1,800円以上の注文で送料無料

バイバイ・フォギーデイ の商品レビュー

3.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/12/27

学生に読んで欲しい一冊。 話に全く捻りがないから手が進むと思う。 それから、今の日本に少なからず不安や不満がある人も僕は見て欲しいと思った。

Posted byブクログ

2016/08/22

憲法第9条改正の是非を問う国民投票が行われることになり、対象である高校3年の岬と亮輔の奮闘を書いた青春小説。成績抜群で将来は総理大臣を公言する岬はとにかくパーフェクトすぎた…ソツなく大人に根回ししたり、自分の学校だけでなく、全国の高校を巻き込んだり、大掛かりな文化祭もほぼ1人で取...

憲法第9条改正の是非を問う国民投票が行われることになり、対象である高校3年の岬と亮輔の奮闘を書いた青春小説。成績抜群で将来は総理大臣を公言する岬はとにかくパーフェクトすぎた…ソツなく大人に根回ししたり、自分の学校だけでなく、全国の高校を巻き込んだり、大掛かりな文化祭もほぼ1人で取りまとめたり、障害が発生してもサラッと解決。そんな岬に違和感しか感じられず、正直、あまり楽しむ事が出来なかった。ただ、憲法第9条について考えるキッカケとするにはとても良い作品だとは思いました。

Posted byブクログ

2013/06/23

2013/6/22 すごく読みやすかった。 憲法9条についてを学ぶと考えれば読みやすくて良い本だった。ただ、ストーリーやキャラは好きになれなかった。

Posted byブクログ

2013/06/06

文化祭を題材にした小説が好きです。 高校や大学の良いところや、楽しいところをギュッと詰め込むのに、最も適した題材だと思っています。 本作は高校の文化祭のお話。 ご多分に漏れず、楽しいお話なのですが、そこに憲法9条改正の話が絡むところが、普通の小説とは違うところです。 お話とし...

文化祭を題材にした小説が好きです。 高校や大学の良いところや、楽しいところをギュッと詰め込むのに、最も適した題材だと思っています。 本作は高校の文化祭のお話。 ご多分に漏れず、楽しいお話なのですが、そこに憲法9条改正の話が絡むところが、普通の小説とは違うところです。 お話としては冒頭から憲法9条の改正が国会で審議されるところから始まります。 政治オタクで、主人公(男)の幼馴染の女の子が、それを高校の文化祭に盛り込んでいくってお話です。 堅苦しい話を、文化祭というオブラートに包むことで、すんなり憲法のことを考えることが出来ます。 本としては、改正すべきなのか、すべきではないのかについて、一応の答えを出してはいますが、それを押し付けるのではなくちゃんと考えようよっていう主張で好感が持てました。 まぁ、何よりも幼馴染の女の子が可愛すぎます。 スーパーマンなんですが、主人公にだけ甘えるという…… ツンデレはアニメでも、マンガでも、文芸作品でも魅力的だということを改めて実感しました。 ただ、面白く読めたのですが、主人公(男)がもう少し活躍しても良かったかなぁと思ったり何だり。 主人公に自分を投影しちゃうからだとは思うんですけどね……

Posted byブクログ

2013/04/28

憲法改正国民投票を前に高校生がプレイベントをするという、実に現代的(?)な内容。ネットとメデイアを逆利用するスーパー高校生杉本岬の活躍が清々しく、しかも参考になる。 熊谷達也は本来はマタギ小説などの冒険小説を得意分野にしていて、政治小説なんて書く人じゃない。でも、ものすごく真面...

