1,800円以上の注文で送料無料

特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ の商品レビュー

3.3

130件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    25

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2016/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●心が冷めている、と他人に興味を持たず、自分の世界にこもりがちになり、活動は縮小し、結局孤独になってしまう。 ●「心が冷める」というのは自分に執着し過ぎる、一種の現代病。 ●そういった状況を回避する方法としては、相手に興味を持つこと、事実と感情を混ぜないこと、今できることは今やる、など色々と方法がある。 ●なぜ、「心が冷める」と問題かというと、結果や成果は独りでは生み出せないから。=孤立化することは結果や成果が出せなくなる 上述の内容が本書の主旨。 「自分に執着する現代病」というところが一つ、キーワードとして印象に残った。 子供から大人になる過程での多様な人物とのかかわりが減っていく一方で、社会に出てからは必ず多様な人と多様にかかわる必要が出てくる。仕事のために。 また、知見や選択肢を広げることができなくなる。これはゾウの例えにもあるが、それらが狭まることは広義には死を近づけることになる。 意識していろんな人と関わっていきたい。

Posted byブクログ

2016/07/03

自分の都合を一方的に押し付けるのではなく、相手の立場に立ったものの見方や考え方をすることが、気配りや想像力につながる いろんな人に合わせた自分を身につけていくことで人はどんどん行きやすくなっていく

Posted byブクログ

2016/05/05

「飲み会には這ってでも行け」 ああ、耳が痛い 家が、一人ごろごろが、大好きなので・・・ 要するに、 「人に興味をもつこと」 「自分も相手も「こういう人間」とレッテル貼りしないこと」 「人に過度に期待せず、かといって人に対してあきらめない」 ということでしょうか。 主題からはず...

「飲み会には這ってでも行け」 ああ、耳が痛い 家が、一人ごろごろが、大好きなので・・・ 要するに、 「人に興味をもつこと」 「自分も相手も「こういう人間」とレッテル貼りしないこと」 「人に過度に期待せず、かといって人に対してあきらめない」 ということでしょうか。 主題からはずれますが 野原ひろしとフグ田マスオのかっこよさにおどろいた。

Posted byブクログ

2016/04/20

人間関係について、さまざまな視点でコラム形式で語られている。 キーワードは自発性、積極性、他者理解 型にはめて物事をとらえすぎないこと、 といったとこでしょうか。 確かに年を重ねると、つい経験則から色眼鏡で見てしまうことがあるから、色眼鏡をしているという事実を意識すると良いのかも...

人間関係について、さまざまな視点でコラム形式で語られている。 キーワードは自発性、積極性、他者理解 型にはめて物事をとらえすぎないこと、 といったとこでしょうか。 確かに年を重ねると、つい経験則から色眼鏡で見てしまうことがあるから、色眼鏡をしているという事実を意識すると良いのかも。

Posted byブクログ

2015/10/19

201510/ 人と信頼関係をつくるためには、自分から相手を認めようとする気持ちや行動が必要です。それは、たとえば「おはよう」という声かけや「ありがとう」という一言。あるいは、グチグチと文句を言わない。といったほんの少しの行動からはじまります。/ 役割を身につけたときに悪い方向に...

201510/ 人と信頼関係をつくるためには、自分から相手を認めようとする気持ちや行動が必要です。それは、たとえば「おはよう」という声かけや「ありがとう」という一言。あるいは、グチグチと文句を言わない。といったほんの少しの行動からはじまります。/ 役割を身につけたときに悪い方向に変わってしまうのは、その役についた自分に溺れてしまうからです。そうではなく、その役割に立った自分が本当にやるべきことを見つけるようにしましょう。/ 根本的には「人見知り」も「空気が読めない」も、治すのはとても簡単です。その方法は、とにかく慣れなさい、ということです。コミュニケーションというのは、武道の型を覚えることと同じです。たとえば初対面の人と話していて、「そういえばこの前草津に行ったんですけどね・・」⇒「(すかさず)旅行ですか、僕はもっぱら伊豆なんです」と「話題泥棒」をしていまうのは、「こういうときは『えっ、どうでした?』などとあいづちを打って相手の話を聞く」という型を知らないからです。/ 「人見知り」の場合、おすすめの克服方法は、会話を「記憶ゲーム」だと思ってみることです。「自分はどう思われているだろうか?」「変なふうに思われていないだろうか?」ということに意識を向けず、相手の話で出てきた情報を全部覚えるようにします。「名前」「趣味」「出身地」「子どもの名前」「奥さんと結婚して何年目か」などなど、個人情報の記憶を目的に会話をしてみるのです。すると、相手が誰であれその人の話を集中して聴くことができます。/ (モチベーションを上げる)淡蒼球を動かすには、4つのスイッチがあります。①体を動かす、②いつもと違うことをする、③ご褒美を与える、④なりきる/ ムチは、アメで挟む。とにかく褒めるのです。「君はせっかく人あたりがよくて評判なのに、遅刻なんかで評価を落としたらもったいないよ?部長も君には期待してるって言ってたしね」と、注意事項を褒め言葉で挟んでみると相手も受け止めやすくなるでしょう。/ あるいは、頼んだ仕事のやり直しをお願いしたいときは「企画書ありがとう。表もグラフも丁寧だし、この見出しのつけ方なんか、見やすさを考えてくれてるんだろ?さっすが○○君だよね~。ありがとう。あえて言うなら、ここのデータをこうするともっと説得力が出るんじゃないかと僕は思うんだけど、○○君はどう思う?」/ あとでやろうはバカヤロウ/

