55歳から始める最高の人生 の商品レビュー
定年後の20年をどのように過ごすか紹介されている。定年までは思い切り働くこと。定年後を見据え、一人でできることを見つけること。健康のため料理をすること。あとは、墓をどうするか考えること。
Posted by
20151025 ここのところ年代に関する本には手を出してしまう。他の本でも同様だが基本は自律する事。今から準備する年代なので繰り返しチェックに使いたいと思う。
Posted by
1,古代インドでの人の一生 50-75歳 林住期 仕事を離れ、真の生きがいを探す時期・・・・人生の黄金時代 75歳~ 遊行期 自分の人生を総括する時期 2,強みと弱みを紙に書き出して棚卸しする 30項目ずつ 3項目位に絞り込む ①スキル系 ②一番好きな事 ③性格など...
1,古代インドでの人の一生 50-75歳 林住期 仕事を離れ、真の生きがいを探す時期・・・・人生の黄金時代 75歳~ 遊行期 自分の人生を総括する時期 2,強みと弱みを紙に書き出して棚卸しする 30項目ずつ 3項目位に絞り込む ①スキル系 ②一番好きな事 ③性格など サラリーマン時代は没個性が良かったが、新しい人生では逆を行こう。 3,いい女の条件は、我慢しない事 我慢ばかりしているとカッコ良くない。好きなことをしている女性は輝いている。 4,笑い有るところに栄が有る。自分が余り笑わないタイプだと認識したら、努めて笑ってみる。 笑顔:元手が要らない。利益は莫大。与えても減らず、与えられたものは豊かになる。 5,アメリカ男性の50代の射精 1回/7日 世代×9で出た数字を評価。 20代:2×9=18 10日に8回 50代:5×9=45回 40日に5回 6,家をモリバース・モーゲージ制度で銀行融資が受けられる。マイホームを担保に生活費の融資を受け、死後にマイホームを処分して返済する制度もある。 7,ありがとう日誌をつけるといい。毎晩、感謝したことを5つリストアップする。 8,セービス付き高齢者住宅がベター。有料老人ホームより格安でサービスも充実。
Posted by
この年代の方々と話をする機会が多いので、人生の予習のつもりで読んでみましたが、勉強になることが多く楽しめました! 人生80年時代、60歳定年を迎えた後も20年生きるために、55歳代からしっかり準備をしよう というのがテーマ。定年退職と同時に肩書も役職も部下も上司もなくなり、近所の...
この年代の方々と話をする機会が多いので、人生の予習のつもりで読んでみましたが、勉強になることが多く楽しめました! 人生80年時代、60歳定年を迎えた後も20年生きるために、55歳代からしっかり準備をしよう というのがテーマ。定年退職と同時に肩書も役職も部下も上司もなくなり、近所の人からも「ただのじいさん」扱いされるのが現実。 うっかり心構えを作っておかないと、定年うつ病になってしまうという話が印象的でした。 今現時点で自分が体験しえない世代の本を読むのもいいなと思えました。
Posted by
- 1