やりきる技術 の商品レビュー
まずは始めること。 あきらめたときに初めて負ける。 働いて仕事があることは素晴らしいこと、仕事に救われることがある。仕事を大切にしよう。 とにかくやる、やりまくる
Posted by
昔々、いろんなところで読み聞きしてきたことのおさらい。仕事の基本ノウハウを意識して生きていくことを、10年ぐらいのブランクがあるけど、ふてぶてしく「やり直す」。
Posted by
自分に足りない「やりきる技術」を学ぶために読みましたが、かなり参考になりました。ものごとを最後までやりきるためにはどううごけばいいか、あの手この手でとにかく諦めないで、「始める」「続ける」「やり直す」。あきらめないためにひたすら「やる」。やり直す。三日坊主でもやり直す。 ものごと...
自分に足りない「やりきる技術」を学ぶために読みましたが、かなり参考になりました。ものごとを最後までやりきるためにはどううごけばいいか、あの手この手でとにかく諦めないで、「始める」「続ける」「やり直す」。あきらめないためにひたすら「やる」。やり直す。三日坊主でもやり直す。 ものごとに対してもっと向き合って突き詰めて生きるということを考えさせられました。 とても具体的に書かれているので真似できることがたくさんでとても分かりやすいです。
Posted by
ようはポジティブにってことだと、 無理はするな 諦めるな たまには休め 休むなら開き直れ ただ、結局は本気かどうか 自分がやるかどうか
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何事も中途半端で終わってしまう私。 たとえば、人から義務としてかせられてしまっていることを 「やりたくない」と思って放置してしまうのならばまだわかる。 自ら興味をもってやっている、もしくはやろうとしているのに やりぬくことができなくて、または手を出すことすらできないでいて、 結局は「あぁ、できなかったなやらなかったなモッタイナイ」と終わってしまう。 何故なのだろう。 こんな私をみて、 「なんでやらないんだ」と 相当イライラしていたらしい相棒。 相棒がおすすめ本として、図書館から借りてきてくれました。 ここにいたるプロセスについては、あえて書くまい。 ありがたく拝読しまして。 参考になること、たくさん書いてありました。 さっそく実践します。 (本書の内容などは、ブログのほうに)
Posted by
「やりきる技術」のタイトル通り自分をコントロールする色んな方法が記されています。私みたいな意思の弱い方は必見。これだったら少しだけ頑張れるかもと思えます。
Posted by
やり切るのはやり直すことが大事という言葉に頷いた。一度上手く行かなかっただけで諦めず、何度でもやり直せると言うことに気づくのが重要である。
Posted by
飽き性でやりきることができなかったから読んでみた。 なるほどな~と思いつつまだやり始められてない。 一気に何でもしようとするからダメなんだなあ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
0~4章は,石田淳氏の「続ける技術」とかなりかぶる。 しかし5~6章の「やり直す技術」はオリジナリティがあっていい。 続けられなくて挫折しても,なんどでも「やり直す」。 このこと関して焦点を当てた本にこれまで出会わなかったので,大変勉強になった。
Posted by
- 1
- 2