1,800円以上の注文で送料無料

強い会社をつくる会計の教科書 の商品レビュー

4

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/31

※以前に読んだ本の登録 ざっくりメモ 会計の知識だけではなく、会計志向を持ってビジネスを考えること、常に数値化し解釈しどうしたら良いかを考えられる思考を身につけることの大切さについて改めて気づいた。

Posted byブクログ

2022/09/19

投資を考える立場になった営業管理監督者は必読 初期エリアマネージャーにはまだ不要 KPIをどこに置くか 店舗損益の基礎から、全体損益を描き、全体からも個店に落として考える思考は、答え合わせのよう。 ◆やれてないなと感じたこと 管理部門と現場にいる人の入れ替え →どういうタイミ...

投資を考える立場になった営業管理監督者は必読 初期エリアマネージャーにはまだ不要 KPIをどこに置くか 店舗損益の基礎から、全体損益を描き、全体からも個店に落として考える思考は、答え合わせのよう。 ◆やれてないなと感じたこと 管理部門と現場にいる人の入れ替え →どういうタイミングで必要となるのかまだしっくりこない 久々に棚卸しに参加したい 減価償却の軸

Posted byブクログ

2021/07/06

わかりやすい ・利益構造の把握とキャッシュフロー構造の把握大事 ・サービスの魅力とか抽象的な物事を数値に落とし込んで、目標を立てること大事。 ・在庫を作らないことの大事さ、与信管理の大事さ

Posted byブクログ

2021/05/30

現場と経営で同じものを見て共通認識を醸成する ① 現場は計画との差異を把握し自ら判断する ② 経営は現場の問題を素早く認識し指示を出す ③ 数字の押し付けではなく思いとビジョンを共有する

Posted byブクログ

2020/05/20

元ユニクロ監査役の人が書いた会計の本、と言う事で小売業の事例を想定させつつ他業種の会計にも触れています。 一定の会計知識がある人にとっては、既知の情報も多いですが第三章からは会計スリム化の事例を載せていて興味深い。 ROA=総資産回転率×売上高当期利益率の計算式とかビジネスス...

元ユニクロ監査役の人が書いた会計の本、と言う事で小売業の事例を想定させつつ他業種の会計にも触れています。 一定の会計知識がある人にとっては、既知の情報も多いですが第三章からは会計スリム化の事例を載せていて興味深い。 ROA=総資産回転率×売上高当期利益率の計算式とかビジネススクールの授業で習ったのを久しぶりに思い出しました。

Posted byブクログ

2018/12/20

vol.165 ユニクロ、アスクルの成長を支えた上場準備コンサルタントの会計思考とは? http://www.shirayu.com/letter/2012/000332.html

Posted byブクログ

2021/08/08

ユニクロ、アスクルの成長を支えた上場準備コンサルタントが書いた、会計の教科書。 「仕事柄、どの飲食店に食事に入っても、『このお店はどのくらいの売上なのか』『お客は一体何回転ぐらいするのだろうか』『儲かっているか』などと、ついつい考えてしまいます。」 自分は仕事柄でもなんでもな...

ユニクロ、アスクルの成長を支えた上場準備コンサルタントが書いた、会計の教科書。 「仕事柄、どの飲食店に食事に入っても、『このお店はどのくらいの売上なのか』『お客は一体何回転ぐらいするのだろうか』『儲かっているか』などと、ついつい考えてしまいます。」 自分は仕事柄でもなんでもないのだが、飲食店に限らず、そういうことに思いめぐらすのが結構好きである。そういう文脈の中で、さらに共通しているなあと思ったのが、「一人当たり」「一日当たり」などのわかりやすい単位で考える、ということ。たとえばラーメン屋なら1日何杯売れば儲けが出るのか、など。 「日本マクドナルドホールディングス社長の原田泳幸さんは、著書『勝ち続ける経営』のなかでこのように述べています。  『コストを減らすとは、…もっとお金を使って、もっと売る提案を』する、という意味であり、『経営が厳しいときこそ投資も含めてもっとお金を使おうという議論をしないと、その後の復活はありえないと思います』。」  非常に共感した。これも読んでみたい。

Posted byブクログ

2015/11/09

会計の教科書というタイトルは大げさだが、会計初心者が読んでも内容が理解しやすい本。実際の決算書や貸借対照表などを例に現在の会社の状況を把握するためのポイントをわかりやすく解説している。当たり前のことだが、売り上げがあるように見えても手持ちのキャッシュが少なく、借入金が多い状況など...

