思い違いの法則 の商品レビュー
ヒューリスティックについての本で、読みやすく楽しい。思い込みや無意識で下してしまう判断のことなど、頭の片隅にあると冷静になれるような知識が多く紹介されている。図書館で借りて読んだのだけど、買い求めて手元に置いておきたい一冊。
Posted by
2016/1/15 老人が目に入るあらゆるものを20年前の仕様にされたホテルで、まるで本当に当時に戻ったつもりで行動したら 一週間後には同年代の人と比べ 関節の柔軟性が高まる 手先が動く 手の関節減る 頭の回転早くなる 姿勢も良くなる 足取りしっかり ↑になったのには驚き
Posted by
少々心理学をしていないと、読むのも難しい本ですね。 ヒューリスティックのフレームを感じるには良い本だと思います。
Posted by
直感的ですばやい意思決定、判断するときの経験則「ヒューリスティック」を様々に分類した総覧。 具体例が多く、話のネタ本として使うもよし。 あまりに実験が多すぎて、すでに被験者にバイアスがかかってないか心配になるほどだが。 類書では「第一感」なんて表現もあったが、ヒューリスティックあ...
直感的ですばやい意思決定、判断するときの経験則「ヒューリスティック」を様々に分類した総覧。 具体例が多く、話のネタ本として使うもよし。 あまりに実験が多すぎて、すでに被験者にバイアスがかかってないか心配になるほどだが。 類書では「第一感」なんて表現もあったが、ヒューリスティックあたりに統一されるのかな。
Posted by
ヒューリスティック=認知における経験則=一般的には役に立つ。直感的ですばやい意思決定。落とし穴もある。 脳には2つの仕組みがある。慎重な脳と直感的な脳。 生理的ヒューリスティック 体の冷え、孤独は同じ。清められた人は嘘をつきやすい。 幻視ヒューリスティック 不安は坂道を急に...
ヒューリスティック=認知における経験則=一般的には役に立つ。直感的ですばやい意思決定。落とし穴もある。 脳には2つの仕組みがある。慎重な脳と直感的な脳。 生理的ヒューリスティック 体の冷え、孤独は同じ。清められた人は嘘をつきやすい。 幻視ヒューリスティック 不安は坂道を急にさせる。名選手はボールが大きく見える。 運動・勢いヒューリスティック 勢いがあるときは物事がスムーズにすすむ。 あと知恵バイアス=「僕にはわかっていた」シンドローム 流暢さヒューリスティック 流暢なほうがわかりやすい。文字が綺麗なほうが惹かれやすい。知っていることを好む。 メニューをシンプルにわかりやすく。値段もキリの良い所で。 ものまねヒューリスティック ひとは無意識にものまねをしている。同調しあっている。儀式的な同調行動には力がある。 協調性がありすぎるのも逆効果になる。一人のメンバーの疲れが同調してしまう。 マップメーカー・ヒューリスティック 距離が遠くなる、時間が遠くなる、ほど観念的になる。近くは具体的な思考をする。 アメリカの移民たちは、アメリカ大陸の理想の暮らしを考えて、実際の問題点に目が行かなかった。 遠くの目的を考えると、近くの行動を自制できる。 あいまいでばくぜんとした作業は具体的な作業に比べて、先送りしやすい。高尚な目的を考える前に、行動する。 計算ヒューリスティック 希少ヒューリスティック 数が少ないものは価値があるに違いない。欲しいものは数が少ない。 毎日のように理髪店に通えば、だれでも髪を切ってもらうことになる=近くにいれば自制心が失われる。 逆に、やめる選択肢があると、欲求を抑え続けることができる。 係留ヒューリスティック 定価は半端な数字のほうがいい。 カロリー・ヒューリスティック 食物は金銭であり、金銭は食物である。満腹だと気前がいい。 脳は不公平を不愉快に感じる。 太古の昔から、脳は食べ物、お金、公平さが結びついていた。 サイズが大きいと食べる量が多い。一皿が小さければそれで満足する。 おとりヒューリスティック 第三の選択肢が、選択を変えてしまう。第三の選択肢が吸引効果を持つ。 2者選択よりも、第三の候補に近いほうが安心する。 