10分間の官能小説集(1) の商品レビュー
いい作品。いやらしい作品が多かった。自分が官能小説を書くなら参考にしたい表現も見つかった。シリーズの2は読了済。3を購入したい
Posted by
初めて官能小説を読みました。 終始、ドキドキさせらっぱなしで読後は何とも言えない気持ちに(笑) 短編集なので読みやすかったです
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
活躍している10人の作家による短編の官能小説集ということで楽しみに読んでみたのだが、一言で言うなら「ガッカリ」した一冊となってしまった。小説の一場面にセックスの場面が書かれているからと言って、それを果たして官能小説と呼べるのかどうか考えさせられた。官能小説なら、読み手に欲情の気持ちを起こさせる必要があるのではないだろうか。そういう点からしたら、収録されている10編の小説は官能小説とは呼べないような気がする。ちなみに、読んでいて構成が面白かったのは岩井志麻子の 作品だった。
Posted by
官能小説を読んだこと無かったので試しに読んでみました。初心者でも短編なので読みやすいです。 自分は人の情事を読むのが苦手なタイプのようなので官能小説を読むのは向いてないな。と読んでから気がつけました。 でもそんな私でも南綾子さんのお話だけは面白かったです
Posted by
短編集であり一話一話が短く、官能小説としては物足りなさを感じる。 が、あくまで短編小説集と思えば、それぞれの人生における、恋愛と性に関する部分の切り抜きであり、学ぶ事も少なからずある。
Posted by
短編ならではの中でさらに10分で読めるというタイトル通りのさらりとした中でのエロス。 作家さんによって違うアプローチを試しに読むには最適かと
Posted by
2018年、22冊目は主に隙間読書用にしていたモノ。官能アンソロジー。シリーズ、三作出ているが、結果的に自分は逆順に読むコトとなりました。 今回も一言コメントを添えて。 石田衣良「ひとつになるまでの時間」女性的感覚が巧く描けてる印象。暗いトコで脱がされると解っていて、勝負下着...
2018年、22冊目は主に隙間読書用にしていたモノ。官能アンソロジー。シリーズ、三作出ているが、結果的に自分は逆順に読むコトとなりました。 今回も一言コメントを添えて。 石田衣良「ひとつになるまでの時間」女性的感覚が巧く描けてる印象。暗いトコで脱がされると解っていて、勝負下着付けるような……ね。 睦月影郎「刀と鞘」この続きがありそうな感覚残す時代官能。この短編だけだと、ベタ。 小手鞠るい「シンプルな関係」惜しい。官能としては、後半のボリュームがもっと欲しい。 南綾子「シーラカンスの条件」このシリーズでは、お気に入りの一人。今回は、やや好みと違うかな。 阿部牧郎「最後の夜」時代官能。展開は予想の範疇ではあったが、官能としては、かなりイイと思う。 あさのあつこ「てんによどうらく」官能度はソレ程でもないが、この展開&オチは大好物。 三田完「鼈」コレはちょっとモヤ系。隙間で読んで、自分の読みが浅いのかな? 岩井志麻子「隣家の窓が開いている」やはりソッチに展開されましたねぇ(笑)。官能と言うより、○○○。オチは軽くヒネってくるあたりも好き。 前川麻子「ルヘリデの夜」ごめんなさい。コレは好みと違ってた。展開も、会話回しも。 勝目梓「トゥエンティー・ミニッツ」恋人同士の密かな行為。ラストの台詞が効いてる。 こういった分量制限のあるアンソロジー系は向き、不向き、個人の好みが出易いのは致し方なし。★★★☆☆評価は及第点でしょう。
Posted by
表紙にあさのあつこの名前があり、好奇心から手を出してしまった。 タイトルに堂々と官能小説と書いてあって、電車の中で読むのは気まずい… ただ、当たり外れが激しい。特に女性目線の物は入り込めなかった。男女の考え方の違いがこういう所に出てくるのだろう。 この機会に官能小説も読み漁りた...
表紙にあさのあつこの名前があり、好奇心から手を出してしまった。 タイトルに堂々と官能小説と書いてあって、電車の中で読むのは気まずい… ただ、当たり外れが激しい。特に女性目線の物は入り込めなかった。男女の考え方の違いがこういう所に出てくるのだろう。 この機会に官能小説も読み漁りたい。
Posted by
さくさくと読めました。。 トゥエンティ・ミニッツがエロかったけど・・・ わざわざ英語にして言わんでもwwと思わないこともない。ww 官能小説というわりに、ぞんなにエロくなかったキガス。。
Posted by
14/3/7 官能小説って括り方がよく分からないんだけど、こんなものなのかなー? the!て感じのものもあったし、ホラーや恋愛ものなどなど。 トゥエンティー•ミニッツ/勝目梓 シーラカンスの条件/南綾子 は他の作品も読んでみたい。 刀と鞘/陸月影郎 が私のイメージしていたt...
14/3/7 官能小説って括り方がよく分からないんだけど、こんなものなのかなー? the!て感じのものもあったし、ホラーや恋愛ものなどなど。 トゥエンティー•ミニッツ/勝目梓 シーラカンスの条件/南綾子 は他の作品も読んでみたい。 刀と鞘/陸月影郎 が私のイメージしていたthe 官能小説。
Posted by
- 1
- 2