。選挙区や業界団体の要望等を背景に、立法についてのロビイングを行うわけです。

Posted byブクログ

2013/12/08

「日本を牛耳る悪い奴ら」か、「日本最良のエリート集団」か。「財務省支配」の実態、消費税論議のポイント、職員たちの私生活まで「ミスター円」が大公開! 「省庁のなかの省庁」として、霞が関に君臨する財務省。歴代の政権をコントロールしてきたとも言われる彼らは、「日本を牛耳る巨悪」なの...

「日本を牛耳る悪い奴ら」か、「日本最良のエリート集団」か。「財務省支配」の実態、消費税論議のポイント、職員たちの私生活まで「ミスター円」が大公開! 「省庁のなかの省庁」として、霞が関に君臨する財務省。歴代の政権をコントロールしてきたとも言われる彼らは、「日本を牛耳る巨悪」なのか、はたまた「日本の最後の砦」なのか。「ミスター円」と呼ばれた元大蔵官僚が、豊富なエピソードも交えて古巣の姿を詳述。「財務省支配」の実態、消費税増税論議のポイント、永田町との関係、職員たちの私生活まで、これ一冊で財務省のすべてが分かる!(2012年刊)  まえがき  第一章 省庁のなかの省庁  第二章 財務省の組織  第三章 財務官僚とはどんな人達か  第四章 「大物次官」達の肖像  第五章 財務省は悪役でいい  第六章 財務省支配の功罪 うーん当たり前すぎて、さほど目新しさはありません。内容も浅く元大蔵官僚ならではという部分はあまり感じられませんでした。類書である「大蔵省―官僚機構の頂点 (講談社現代新書 川北 隆雄)」とか「 財務官僚の出世と人事 (文春新書 岸 宣仁著)」を超えるものとは言えません。 本書の価値は、元大蔵官僚が実体験に基づいて古巣の事を書いているという点にあります。その善し悪しは別として、三権の一翼を担う行政の官僚がどの様な考えを持っているのかが窺えます。例えば、 「国家公務員は事実上「政治家」である。(役人が根回しなどの政治的準備を行って法律をつくっているから)」とか「日本の国会議員達は「立法者」というより、アメリカでのロビイストの役割に近い存在。実際には「立法者」とは言えない国会議員達が偉くなりすぎたと感じる。(政治家の歳費をカットしろ)」という発言はなるほどと思いました。 これを、大蔵官僚の奢りであると断罪することは簡単ですが、なぜ政治主導が行われないのかを理解する一助ではあります。政治家も官僚を使いこなす力量を持つことが重要です。 私としては、裏を取るつもりで古本を買ったのでその意味で損はなかったですが、読みやすいので、財務省(大蔵省)について知りたい方には一読の価値はあります。

Posted byブクログ

2013/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミスター円の財務省解説本。「官僚」というと悪いイメージが先行してしまうが、彼らは紛れもないエリートであり、諸外国に比べ圧倒的に少数で国を動かしている。 「黒衣に徹するというのは、実は強い自信とプライドがあるからこそできることです。」これが官僚の美学であり、そうでなければ国、政治は回らないということ。また、悪者にされがちだけど、昔に出世した官僚はみんなワルだったというのも興味深い。ワルで回りにどう思われようが、自分の仕事を貫けるのが官僚力ということでしょうか。 政治主導とは何なのか、ただ官僚をたたくのは違うのではないか?と思った。

Posted byブクログ

2013/07/04

 かつて「ミスター円」と呼ばれた財務省OBが古巣の姿をあますところなく書いている。大学院の講義で財務省がよく登場するので読んでみた。財務省がなぜ強大な権力を有しているのか、なぜ悪者扱いされるのかがよく分かった。講義で先生が言っていた「MOF担」という言葉も出てきた。  若干財務省...

 かつて「ミスター円」と呼ばれた財務省OBが古巣の姿をあますところなく書いている。大学院の講義で財務省がよく登場するので読んでみた。財務省がなぜ強大な権力を有しているのか、なぜ悪者扱いされるのかがよく分かった。講義で先生が言っていた「MOF担」という言葉も出てきた。  若干財務省を援護する主張が目立つけど、自身が官僚寄りであることをあらかじめ述べている著者は誠実だと思う。「政治家は官僚を毛嫌いするのではなく、その道のプロフェッショナルである官僚を使いこなすべき」だという著者の主張には共感した。  

Posted byブクログ

2013/06/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミスター円、財務省を語る。 財務省に特別の関心があるため面白く読んだが、 反感を感じる人も多いと思う。

Posted byブクログ

2013/06/16

確かに、この本を読む限りにおいては、財務省の大バッシングというのは、少しかわいそうにも思えた。 ただ、おそらく、財務省に大きな問題ははらんでいなかったとしても、他の省には問題があるというのは古賀茂明氏の「官僚の責任」で見受けられたので、是非合わせて読んで欲しいと思う。 この両...

確かに、この本を読む限りにおいては、財務省の大バッシングというのは、少しかわいそうにも思えた。 ただ、おそらく、財務省に大きな問題ははらんでいなかったとしても、他の省には問題があるというのは古賀茂明氏の「官僚の責任」で見受けられたので、是非合わせて読んで欲しいと思う。 この両者の本では、政治主導の大切さとともに、官僚の必要性、つまり脱官僚ではなく、協力していく姿勢が重要であるという意見で一致している。

Posted byブクログ

2013/04/29

財務省、旧大蔵省がいかに素晴らしい役所で大事な役所で、僕ら財務官僚・大蔵官僚がいかにすごい人達か、をこれでもかこれでもかと自画自賛する一冊。わかってて読んだんでいいんですけど。 他人事として読むぶんには笑えるけど、内部は笑えない話がたくさんありそうだし、外務省とはまた違った意味で...

財務省、旧大蔵省がいかに素晴らしい役所で大事な役所で、僕ら財務官僚・大蔵官僚がいかにすごい人達か、をこれでもかこれでもかと自画自賛する一冊。わかってて読んだんでいいんですけど。 他人事として読むぶんには笑えるけど、内部は笑えない話がたくさんありそうだし、外務省とはまた違った意味でのおどろおどろしさがありそうな気もしないでもない。 ただ、高橋洋一が言っていることが全てではないということを知るために読んでおくことは必要かも。

Posted byブクログ