将来ヒューリスティック 時間のしわ。将来のことか過去のことかによって評価が変わる。 比較することによって評価が変わる。単独での評価とは違った結果。 100ドルのものを50ドルで買うためには努力するが、1万ドルのものを9950ドルで買うためには努力しない。 ジョージベイリー効果=素晴らしき哉、人生。日常の一部となってしまった幸せを、なかったものと考えると希望が湧いてくる。好ましい出来事についてそれがなかったらどうなっていたか、を考える。出来事を、取り消す。 幸運を取り消す、ことによって幸福感を再現できる。 デザイン・ヒューリスティック ものの意味は、はじめから理解する頭が備わっている。 単純さを好む。世界はある目的のために設計されているという感覚がある。 採集ヒューリスティック カリカチュア・ヒューリスティック ステレオタイプに理解しやすい。脳が能力の一部を使わなくてすむ。 若いと思い込むことは、実際に若くなる。 逆さまの視力検査表を使うと、小さな字が読める。 年齢を意識することを減らす。老化のシグナルを減らす。 微菌ヒューリスティック ヒトラーとマザー・テレサのセーターのどちらを着るか。 ナチュラリスト・ヒューリスティック 自然は脳のモードを切り替える 道徳ヒューリスティック 道徳心が低い、と感じるとそれを補う行動をする。 トロッコジレンマ。歩道橋ジレンマ。 不作為の罪は作為の罪よりも道徳的に非難されにくい。 善悪を判断するときは行為の意図が問題になるが、罰を与える時は結果が重視される。法律が慎重で思慮深い合理的な脳で作られたから。善悪の判断は感情による。 死神ヒューリスティック 愛する人の突然の死でも、脳がフリーズしない機能が備わっている。 楽観的な人のほうが、嫌な写真を見詰める時間が少ない。年をとるほど、愉快なものを見ようとする。 規定値ヒューリスティック デフォルトがとうなっているか。自分で選択しなければどうなるか。 仕事の80%は姿を見せること。運動するのではなく、毎日ジムに行くこと。いけば、何らかの運動をする。 PK戦では、動かないことが有利だが、それでも左右に動く衝動がある。 決めないこともひとつの決定。そうすれば、デフォルトの人生になる。
Posted by
20の代表的ヒューリスティックを取り上げて詳細に解説。判断の合理性のチェックリストとして使える。 腹が減っていたり、疲れていたりすると人はヒューリスティックに頼ってエネルギーを保存する。 1.生理的ヒューリスティック 孤独は寒さと結びついている。 2.幻視ヒューリ...
20の代表的ヒューリスティックを取り上げて詳細に解説。判断の合理性のチェックリストとして使える。 腹が減っていたり、疲れていたりすると人はヒューリスティックに頼ってエネルギーを保存する。 1.生理的ヒューリスティック 孤独は寒さと結びついている。 2.幻視ヒューリスティック 上り坂のほうが急に見える。 3.運動・勢いヒューリスティック 物理への理解を感情や社会的な流れに置き換えてしまっている。 4.流暢さヒューリスティック きれいな文字で書かれたテストのほうが正答率が高い。やる気もでる。 5.ものまねヒューリスティック 人と同じことをすることで安心する。パフォーマンスも高まる。 6.マップメーカーヒューリスティック 心理的な距離と肉体は連携する。先のつらさを考えると、体の耐性が上がる。 先のことは抽象的に考え、足元のことは現実的に考える。三日坊主はその場にいることで防げる。 7.計算ヒューリスティック あたりの確率でなく絶対数で判断をする。 8.希少ヒューリスティック 少ないものの方が価値がある。お金を払うとありがたみが増す。隠すとほしくなる。 9.係留ヒューリスティック アンカリング。小数点以下をつけると、細かいところに係留される。 10.カロリーヒューリスティック 経済性と食欲を混同。腹が減っているときは、気前が悪い。 11.おとりヒューリスティック 2択で迷っているときにどちらかに近い第3の選択肢が現れるとそっちに引っ張られる。 12.将来ヒューリスティック 将来の価値を高く見る。