1,800円以上の注文で送料無料

人生はいつも「今から」 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/02

三浦雄一郎さん(1932.10~)の「人生はいつも今から」、2012.7発行です。元気が出るタイトルですね(^-^)100歳を過ぎてもスキーを滑る体を維持してたお父さんの三浦敬三氏は、毎朝首の運動を欠かさなかったそうです。著者は、好きで楽しくなければ上達しない。つらいだけの運動は...

三浦雄一郎さん(1932.10~)の「人生はいつも今から」、2012.7発行です。元気が出るタイトルですね(^-^)100歳を過ぎてもスキーを滑る体を維持してたお父さんの三浦敬三氏は、毎朝首の運動を欠かさなかったそうです。著者は、好きで楽しくなければ上達しない。つらいだけの運動は絶対やらない と。勧められてるのは、起床後の首の運動(前後、左右、右・左回し)による血流促進、ウォーキング、ながら運動です。自分に合った運動をみつけ、段々強度を上げていけばいいですね! いいなと思ったことはすぐ実行するたちですw。そして、いつの間にか習慣化し、あたかも自分が始めたかのような気持ちになっていますw。三浦雄一郎 著「人生はいつも今から」、2012.7発行、再読です。私の習慣の中で、三浦雄一郎先生を真似たのは、起床時の首の運動(血流の促進)とウォーキング終了時の壁押し・足裏伸ばしです。今では、起床時は首だけでなくいろんな部位の運動を、ウォーキング終了時は、いろんな部位の筋トレ・ストレッチをしています。思ったらすぐ、いつでも今から、ですね(^-^)

Posted byブクログ

2016/12/28

子育てをしてる人や、定年退職をして手持ち無沙汰になってしまってる人に特に読んで欲しい本。子どもの育て方とか接し方、考え方が参考になる。 人生は60歳から、と書いてある。そう考えると、私の人生なんてまだまだ始まったばかりなのかも。まずは楽しいことを続けること、無理せず体を動かすこと...

子育てをしてる人や、定年退職をして手持ち無沙汰になってしまってる人に特に読んで欲しい本。子どもの育て方とか接し方、考え方が参考になる。 人生は60歳から、と書いてある。そう考えると、私の人生なんてまだまだ始まったばかりなのかも。まずは楽しいことを続けること、無理せず体を動かすことを始めてみたい。

Posted byブクログ