1,800円以上の注文で送料無料

ぎん言 の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/04/23

世間を騒がせた銀さんのことを、銀さんの娘さんたちの目線で綴った一冊。 【おなごはな、いったん家を出たら、どんなことがあっても辛抱せにゃあいかん。あんばようやれよ(上手に立ち回れ)】文中より引用 今の人は辛抱が足りないってよくご年配の方がおっしゃいます。 それって時代が違う...

世間を騒がせた銀さんのことを、銀さんの娘さんたちの目線で綴った一冊。 【おなごはな、いったん家を出たら、どんなことがあっても辛抱せにゃあいかん。あんばようやれよ(上手に立ち回れ)】文中より引用 今の人は辛抱が足りないってよくご年配の方がおっしゃいます。 それって時代が違うから仕方がないじゃんって思ってしまうから、私って都合がいいなって思います(笑) 男尊女卑が当たり前の時代を生きた人は、やはり辛抱強い。我慢我慢の人生だったんだろうな。 そんな思いをさせまいと願った人たちが作った世界は、だいぶ女性も生きやすくなりました。 先輩方の言葉を受けて、私は何ができるだろう?そんなことを考えさせてくれる『ぎん言』

Posted byブクログ

2013/07/28

名古屋弁でおばあちゃんたちがわいわい昔話をしている風景が、なんとも癒される感じでした。「名言」とタイトルにはついてますが、ぎんさんの言葉だけでなく4姉妹のおばちゃんたちもいいことを言っています。 座右の銘にするような格式のある名言ではありませんが、それが押しつけがましくない感じで...

名古屋弁でおばあちゃんたちがわいわい昔話をしている風景が、なんとも癒される感じでした。「名言」とタイトルにはついてますが、ぎんさんの言葉だけでなく4姉妹のおばちゃんたちもいいことを言っています。 座右の銘にするような格式のある名言ではありませんが、それが押しつけがましくない感じで私は好きでした^^ どちらかというと、女性が方が人生のヒントになる本だと思います。

Posted byブクログ

2013/05/16

「佐賀のがばいばあちゃん」のほうが、個人的には響く。 ぎんさんの姿、娘さんの姿から学ぶことは多いと思うけど。

Posted byブクログ

2012/12/31

戦前、戦中、戦後といろいろな時代が描かれていて改めて今この時代に生きている事に感謝できた1冊。四姉妹のパワフルさに老いる事も悪くないな~と思えた。いくつになっても毎日楽しもうと思う気持ちを抱いていたいなぁ。

Posted byブクログ

2012/12/04

恐るべし、長寿遺伝子!!彼女たちを研究すれば本当に不老不死の薬が開発できるんじゃないかなんてばかげたことを考えてしまいそうなくらいに元気。こんなに元気で自由に暮らせるのなら長生きも悪くない。 それにしても、「全国のお年寄りのみなさま、彼女たちのようにいつまでも元気でいて下さい」...

恐るべし、長寿遺伝子!!彼女たちを研究すれば本当に不老不死の薬が開発できるんじゃないかなんてばかげたことを考えてしまいそうなくらいに元気。こんなに元気で自由に暮らせるのなら長生きも悪くない。 それにしても、「全国のお年寄りのみなさま、彼女たちのようにいつまでも元気でいて下さい」とは思っても、80歳を過ぎてから運転免許を取るなんて無謀なことはいい子ならぬ、分別あるお年寄りは決して真似をしないでくださいね。 私なんてまだひよっこ。彼女たちの足元にも及ばないなぁ~。自分は「まだ若い!!」

Posted byブクログ

2012/09/20

きんさんぎんさんと、ぎんさんの娘四姉妹のエピソード集みたいな内容でした。 この四人の娘さんたち、元気すぎる!四人で平均年齢九三歳って、そして今でも習い事をしたり、車に乗ったりとか、本当にすごいと思う。こういう年齢になってもひととしゃべったり、外に出たりすることがやっぱり影響してる...