(心理学用語では時間のしわ)。相対値を絶対値より好む。現状が持続するバイアス。 13.デザインヒューリスティック 単純な説明を重視してしまう。保守派の部屋は革新派より整理整頓されている。 14.採集ヒューリスティック 新しいもの好きと既存集中型の戦略の両方が人間に備わっているが一度決定されてしまうとのがれにくい。 15.カリカチュアヒューリスティック ステレオタイプの与える影響。老人を頭に浮かべると、行動が鈍くなる。老人が若返ったと考えると身体能力も若返る。身体は意識に規定される。若いころ老人を見下していた人は年を取るとそのイメージに似る。 16. 黴菌ヒューリスティック 不自然なものを避ける。ヒトラーのセーターは着ると思想が移りそうでやだ。 17.ナチュラリストヒューリスティック 自然を見ると落ち着く。TVで見るより直接窓から見ないとダメ。 18.道徳ヒューリスティック 道徳的だと自己認識すると、利己的な行動をとる。また逆にもなり自己認識を行動で埋め合わせをする。自分で手を下して、非道徳的だけど合理的な行動をするのは特に嫌がる。 19.死神ヒューリスティック 自己防衛機能があり、死を直視しない。年を取った時の感情をコントロールするものとしてノスタルジアがある。死を認識すると人間は欲深い行動に出る。 20.規定値ヒューリスティック デフォルトに引っ張られる。アンカリングに近いか。決めないことも決定だということがわからない。
Posted by
有名な認知バイアスというかヒューリスティクスを、それを示す実験とともに紹介するみたいな。人間の頭の取扱説明書みたいな感じ。
Posted by
思い違い。 直感的な判断と論理的な判断の二つの脳の仕組みによって起きてしまいます。 で、本書では、前者であるすばやく直感的な判断、ヒューリスティックに着目している本です。 ステレオタイプや、論理的じゃなく直感的に判断してしまうこと。 20のケースを使って、心の錯覚を説明しています...
思い違い。 直感的な判断と論理的な判断の二つの脳の仕組みによって起きてしまいます。 で、本書では、前者であるすばやく直感的な判断、ヒューリスティックに着目している本です。 ステレオタイプや、論理的じゃなく直感的に判断してしまうこと。 20のケースを使って、心の錯覚を説明しています。 出だしは入りやすかったけれど、どんどん読みにくくなっていきました。
Posted by
No.480 判断のヒューリスティクスが20種類解説されている。 私達の脳をデュアルプロセッサブレインと呼び、用心深く論理的に判断するか、直感的に一瞬で判断するか二つのOSが存在する。後者の判断には様々な偏りがある。 特にピンと来たのは「3秒ルール」。これが世界共通であることが納...
No.480 判断のヒューリスティクスが20種類解説されている。 私達の脳をデュアルプロセッサブレインと呼び、用心深く論理的に判断するか、直感的に一瞬で判断するか二つのOSが存在する。後者の判断には様々な偏りがある。 特にピンと来たのは「3秒ルール」。これが世界共通であることが納得できた。汚れがうつるという感じ方は世界共通。クーティーズ(架空の菌)ヒューリスティックスと呼ぶらしい。
Posted by
ヒューリスティックの罠を20の法則にまとめたもの。直感的思考が役に立っている側面とともに、思い違いによって思わぬ困難に遭遇する側面を集めており、なるほどと思うことが多く発見できた。 私たちは、無意識のうちに下す判断をいちいち吟味していると時間がいくらあっても足りないからバイパスし...
ヒューリスティックの罠を20の法則にまとめたもの。直感的思考が役に立っている側面とともに、思い違いによって思わぬ困難に遭遇する側面を集めており、なるほどと思うことが多く発見できた。 私たちは、無意識のうちに下す判断をいちいち吟味していると時間がいくらあっても足りないからバイパスしてしまう。しかし、「ちょっと待てよ」とヒューリスティック感覚を見直す余裕を持ちたいものである。
Posted by
- 1