1,800円以上の注文で送料無料

叛鬼 の商品レビュー

3.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/11

戦国時代の幕開けと言える時代の武将、長尾景春の生涯を綴った一冊。 この時代の人物の事を、ざっくりとしか理解してないので、登場人物の相関図を理解しないと、ただでさえ裏切りが横行して、さらに身内同士で敵味方に分かれたり、また戻ったりとカオス状態で、訳わからなくなってしまうので注意が必...

戦国時代の幕開けと言える時代の武将、長尾景春の生涯を綴った一冊。 この時代の人物の事を、ざっくりとしか理解してないので、登場人物の相関図を理解しないと、ただでさえ裏切りが横行して、さらに身内同士で敵味方に分かれたり、また戻ったりとカオス状態で、訳わからなくなってしまうので注意が必要。 それが整理されて理解すると、これほど面白い時代はないかもしれない。

Posted byブクログ

2022/04/18

長尾景春の一代記。 戦国時代が好きだがこの辺の時代の事はあまり理解しきれていなかった。 色々とごちゃごちゃして有力者だった太田道灌が倒され北条早雲(伊勢盛時)がごちゃごちゃの間に北条家の礎を築くという流れだけは知っていたが、今作でまた少し理解が進みました。 それよりも長尾景春が...

長尾景春の一代記。 戦国時代が好きだがこの辺の時代の事はあまり理解しきれていなかった。 色々とごちゃごちゃして有力者だった太田道灌が倒され北条早雲(伊勢盛時)がごちゃごちゃの間に北条家の礎を築くという流れだけは知っていたが、今作でまた少し理解が進みました。 それよりも長尾景春が最初といっていい下克上の体現者だとは知らなかったがすごく楽しめた。 ごちゃごちゃした部分はまだ理解しきれていないが、これからもこの辺りの時代の小説を読みながらしっかりと理解していきたい。 義材や富子、畠山義就など気になる存在も出てきて、いいきっかけになったとも思う。 結構積読があるが次は幡大介さんの太田道灌についての小説を読もうと途中から思っていて、そうしようと思う。 2022/4

Posted byブクログ

2021/08/11

長尾景春。白井長尾氏の長尾景信の子として生まれる。白井長尾家は、山内上杉家の家宰を務めてから筆頭家老となり、父も家宰として勢力を伸ばした。 力を持つ白井長尾家を抑えようとする山内上杉家当主・上杉顕定と対立し、長尾景春は反乱をおこす。 扇谷上杉家の家宰・太田道灌とも死闘を繰り返し、...

長尾景春。白井長尾氏の長尾景信の子として生まれる。白井長尾家は、山内上杉家の家宰を務めてから筆頭家老となり、父も家宰として勢力を伸ばした。 力を持つ白井長尾家を抑えようとする山内上杉家当主・上杉顕定と対立し、長尾景春は反乱をおこす。 扇谷上杉家の家宰・太田道灌とも死闘を繰り返し、関東一円に争乱を引き起こす。 景春が数十年にわたって反乱を続けたことは、結果として関東における上杉氏の勢力を大いに衰退させることに繋がった。北条早雲は景春を「武略・知略に優れた勇士」として賞賛したという。

Posted byブクログ

2019/09/24

「叛鬼」(伊東 潤)を読んだ。 ただひたすら己れの信念を貫いて戦い続けた『長尾景春』。ある意味「天に選ばれし武者」と言えるのかもしれない。 背景にある『応仁の乱』もそうだけど、この時代の長尾だの上杉だのって複雑過ぎなんだよな。(笑) このところ伊東さんと天野さん交互に読んでる。

Posted byブクログ

2019/06/08

2019.6.8完了 平日仕事をしながらなのに2日で読んでしまった。 それぐらい興味惹かれた、面白かった。 同じ作家でも、死んでたまるか、のような入ってこない作品もあればこのような作品もある。 本選びは難しい。

Posted byブクログ

2016/09/28

普段、通勤時間に1週間で読めるのに、2週間半かかってしまった。室町後期というか戦国時代初期は、細々こまごま、似たような且つ、聞き覚えのない名前がたくさん出てきて、さらにそれぞれが複雑な人間関係と入り組んだ一族の関わりを持っていて、それを把握することでいっぱいいっぱいになってしまう...

