こんにゃんでい~ぶんか 中国での“人づきあい"と“ナマな暮らし"がわかる! の商品レビュー
意外に読み出したら 日中の違いは こだわる場所の違いなんだな と 人間関係を大事にして 人に気を使うからこその行動が 日本は平等なワリカンなら 中国は ご馳走のし合いになるだけ それでも 座る場所によって 暗黙の了解があったり 忘年会では 出してはいけない料理があったり そうい...
意外に読み出したら 日中の違いは こだわる場所の違いなんだな と 人間関係を大事にして 人に気を使うからこその行動が 日本は平等なワリカンなら 中国は ご馳走のし合いになるだけ それでも 座る場所によって 暗黙の了解があったり 忘年会では 出してはいけない料理があったり そういうのは 知らないと 失敗してしまいそうです
Posted by
中国と日本の文化の違いが生活レベルでわかるマンガ。職場仲間にも中国人の多い私には勉強にもなったし、いかに日本で働く中国人スタッフが、日本の文化に合わせてくれてたのかがよく分かりました^^;。 渡邊さんのあとがきにもあったのですが、常識・非常識はその人の心にあり人それぞれ。国に限...
中国と日本の文化の違いが生活レベルでわかるマンガ。職場仲間にも中国人の多い私には勉強にもなったし、いかに日本で働く中国人スタッフが、日本の文化に合わせてくれてたのかがよく分かりました^^;。 渡邊さんのあとがきにもあったのですが、常識・非常識はその人の心にあり人それぞれ。国に限らず、地域や考え方の異文化を受け入れ合わせていくことは、自分を見つめなおすことにもつながるし、より客観的、平和的な心を持って物事に対処できるようになるのかも。 既成概念に捉われず、とりあえず理解してみる。そうゆうことを常に心がけていきたいと、改めて思いました。
Posted by
異文化コミュニケーションおよびディスコミュニケーションを、擬人化ならぬ擬猫化して綴るコミックエッセイ。 『クーリエ ジャポン』に連載されているのが可愛いので単行本を買ったのですが、今連載されているのよりちょっと昔の分なのでしょうか、絵が素朴な感じ。 猫のおっさんくささがけっこう絶...
異文化コミュニケーションおよびディスコミュニケーションを、擬人化ならぬ擬猫化して綴るコミックエッセイ。 『クーリエ ジャポン』に連載されているのが可愛いので単行本を買ったのですが、今連載されているのよりちょっと昔の分なのでしょうか、絵が素朴な感じ。 猫のおっさんくささがけっこう絶妙にマッチしてると思います。連載分の単行本化も期待。
Posted by
非常に面白い。 日本と中国の違いがわかりやすく、マンガであるため読み進めやすい。中国人の友人も納得していることから本当にそうなのだと思う。 (ただ、クーリエジャポンで連載している絵の方がよい。)
Posted by
- 1