憲法改正国民投票を前に高校生がプレイベントをするという、実に現代的(?)な内容。ネットとメデイアを逆利用するスーパー高校生杉本岬の活躍が清々しく、しかも参考になる。 熊谷達也は本来はマタギ小説などの冒険小説を得意分野にしていて、政治小説なんて書く人じゃない。でも、ものすごく真面目に書いている。しかも、結果的にこれからの未来を予感させるような小説になった。連載は2011年2月号から2012年1月号まで。彼は仙台在住の作家である。偶然にも大震災の大変な時に被っている。原発のゲの字も出てこない。けれども、問題意識は変わったのかもしれない。 内容(「BOOK」データベースより) 憲法改正についての国民投票実施が決まった春、函館H高校女子生徒会長の杉本岬は、全国の高校生による模擬国民投票に向けて動き出す。メディアに取り上げられ有名人になった岬だが、掲示板サイトに彼女を批判する書き込みがされ苦境に陥る。岬の同級生の田中亮輔は地元パンクバンドのギタリストだが、憎からず思っている岬を助けたいと願いながらもなすすべがない。国民投票の結果は?そして、二人の恋と未来はどうなるのか?政治オタ女子高生とイマドキパンク青年が、もやもやした日々をぶっ壊す。 という内容です。題名は「さよなら、霧の日々」という様な意味。彼らのイベントのテーマであり、ミュージカルのテーマ曲です。 私は今の高校生、このぐらいやってもおかしくないと思う。ずっと前に私のブログにコメントくれていた中学生の女の子は驚くほどしっかりしていた。この本に関して云えば、高校が理解があり過ぎるとか、杉本岬がうまいこと有名になり過ぎるとかはあるけど、よく出来た政治ラブコメ小説になっていた。 ご存知のように実際の国民投票法も対象者は18歳以上になっている(ただし、法改正が必要)。まだ社会のしがらみに汚されていない高校生たちは、現実でもそろそろ動き出してもいいんじゃないかな。高校生だけのデモを企画して「僕たちにも投票権を」と主張してもいいんだよ。 大人もふにゃふにゃしてはいられない。 最後のページに主要参考文献が載っているが、(一応護憲派の本ばかりだったが)参考にしたのはこの12冊のみだったはずがない。例えば内田樹の「9条どうでしょう」の内容は所々に出て来た気がする。 2013年4月19日読了

Posted byブクログ

2013/02/02

霧だらけの毎日に、さようなら 恋愛小説としては、とても普通な物語(笑) ただ、憲法改正の話が絡んできておもしかった! 高校生があんなに真剣に政治と向き合う世界はいいですねー 最後のデレデレヒロインもかわいかったなー タイトルが気に入ったので☆3つ!

Posted byブクログ

2012/10/15

女の子が絵に描いたような子で、そこだけちょっとなんだか…だったけど、おもしろかったかな。 結論も無理がなかった。

Posted byブクログ

2012/10/12

初めての作家さん、興味津津。 この表紙といい、有川さんの図書館シリーズになんとなく似ている印象を受けました

Posted byブクログ

2012/09/14

9/14 この2012年より少し先の、でも非現実とはいえない年代と設定が良いなぁと。ツイッターとかの用語も普通に出てきて無理がない感じ。 扱うテーマは憲法九条の改正っていうヘビーなものなんだけど、キャラの魅力とテンポの良さでサクサク読めました。 震災の時日本にいなくて、あの...

9/14 この2012年より少し先の、でも非現実とはいえない年代と設定が良いなぁと。ツイッターとかの用語も普通に出てきて無理がない感じ。 扱うテーマは憲法九条の改正っていうヘビーなものなんだけど、キャラの魅力とテンポの良さでサクサク読めました。 震災の時日本にいなくて、あの揺れを体感してないのだけど、明らかにそれまでよりは世界の紛争とか自衛隊の活動とか憲法とかに興味がわいた気がする。 主人公たちが高校生なこともあってラブもあります( ´ ▽ ` )ノ

Posted byブクログ

2012/08/16

憲法改正についての国民投票実施が決まった春、函館H高校女子生徒会長の杉本岬は、全国の高校生による模擬国民投票に向けて動き出す。メディアに取り上げられ有名人になった岬だが、掲示板サイトに彼女を批判する書き込みがされ苦境に陥る。岬の同級生の田中亮輔は地元パンクバンドのギタリストだが、...

憲法改正についての国民投票実施が決まった春、函館H高校女子生徒会長の杉本岬は、全国の高校生による模擬国民投票に向けて動き出す。メディアに取り上げられ有名人になった岬だが、掲示板サイトに彼女を批判する書き込みがされ苦境に陥る。岬の同級生の田中亮輔は地元パンクバンドのギタリストだが、憎からず思っている岬を助けたいと願いながらもなすすべがない。国民投票の結果は?そして、二人の恋と未来はどうなるのか?政治オタ女子高生とイマドキパンク青年が、もやもやした日々をぶっ壊す。

Posted byブクログ