1,800円以上の注文で送料無料

落語絵本 みょうがやど の商品レビュー

3.7

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/31

代金をはらわなかったのは、みょうがでわすれたんじゃなくて、みょうがにあきて早く帰ろうって気持ちが強くなって、はらうのをわすれたんじゃないかと思った。

Posted byブクログ

2024/05/07

ミョウガは『茗荷』と書くのですね。 みょうがやどとはまた悪巧みをする人もいるもんですね(笑) ひとつのことばかりに囚われていると、物忘れをしてしまうものですね〜 茗荷は槃特さんという、お釈迦様のお弟子さんで物忘れのひどかった人のお墓の周りにたくさん育ったことから、茗荷を食べ...

ミョウガは『茗荷』と書くのですね。 みょうがやどとはまた悪巧みをする人もいるもんですね(笑) ひとつのことばかりに囚われていると、物忘れをしてしまうものですね〜 茗荷は槃特さんという、お釈迦様のお弟子さんで物忘れのひどかった人のお墓の周りにたくさん育ったことから、茗荷を食べ過ぎるとものわすれをすると言い伝えられてきた! なんとおもしろいいわれでしょう。私も今日から茗荷を食べるときは話のネタにしようと思います!

Posted byブクログ

2023/08/26

[みょうが布団にみょうが枕、みょうが風呂にみょうがプリン!?これでもかっ、とくり出されるみょうがのオンパレードのおかしさは、川端絵本の真骨頂。]

Posted byブクログ

2022/10/24

☆2022年夏 6年生 よみきかせ☆ ちょうど季節もよいかなと思い、みょうがが主役の話を選んだ。もしやみょうがを知らない児童がいるかも?と、冒頭でちょっと触れてからはじめた。 くつろいだ雰囲気のあるクラスだったので、最初の方から笑いやちょっとしたツッコミが聞こえてきて、とても話し...

☆2022年夏 6年生 よみきかせ☆ ちょうど季節もよいかなと思い、みょうがが主役の話を選んだ。もしやみょうがを知らない児童がいるかも?と、冒頭でちょっと触れてからはじめた。 くつろいだ雰囲気のあるクラスだったので、最初の方から笑いやちょっとしたツッコミが聞こえてきて、とても話しやすかった。全編ミョウガ攻め、で展開が明快なので、入りやすいストーリーなのではと思う。オチもわかりやすいので、もりあがって終われる。たのしい時間をともに過ごせうれしかった!

Posted byブクログ

2022/01/08

茗荷を食べ過ぎると物忘れする〟と云ういわれを、本当のことと信じる宿屋の夫婦が「うちの宿で、茗荷料理をどっさり出して、客に忘れ物をさせて、いただいっちまおうよ」 「あらまあちょいと、いい考えだねえ」と女将さん。そんな訳で、裏庭に茗荷をどっさり植えて、宿の名前も「みょうが宿」に変えて...

茗荷を食べ過ぎると物忘れする〟と云ういわれを、本当のことと信じる宿屋の夫婦が「うちの宿で、茗荷料理をどっさり出して、客に忘れ物をさせて、いただいっちまおうよ」 「あらまあちょいと、いい考えだねえ」と女将さん。そんな訳で、裏庭に茗荷をどっさり植えて、宿の名前も「みょうが宿」に変えて、飛んで火にいる茗荷の客を迎え入れます。頭に茗荷の名が付いたお茶、煎餅、羊羹、饅頭、酒、炊き込みご飯、塩漬け、天ぷら、田楽など、茗荷づくしの接待攻めにあった旅のお客の意識が朦朧となり、悪企みの行方に「オチ」が待ち受けていました。

Posted byブクログ

2019/10/14

最近、息子たちが落語絵本のシリーズに凝っているので(苦笑)。絵は江戸時代なのに、プリンとか金庫とか、ところどころ現代が出てくるのがおかしい。笑い話らしく、きれいに落としていた感じもあって、楽しい噺でした。

Posted byブクログ

2018/07/06

2017年度 6年生 8分30秒 茗荷を食べ過ぎると物忘れをする。 そんな事は無いのですがこれを本気にした宿屋の夫婦が 客の忘れ物を巻き上げようと茗荷のフルコースでおもてなしをします。 お客が忘れていった物は? 子供たちも最後まで聞きいってくれ最後のオチでは「そういうことか~!」...

2017年度 6年生 8分30秒 茗荷を食べ過ぎると物忘れをする。 そんな事は無いのですがこれを本気にした宿屋の夫婦が 客の忘れ物を巻き上げようと茗荷のフルコースでおもてなしをします。 お客が忘れていった物は? 子供たちも最後まで聞きいってくれ最後のオチでは「そういうことか~!」と声が上がりました。

Posted byブクログ

2017/09/08

[墨田区図書館] 六年生用の読み聞かせ本を探して借りてきたうちの一冊。 結局これと「たのきゅう」に絞って、読みやすさ("みょうが~"が多く出てきすぎて、二冊を時間内に読み切れる自信がちょっとなかった)からこちらは落としたけれど、息子はこれが一番面白いとハマっ...

[墨田区図書館] 六年生用の読み聞かせ本を探して借りてきたうちの一冊。 結局これと「たのきゅう」に絞って、読みやすさ("みょうが~"が多く出てきすぎて、二冊を時間内に読み切れる自信がちょっとなかった)からこちらは落としたけれど、息子はこれが一番面白いとハマっていた。なぜだろう?最後、ずるがしこい宿の夫婦が逆に宿代をもらい忘れて損をしてしまうから?

Posted byブクログ

2016/05/14

「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」そんな迷信を信じた宿屋の夫婦はみょうがづくしで旅人をもてなします。みょうが好きの旅人は喜びますが、宿屋の夫婦にはあるたくらみがあって・・・。軽快な口調が面白い落語絵本です。

Posted byブクログ

2014/10/13

客にみょうがを食べさせて、忘れ物を貰ってしまおうと考えた宿屋のの夫婦が、客から宿代を貰い忘れるという落語の絵本。面白いです!

Posted byブクログ