軽井沢週末だより の商品レビュー
「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」の石井好子さんの義姉でフランス文学翻訳家の朝吹登水子さんの別荘も紹介してます~。 建築家中村好文さんの家、桃のスープりんごのスープの「エルミタージュ・タムラ」、ピザ「エンボカ」、スモークサーモン「ムーラン・ド・ラ・ヴァレー」、ハムソーセージ...
「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」の石井好子さんの義姉でフランス文学翻訳家の朝吹登水子さんの別荘も紹介してます~。 建築家中村好文さんの家、桃のスープりんごのスープの「エルミタージュ・タムラ」、ピザ「エンボカ」、スモークサーモン「ムーラン・ド・ラ・ヴァレー」、ハムソーセージ「片山肉店」、パン屋の「ハルタ」etc.おいしい情報もいっぱい^^
Posted by
軽井沢の季節のうつろいとともに、行ってみたくなるお店がいくつも紹介されています。何度か足を運んだことがあって、わかっているつもりになっているけど、まだまだ隠れた素敵な場所がありそうです。
Posted by
東京24区と呼ばれる軽井沢ー ストイックに田舎ぐらしする訳でもなく、ショッピング一辺倒って訳でもない、その丁度良い空気感がいいんだと思う。 最終の新幹線で東京に戻ったり、松本から下道(スカイラインなど)で通ったりと便利さもそうですが、海外に暮らしている人が避暑や年末年始を軽井...
東京24区と呼ばれる軽井沢ー ストイックに田舎ぐらしする訳でもなく、ショッピング一辺倒って訳でもない、その丁度良い空気感がいいんだと思う。 最終の新幹線で東京に戻ったり、松本から下道(スカイラインなど)で通ったりと便利さもそうですが、海外に暮らしている人が避暑や年末年始を軽井沢で過ごしたりと、自然と、個人店や建築など人の造形が織り成す絶妙なバランスが素敵です。星野リゾートだってできるだけここの自然と調和してエネルギーを使うことを考えている。 なんだか住みたくなってしまいました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
伊藤まさこさんの京都の本が気に入っていたので、早速この本も購入したのですが、イマイチでした。 京都ほどネタがないんでしょうけど、こういう本は、長々とした文章いらないと思います。 写真と、ちょこちょこっとコメントがあればそれで十分だと思うのですが…
Posted by
軽井沢に行きたくなる本です。 星野リゾートの自家発電の話は印象的でした。星野リゾート見直しました。 わたしもとんぼの湯やあの辺りでの森林浴大好きです。 伊藤さんの紹介している所は何処も魅力的。 特にスキーには行ったことがありますが、それとは違う冬の軽井沢に、行って見たいです。
Posted by
大好きな軽井沢の本とあっては、読まないわけにはいきません。 丸山珈琲、万平ホテル、新しいところではハルニレテラス。 万平ホテルのバーテンダーO氏も登場していて、今すぐにでも行きたくなる…。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
軽井沢に行きたいと思って、おすすめを知りたいと思い通読。 意外と読み応えのある文章量です。 情報収集のためのガイドブックというより「本」ですね。 文章の内容は後半のほうが面白かったかな。 星野リゾートも観光客向けのイメージが強かったのですが、発電の設備のことなど、初めて知ったこともあり、この本を読んで印象が変わりました。行ってみたいな。
Posted by
この本に載ってるお店、いくつか行きましたが、やっぱりこの作者の店選び、さすがです。どれも良かったです。エブリコなんて、ほんと最高でした。また行きたい、今度は秋に!
Posted by
伊藤まさこさんの文章と写真に誘われて、盛岡へ行ったことがありますが、この本もまた軽井沢に行きたくなる一冊。
Posted by
- 1