1,800円以上の注文で送料無料

大人の勉強のやってはいけない! の商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/30

その通りなのだか、それができる人はやれば良いし、だができない状況というのもあって、そうなると立ち行かない。

Posted byブクログ

2016/12/06

資格試験の勉強の本で、勉強一般の本ではなかったというのはこちらの事情。今はアマゾンでも何でもあるのだから、本の内容もある程度見てから選ぶという前提なのだろう。 資格の勉強だったら役に立つのではないかなあ。

Posted byブクログ

2014/04/01

「大人の」とあるが、大学受験以降を含む、勉強全般さらには仕事に対する意識に関わることが詰まっている。そんなに量もなく見開き完結なので使いやすい。気軽に読むものとしては使える本と感じた。

Posted byブクログ

2014/03/09

勉強をして何がしたいのか,何を身につけたいのか,どう活かしたいのか→決めずに勉強するのは時間の無駄 勉強に対するモチベーションは欲と危機感 趣味=教養 実学=ビジネス 優先順位の決め方が感覚的になっていないか→納期が重要 「明日やろうはバカ野郎」→後発の突発的な仕事に対応できる...

勉強をして何がしたいのか,何を身につけたいのか,どう活かしたいのか→決めずに勉強するのは時間の無駄 勉強に対するモチベーションは欲と危機感 趣味=教養 実学=ビジネス 優先順位の決め方が感覚的になっていないか→納期が重要 「明日やろうはバカ野郎」→後発の突発的な仕事に対応できる。 残業癖がある。 逆算して時間を区切る。 勉強時間に満足している。→1万時間の法則→それ以下なら,なお良い。 語学→理由が漠然 辞書で言葉のバリエーションを増やす。 日本のことを知らない→なぜ,日本は○○なのか?→英語で説明 集中できない要因(花粉症)→あらかじめ潰しておく。 悪習慣を新習慣で上書き 反省する→失敗帳 暗記 因果関係

Posted byブクログ

2013/11/17

ありがちな強「分かっていることをちゃんと出来る」強い人向けの本。さらに自分視点が強すぎて胸焼けします。

Posted byブクログ

2012/12/18

勉強の目標を明確にする 趣味の勉強と実学の勉強をきちんと分ける 今日出来ることは今日やる 「明日やろう」は「バカやろう」 早寝早起き 語学は習うより慣れろ、覚えるまで使わないは間違い 資格試験は過去問 本は整理しながら読む 悪習慣は新習慣で上書き(帰ったらTVを付けない) どこで...

勉強の目標を明確にする 趣味の勉強と実学の勉強をきちんと分ける 今日出来ることは今日やる 「明日やろう」は「バカやろう」 早寝早起き 語学は習うより慣れろ、覚えるまで使わないは間違い 資格試験は過去問 本は整理しながら読む 悪習慣は新習慣で上書き(帰ったらTVを付けない) どこでも勉強できる 一日のスタートを決める 細切れ時間を活かす 書いて覚えない=黙読→音読→書く の順で時間が掛かる 教材にコストパフォーマンスを求めない 合わなければ買い直す 買ったその日に読む(買ったことで満足しない) その日に勉強したことを人に伝えるように說明する 試験には追い込んで臨む しかし、試験当日はリラックス、勉強しない

Posted byブクログ

2012/07/08

勉強する、で、それは何のためにするのか、本当に必要な勉強なのか。 大人の勉強は子どもの勉強とは違う。 何を目的に勉強するのかを明確にしなければ、やってもムダ。 という佐藤さんの言葉は、的を射てかなりストレートに突き刺さります。 この本の言葉...

勉強する、で、それは何のためにするのか、本当に必要な勉強なのか。 大人の勉強は子どもの勉強とは違う。 何を目的に勉強するのかを明確にしなければ、やってもムダ。 という佐藤さんの言葉は、的を射てかなりストレートに突き刺さります。 この本の言葉で印象に残った言葉は 勉強に関しては、どれだけ続けているかは関係ありません。 効果や効率を考えるのではれば、勉強にかける時間は少なければ、 少ない方がいいのです。 勉強に対するモチベーションとは「欲」と「危機感」からしか生まれません。 「実現したい」という欲望と「実現しないとまずい」という危機感、 このどちらか、あるいは両方がなければ モチベーションを維持するのは難しい。 勉強ができないのは能力の問題ではありません。 ほとんどの場合、やり方の問題、意識の問題です。 そしてさらに、読書が好きな自分にとってもかなり突き刺さっ

Posted byブクログ

2012/05/02

やってはいけないことが108書かれている。やってはいけないことに対してのアクションが書かれているのでそれをまず実行してみることにした。

Posted byブクログ

2012/04/30

勉強の時間を確保すべく無駄なことを行わずに生活することを前提に、なおかつ勉強の仕方も効率的にやるべきと。ツイッター、スマホの使い方には注意。べんきょうなう、と打っている間に勉強しよう。ということ。 特別新しい内容はなかったけど、ほどよい毒があり刺激を受けました。このような自己啓発...

勉強の時間を確保すべく無駄なことを行わずに生活することを前提に、なおかつ勉強の仕方も効率的にやるべきと。ツイッター、スマホの使い方には注意。べんきょうなう、と打っている間に勉強しよう。ということ。 特別新しい内容はなかったけど、ほどよい毒があり刺激を受けました。このような自己啓発本は2、3年前までは本当によく読んだけど、書き方は違ってもどうしても内容が似たりよったりになってしまう。一方で、この本は嫌な感じしなかったな。80分ほどで読了。もう少し速く読みたい。

Posted byブクログ