1,800円以上の注文で送料無料

初版 古寺巡礼 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/13

和辻哲郎が1919年に発表した飛鳥奈良の仏教美術を紹介した印象記。一般的には1947年の改稿版が知られていますが、そちらは1919年発行の本書に加筆/修正などをしており、あまりにも感情的な文章などを整理しています。今回、復刻された初版では、執筆の1年間に旅をした奈良への新鮮な感情...

和辻哲郎が1919年に発表した飛鳥奈良の仏教美術を紹介した印象記。一般的には1947年の改稿版が知られていますが、そちらは1919年発行の本書に加筆/修正などをしており、あまりにも感情的な文章などを整理しています。今回、復刻された初版では、執筆の1年間に旅をした奈良への新鮮な感情が込められた文章になっています。著者の奈良への愛が感じられます。

Posted byブクログ

2018/11/05

買うまで知らなかったのだが、岩波文庫なんかで一般に知られているのは改訂版でこちらは「初版」である由。著者29歳くらいのときに奈良で仏像を見てまわった記録が元になっている。旅日記のスタイルで始まり、途中から論考がどんどん広がっていく。たしかに仏像や仏画を見ての感動が筆のままに綴られ...

買うまで知らなかったのだが、岩波文庫なんかで一般に知られているのは改訂版でこちらは「初版」である由。著者29歳くらいのときに奈良で仏像を見てまわった記録が元になっている。旅日記のスタイルで始まり、途中から論考がどんどん広がっていく。たしかに仏像や仏画を見ての感動が筆のままに綴られていて一興ではあるのだが、、、話が長い。ワタクシがそちらの造詣がないばかりにそう感じるところもあるかもしれないけれど。 たまたま著者らが旅をしたのと同じ季節に読めたのはよかった。 奈良の仏像や仏画は、西方の影響が色濃い。著者は中国、インドを通り越してヘレニズムの痕跡を見出すのに熱心。仮説も大胆に述べる。 『万葉集』に対する評価が低かったり、時代が違うってことか。 光明皇后施浴の伝説は面白い。 薬師寺、東大寺、法隆寺。修学旅行で行ってはいるが、当時は興味なかったな。 こうして読んでも天平時代ってのはまだ半分しか日本になりきっていない感じで興味深い。

Posted byブクログ

2016/07/24

天平時代。仏像寺社。興味をそそられる。実物を見たくなる。著者の視点。こぼれ話し。古人の感性、我々との共通点。思い。

Posted byブクログ

2013/04/02

知識があり、美に酔いしれる感受性があり、奔放な想像力があった。それを旺盛な表現欲をもって書いた。和辻哲郎がこんなにすごい人とは知らなかった。ものの本性は、受け取ることのできる人の前にだけ、現れるのだろうか。奈良に行きたくなった。

Posted byブクログ

2012/09/16

当初、岩波文庫から出ている1979年版を購入し、いつものようにまえがきにあたる部分と解説から読んだ。そして「しまった!初版本を読まなければ!」と急いで、このちくま文芸文庫の初版本を入手した。 それほどまでに、1979年に改訂されたものと初版本は構成から掲載写真、そして文章や著者...

当初、岩波文庫から出ている1979年版を購入し、いつものようにまえがきにあたる部分と解説から読んだ。そして「しまった!初版本を読まなければ!」と急いで、このちくま文芸文庫の初版本を入手した。 それほどまでに、1979年に改訂されたものと初版本は構成から掲載写真、そして文章や著者の熱い思いが全く異なる。 しいて言えば、初版本は仏像、仏画に対する著者の「萌え」を心の赴くままに書いたちょっと上品な「エロ本」ともいえる。 とにかく「視姦」とさえいえるほどのまなざしで、著者の感動を一気に書き上げたような文章はほほえましくもあり、改めてそれらの対象となった仏像や仏画を見に行かなければ!と読者を駆り立てる力があると思う。 法隆寺や薬師寺など建築物に関する記述については、西岡常一棟梁(法隆寺最後の棟梁)の視点とはまた異なった見方をしていて、それはそれで面白い。 1979年の改訂版と引き比べながら読むのもまた楽しい。

Posted byブクログ

2012/08/26

改訂版は以前に読んだが、初版の方が古の仏、寺に対する見方、感想に瑞々しさ、ストレートさがあり、私はこちらの方が好きだ。が、時間に がある時に改訂版と読み比べてみたい。

Posted byブクログ