普段、通勤時間に1週間で読めるのに、2週間半かかってしまった。室町後期というか戦国時代初期は、細々こまごま、似たような且つ、聞き覚えのない名前がたくさん出てきて、さらにそれぞれが複雑な人間関係と入り組んだ一族の関わりを持っていて、それを把握することでいっぱいいっぱいになってしまう。 やっぱりこの時代は苦手というか、大局の中で個人を追うのはだいぶ辛い。 しかも、この主人公の長尾景春が、なんだかもう後半からひっちゃかめっちゃかで、思い入れも何もなくなってしまった。 読み終えたオレに乾杯。

Posted byブクログ

2014/11/22

関東管領・山内上杉家家宰長尾景春の波乱に満ちた一代記。越後より迎え入れられた当主上杉顕定との確執、そしてこの時代に叛旗を翻すも太田道灌の計略により再三に渡り敗れ、領土を失い、妻子とも生き別れ。度重なる戦の敗因が「私怨」によるものである反面、景春が「鬼」となるまで支えたのも顕定への...

関東管領・山内上杉家家宰長尾景春の波乱に満ちた一代記。越後より迎え入れられた当主上杉顕定との確執、そしてこの時代に叛旗を翻すも太田道灌の計略により再三に渡り敗れ、領土を失い、妻子とも生き別れ。度重なる戦の敗因が「私怨」によるものである反面、景春が「鬼」となるまで支えたのも顕定への「私怨」だった。この時代は日本史でもあまり習った記憶がなく、「応仁の乱」の次は群雄割拠の時代にすっ飛んだ気がする。なので、全くと言っていいほど知らなかったが、こんな物語があったとは。十分楽しめたけど、登場人物が多く、背景が複雑。

Posted byブクログ

2014/05/04

時は室町中期、幕府の体制が崩れ世の中が混乱を極める時代。旧体制維持か、民のため下克上に活路を見出すか?舞台は関東。江戸城を最初に築城したことで名高い太田道灌に連戦連敗し、幾度となく死の淵に追い詰められた長尾景春が主人公。何度も再起を図る己の信念の根底にあるのは民との信頼関係。私怨...

時は室町中期、幕府の体制が崩れ世の中が混乱を極める時代。旧体制維持か、民のため下克上に活路を見出すか?舞台は関東。江戸城を最初に築城したことで名高い太田道灌に連戦連敗し、幾度となく死の淵に追い詰められた長尾景春が主人公。何度も再起を図る己の信念の根底にあるのは民との信頼関係。私怨と私欲が渦巻く時代を泥臭く生きた景春の人生に鮮やかにスポットライトを灯した切れの良い作品。読みどころは、史書が少なく歴史小説にとって空白となっていた、江戸城を始め、丸子、小机、世田谷、練馬、川越等々要所となる古城の役割や様を見事に浮かび上がらせたこと。敗者に学ぶ、時代の破壊者の生き様!

Posted byブクログ

2013/11/24

 図書館より  室町終盤から戦国初期、主君に反旗を翻した長尾景春の一生を描いた歴史小説。  さまざまな運命のめぐりあわせ、自らの正義を懸け主君に背く覚悟を決める景春の姿は読みごたえがあります。というのも当時の戦乱の時代は下剋上という概念も一般的でなく、主君に 背くことは正しいこ...

 図書館より  室町終盤から戦国初期、主君に反旗を翻した長尾景春の一生を描いた歴史小説。  さまざまな運命のめぐりあわせ、自らの正義を懸け主君に背く覚悟を決める景春の姿は読みごたえがあります。というのも当時の戦乱の時代は下剋上という概念も一般的でなく、主君に 背くことは正しいことなのか、という葛藤は思った以上に強いらしいのです。  さらに親子の決戦、武将同士の粋なやり取りもしっかり読ませる筆力があります。  一方で物足りなかったのは史料の羅列のような戦闘の推移の文章が多く、またそれが中盤のほとんどを占めたことでしょうか。ページ数があまり多くなかったため、あまりそういう場面にページが割けなかったのだとは思うのですが、中盤が盛り上がりに欠け読みにくかった印象がありました。

Posted byブクログ

2015/12/05

主人公は長尾景春で、長尾景春の乱から、生涯を閉じるまでについて、描かれています。 太田道灌は長尾景春の兄弟子でありましたが、反乱後はよきライバルというか圧倒的なライバルとして立ちはだかります。 二人は生き方も違っていて、あくまで下剋上など認めない太田道灌に対して、民のことを...

主人公は長尾景春で、長尾景春の乱から、生涯を閉じるまでについて、描かれています。 太田道灌は長尾景春の兄弟子でありましたが、反乱後はよきライバルというか圧倒的なライバルとして立ちはだかります。 二人は生き方も違っていて、あくまで下剋上など認めない太田道灌に対して、民のことを考えた政治を行うためであれば下剋上もやむなしというのが長尾景春の考え。 公方を争う足利家、関東管領を争う上杉家、そして、その各上杉家の重臣である長尾家や太田家やら、この時代は登場人物が多くて、読むのが大変ですね。 ↓ ブログも書きました http://fuji2000.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-fa21.html

Posted byブクログ