会計の教科書というタイトルは大げさだが、会計初心者が読んでも内容が理解しやすい本。実際の決算書や貸借対照表などを例に現在の会社の状況を把握するためのポイントをわかりやすく解説している。当たり前のことだが、売り上げがあるように見えても手持ちのキャッシュが少なく、借入金が多い状況などを読み解き、経営状態が危険な状態であることを判断できるなど、数字を見るポイントの参考になった。

Posted byブクログ

2015/02/11

会社の数字を使った、会社の分析、問題点の洗い出しのヒントが書いてあった。 全社員が数字に強くなることで、会社の現状、特に弱点に対する対応策がわかるようになる。それにより会社が伸びる。 小売業がメインであったが、基本的な考え方はどの業界にも繋がるものだと思う。自分が会社を始めたら、...

会社の数字を使った、会社の分析、問題点の洗い出しのヒントが書いてあった。 全社員が数字に強くなることで、会社の現状、特に弱点に対する対応策がわかるようになる。それにより会社が伸びる。 小売業がメインであったが、基本的な考え方はどの業界にも繋がるものだと思う。自分が会社を始めたら、この本はみんなで共有したいと思う。

Posted byブクログ

2014/11/04

2014/11/3読了。会社の課題図書として。小売のところはしっくりこないとこもあったけど、でもわかりやすかった。自社の数字で色々作ってみたら理解が進みそう。 以下会社提出用メモ↓ 『強い会社をつくる会計の教科書』 ◆第1章 ◇1 ・会計思考→自社の儲けの構造=損益構造、現金収支...

2014/11/3読了。会社の課題図書として。小売のところはしっくりこないとこもあったけど、でもわかりやすかった。自社の数字で色々作ってみたら理解が進みそう。 以下会社提出用メモ↓ 『強い会社をつくる会計の教科書』 ◆第1章 ◇1 ・会計思考→自社の儲けの構造=損益構造、現金収支の構造=キャッシュフロー構造、がどうなっているか、両者をどのようにプラスにし金額を増やしていくか ・決算書=今の姿、今後の目安 ・普通の能力の人々が集まった会社であっても、チームワーク力は掛け算で大きくなり、無限に広がる ◇2 ・色んな角度から数字をつかまえる ◇3 ・何が最も基本的な努力の成果を反映する数字かをはっきり見きわめ、それを行動の指針とする ・大事なのは、目標値から逆算して今何をしていなければいけないか ・47ページの組織図。属人的ではならない ◆第2章 ◇1 ・会社にあった月次予算。予算書は目標レベルの異なるものを2つ以上 ◇2 ・翌月5日までに必要な月次決算はどこまでか?日次決算の必要性?どのレベルで? ◇7 仕事の棚卸し。掛け算の会社。無駄な作業、重複作業の廃止 ◆第3章 ◇1 ・キャッシュフロー構造のところを後で読み直す ◇2 ・部門別損益は営業利益まで出す →販管費の配賦基準 →手間、コストと必要性 ◇3 ・一人当たり損益計算書 ◇6 ・与信管理 ◆第4章 ◇1 ・自社の決算書の連年分析 ・P137図表17 →この章の数値は自分のとこので出してみないとわからん ◇4 ・あなたの会社のタコメーターP153,158 ◇5 ・事件は現場で起きてるんだ、ここで起きてるんじゃない! ◇6 ・コスト削減はまだなんかしっくりこない企業規模 ・しかし会議。あと朝礼 ・コスト思考 ◆第5章 ◇1 ・P183,188 ・図面、表は作らなあかん

Posted byブクログ