一流になるヤツ、二流で終わるヤツ の商品レビュー
『一流になるヤツ、二流で終わるヤツ』/橋上秀樹 元プロ野球選手で、NPBでも楽天や巨人でヘッドコーチや戦略担当コーチなどを歴任し、日本の独立リーグでも監督を務めた著者の書籍です。 本書は、著者が独立リーグの監督を務めていた時に上梓されたもので、タイトルの通り、「一流になる人、...
『一流になるヤツ、二流で終わるヤツ』/橋上秀樹 元プロ野球選手で、NPBでも楽天や巨人でヘッドコーチや戦略担当コーチなどを歴任し、日本の独立リーグでも監督を務めた著者の書籍です。 本書は、著者が独立リーグの監督を務めていた時に上梓されたもので、タイトルの通り、「一流になる人、二流で終わる人」についてまとめたものです。 アマチュアからプロへ行ける人、又は、プロの中でも一軍に呼ばれる人、二軍のまま終わる人など、著者の目からみた、一流と二流の違いとは・・・ 題材は野球ですが、普通に、一般社会の中でも見受けられることや考え方がふんだんに織り込まれています。 だから、意外と耳の痛いこともあったりします(汗)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
野村監督の元でプレーした橋上氏が書かれた一流と二流の差についての本。自分としてはもっともっと上を目指していかなくてはと思っているので、非常に参考になった。出来るだけ、真似ていきたいと思う。 ・メリハリのはっきりしたヤツが伸びる →ダラダラやらない。常に緊張感を高めているのはムリだから、オンとオフをしっかりする。 ・「いま、このときを大切にする」覚悟が成長させる →寸分たりともムダにしたくないという覚悟が必要 ・無駄に終わる努力と、報われる努力の違い →なりたい選手より、なれる選手を目標に設定する。自分の実力を冷静に分析し、周囲の状況も分析。その分析をへて、自分はどういう駒となっていけばチームで生き残っていけるのか、そこまで考えて設定した目標が、正しい目標であり、なりたい選手ではなく、なれる選手ということ。 ・まず長所を伸ばしてチャンスをつかみ、欠点の修正はそれから →特徴目立った選手は、評価する人間の目にもとまりやすいし、更にはその選手を組織の中でどう活用できるかといったことを、首脳陣も考えやすいもの。だからチャンスを得る確率も高まる。 一般企業でもいえること。とにかくひとつでも強烈な特徴を持っていて、そこをアピールしている人間は目立つし、組織の中で適切な場所を与えられて抜擢されやすいのでは。 ・1を言ったら5までやるヤツが伸びる →監督が何か指示を出したときに、その言葉の裏には何があるのだろうか。監督の真意や狙いは何だろう、と日頃から考えるクセがついていれば、言われたことが1だけだったとしても、5くらいまではできるようになる。 ・うまいヤツのどこがうまいのかを、見つけられるヤツは伸びる →さまざまな動きや技術的な面のどこが、どのように上手いのかまで、しっかり自分で見て言葉にすることが、その人間が成長していくためには大切。 この人の何が上手いのかを見つけられるヤツは、その技術を自分にはどう取り入れることが出来るのかまで考えることが出来るヤツ。だから、技術を盗んでどんどん伸びていくことが出来る。 ・大化けするヤツの考え方 →ハングリー精神 ・負けグセのあるヤツは絶対成長しない →人間は負けグセがついてしまうと、「もうダメだ」と勝手に自己限定してしまうので、向上心がなくなってしまうのはもちろんのこと、現状を打破しようとする積極性がなくなってくる。カラを破らなければいけないはずなのに、どんどん牙を削られていき、やがて闘争心のかけらもなくなってしまう。 負け慣れてくると、あっさりと負けを受け入れて、「もう、このくらいやれば充分だろう」と自己限定するようになる。「この程度だろう」と自己を限定した人間は、その時点で成長が終わる。 ・二軍慣れしているヤツとは付き合ってはいけない →自分なりに一生懸命取り組んでいるつもりでも、他人からの評価が得られなければ、それは自己満足に過ぎない。自己満足で終わらせないようにするためには、「どう頑張ればいいか」を具体的に考え、自分というものを直視する必要がある。それが現状を打開するための唯一の方法。 ・生半可な知識や経験が成長の邪魔をする →誰でも過去の経験にとらわれたり、それを否定するようなことは出来なかったりするもの。しかし、周りの指摘や情報を、いったんは自分の中で受け止めてみるという姿勢は、人が成長していく上で欠かせない。 まだまだ、色々な点にさまざまな改善や成長の余地を残しているというのが、我々普通の人間なのだ。そう考えれば、つまらない自分の経験にとらわれて成長のチャンスを逃すことがばかばかしく思えてこないだろうか。 ・自分より能力のある人間を認められるヤツは伸びる →ライバルを嫉妬するよりも研究すると発想をすることで、視野が広がっていく。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
橋上ってヤクルトの選手は知っていたけど,その後,楽天や巨人でヘッドコーチやったり,BCリーグの監督やってたのは全くしらなかった。 選手としては,決して一流とは呼べないが,そんな選手がどうやれば活躍できるかのエッセンスがうまくまとめられている良書。 野球だけではなく,サラリーマンの管理職にも当てはまる箇所が大いにあるね。どんな仕事であってもお金をもらっているのであれば,その道のプロであるだろう。そういった視点から見れば,どのような人にもプロとしての責任や義務はついて回る物だと思う。そのプロとしての責任感・義務感を強く意識している者だけが,その道で自分を伸ばしていくことができる。 選手たちが自分で書いて,発言したことにはその言葉に責任感をもつようになる。指示した場合の何倍も主体的に徹底的にやるようになるのだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いやー、読んでいて自分に思い当たるフシがありまくって、正直な話かなり焦った。この本が全て正しいのであれば、このままじゃ俺はだめだ…って思った。マジで生活から改めなきゃ未来は無いなって痛感させられた一冊。
Posted by
野村ID野球の申し子である筆者が主にBCリーグ監督時代の経験を踏まえて、活躍する選手・活躍しない選手の特徴を綴った本。野球の本ではあるが、ビジネスの世界でも十分応用できる。「一芸に秀でる」かどうかは、考える必要があるかも。
Posted by
- 1