山本さんちの毎日の手紙のようなお弁当 の商品レビュー
い図。山本ふみこさんや、笠原さん、ほかのお弁当レシピ本も気になるけれど、同時に借りた『3歳からのからだをつくるお弁当』の方が小さい子向けのレシピなので、すぐに活用できそう。今買うなら『3歳〜』の方が良いかも。載っているレシピ数も多い。2018/1/24
Posted by
和の素敵なお弁当。 こういうお弁当 もっていきたいなぁと思いました。 身体にやさしそうなメニュー
Posted by
久しぶりにお弁当を作ろうと思った時に、発見。 常備おかずの作り方や、木のお弁当箱の詰め方が気に入った。 これなら味に飽きたり、お弁当に飽きないかな。? お弁当箱も、おかずと同じようにモチベーションが変わる要素だと実感。 竹かごのお弁当箱欲しいな。
Posted by
もう、そのタイトル通りです。毎日家族に持たせるお弁当。塾弁なら「大変だけどこのお弁当を食べて頑張って!」。部活の試合なら「勝てますように」。入試なら「力が発揮できますように」と思いを込めて作る。食べる時間、場所を考えて、食べやすくしたり、体調に合わせてみたり。一緒に食べることはで...
もう、そのタイトル通りです。毎日家族に持たせるお弁当。塾弁なら「大変だけどこのお弁当を食べて頑張って!」。部活の試合なら「勝てますように」。入試なら「力が発揮できますように」と思いを込めて作る。食べる時間、場所を考えて、食べやすくしたり、体調に合わせてみたり。一緒に食べることはできないけど、気持ちは伝わるかなと思いながら作るお弁当への思いが、とても共感できる一冊でした。
Posted by
凝ったおかずはそれほどなく、すぐに真似できそうなお弁当作り。一人の料理研究家の思いが伝わってくるこのような料理本が好き。
Posted by
- 1