Posted byブクログ

2015/09/27

くだらない、よくある自己啓発本。分かりやすく書こうとしたために中身が薄くなってしまっている。ブログならば良かったのかもしれない。

Posted byブクログ

2015/08/30

心に突き刺さるタイトルに惹かれてつい読んでしまった。内容も突き刺さる、が、実践したくなる内容。出来るか出来ないかはちょっと、そこら辺にでも置いといて下さい。

Posted byブクログ

2015/07/10

人の悩みというのは、 最終的には、人に関することが多いものです。 本日ご紹介する本は、 人間関係をスムーズするコツを 心理学を交えて述べている1冊。 ポイントは 「自らの行動」 よく言われることで、 ”変えられるのは未来と自分だけ”というフレーズがあります。 逆に言うと...

人の悩みというのは、 最終的には、人に関することが多いものです。 本日ご紹介する本は、 人間関係をスムーズするコツを 心理学を交えて述べている1冊。 ポイントは 「自らの行動」 よく言われることで、 ”変えられるのは未来と自分だけ”というフレーズがあります。 逆に言うと、 ”過去と他人は変えることはできない” ということです。 人間関係で問題がある場合、 相手の問題に対してばっかり考えてしまうものですが、 自分が変わらないと問題は解決しません。 「熱さ」 人やものごとに対する心の熱さが感じられると 人は引きつけられるものです。 ”熱さ”は、その人の言動や行動によって 感じられるものです。 思いとともに、行動することが重要です。 「自分にもできること」 ”自分しかできないこと”を探すのではなく、 ”自分にもできること”を探すほうがよっぽど大切。 ”自分しかできないこと”を探していると なかなか見つからず、いつまでたっても行動できません。 大したことはなくても、 できることをやることが重要。 「完璧」 ”完璧は実行の敵”と言います。 ”こうやれば必ず成功する” というものは世の中に存在しません。 成功するかどうか、わからなくても まずやって見ること。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人間の悩みのほとんどは「人」にまつわること 人やものごとに対する心の熱さが人を引きつける 単純接触効果=顔を合わせる頻度が増えると親しみを持つ 熟知性の原則=その人のことを理解していくと、より好意を持つことができる 例え休みの日であっても、ちょっとでも人に会ってみることが大切 全然やる気や興味のないことでも、とりあえず身体を動かしてみると思わず熱中してしまう 一番仕事ができるのは「聞き上手」。人の意見を聞き出してみんなで共有できる人がすごい 「自分しかできないこと」を探すのではなく、「自分にもできること」を探すほうがよっぽど大切 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 冷めた心に火を灯せ 第2章 ゼロから信頼を築く 第3章 人間関係で悩まない 第4章 人を本気にさせてみろ 第5章 打たれ強くなれ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01w.seesaawiki.jp/f/2/fujiit0202/0d56c039afc3a050.png  

Posted byブクログ

2015/03/29

2015/03/29 項目が多すぎるのと、一つの事柄に対しての説明や裏付けが少なく、説得力がない。 リファレンスや気づきのきっかけとしては使えるかもしれないが、これを読んで実践してみようとなるほどにはモチベーションは上がらなかった。 やはりこういう系でいつも思うのが、「それはお前...

2015/03/29 項目が多すぎるのと、一つの事柄に対しての説明や裏付けが少なく、説得力がない。 リファレンスや気づきのきっかけとしては使えるかもしれないが、これを読んで実践してみようとなるほどにはモチベーションは上がらなかった。 やはりこういう系でいつも思うのが、「それはお前が言ってるだけでしょ」ということだ。カーネギーの本などと比べると圧倒的に具体例が少ない。故に説得力がなく感じるのだろう。

Posted byブクログ

2014/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「自分は内向的だからダメ」等とは思わず、「人の気分を害さなきゃいいよね」くらいの気楽なスタンスでコミュニケーションを心がける。

Posted byブクログ