きんさんぎんさんと、ぎんさんの娘四姉妹のエピソード集みたいな内容でした。 この四人の娘さんたち、元気すぎる!四人で平均年齢九三歳って、そして今でも習い事をしたり、車に乗ったりとか、本当にすごいと思う。こういう年齢になってもひととしゃべったり、外に出たりすることがやっぱり影響してるのかな。 このひとたちが生きてきた時代の色が見えて、なんだか複雑な気持ちになります。こういう考え方はあまりよくないとはわかりつつも、昔のほうがよかった、と思ってしまう。

Posted byブクログ

2012/07/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間ちゅうもんは自分の足で歩いて行くよりしょうがない どんなにつらくてもお天道様はまた出てござる 儲ける算段より使わん算段だわ 

Posted byブクログ

2012/05/27

一世風靡した「きんさんぎんさん」 ぎんさんは、4人の娘を育て上げ、 立派に子供さんたちも長寿を全うされています。 その背景には、母親として残した ぎんさんの数々の言葉があることがわかりました。

Posted byブクログ

2012/04/25

120424on宮崎美子books   あのギンさんの言葉s --- アハハ 百歳からが老後だがね! 「きんは100シャア」 「ぎんも100シャア」 100歳の双子姉妹として、90年代に国民的人気者となったきんさんぎんさん。 そのぎんさんには4人の娘がいて、 長女から順に9...

120424on宮崎美子books   あのギンさんの言葉s --- アハハ 百歳からが老後だがね! 「きんは100シャア」 「ぎんも100シャア」 100歳の双子姉妹として、90年代に国民的人気者となったきんさんぎんさん。 そのぎんさんには4人の娘がいて、 長女から順に98歳、94歳、91歳、89歳。 平均年齢はなんと93歳で、母親譲りのご長寿です。 歩くときに杖も必要とせず、交わす会話も明るく前向き。 テレビに出演すれば、母親並の当意即妙な受け答えで お茶の間を沸かせます。 なぜ、ぎんさんの娘4姉妹は長寿なのか。 なぜ、こんなにも明るく元気に老いを楽しめるのか。 4姉妹の話に耳を傾けると、 悲しいとき、つらいとき、うれしいとき、 人生の数々の節目で、母・ぎんさんからさまざまな名言を 授けられてきたことがわかります。 著書では、ぎんさんと4姉妹の人生を振り返りながら、 ●心のしわは生やしちゃいかん ●やると決めたからにゃあ死んだと思うてやれ ●姉は妹になれん。妹は姉になれん など、心にじーんとくる37の「ぎん言」を収録。 百歳までボケないための食事や生活習慣の秘訣も紹介しています。 --- 目次 第一章/嫁ぐ4姉妹に授けた”ぎん言” ●日暮れ、腹へれ、夜長なれ ●娘を下手に育てたら、笑われるのは私だがね ほか 第二章/大切な人を亡くした4姉妹への”ぎん言” ●どんなにつろうても、お天道様はまた出てござる ●やると決めたからにゃあ、死んだと思うてやれ ほか 第三章/百歳を過ぎてからも輝くための”ぎん言” ●心にしわを生やしちゃ、世の中が面白のうなるでにゃあの ●人間、大事なのは気力だがね ほか 第四章/百歳までボケないための食事&生活習慣 ●腹八分目がいちばんだよ ●「昔はよかった」は感心できん ほか

Posted byブクログ

2012/04/20

http://sgk.me/HiJnDs 100歳の双子姉妹として、90年代に国民的人気者となったきんさんぎんさん。 そのぎんさんには4人の娘がいて、長女から順に98歳、94歳、91歳、89歳。 なぜ、ぎんさんの娘4姉妹は長寿なのか。 なぜ、こんなにも明るく元気に老いを楽しめるの...

http://sgk.me/HiJnDs 100歳の双子姉妹として、90年代に国民的人気者となったきんさんぎんさん。 そのぎんさんには4人の娘がいて、長女から順に98歳、94歳、91歳、89歳。 なぜ、ぎんさんの娘4姉妹は長寿なのか。 なぜ、こんなにも明るく元気に老いを楽しめるのか。 心にじーんとくる37の「ぎん言」も収録されています。

Posted byブクログ