1,800円以上の注文で送料無料

「借金1000兆円」に騙されるな! の商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/02/18

とても、為になりました。資産のあることも言及せずに、「国の借金は1000兆円!」、「日本国債暴落!」という、巷の扇動に乗らない為にも必読の一冊です。

Posted byブクログ

2014/04/30

http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-612.html

Posted byブクログ

2013/11/24

 借金1000兆円というが、その実体はどうなのか?  どういう対応が良いのか?  今巷で言われていること(国債が暴落する、日本が破綻するなど)の何処が問題なのか。  日銀の考え方  等々が書かれているが、この著者が言いたいことは次の二つだろうね。  第一には  「言いたいこと...

 借金1000兆円というが、その実体はどうなのか?  どういう対応が良いのか?  今巷で言われていること(国債が暴落する、日本が破綻するなど)の何処が問題なのか。  日銀の考え方  等々が書かれているが、この著者が言いたいことは次の二つだろうね。  第一には  「言いたいことがあるならデータを示せ!」  データ。つまり、過去の蓄積だ。  現在のシミュレーションも含むと言いたいが、シミュレーションなど過去の蓄積があるから出来ることで、これも過去の蓄積に含むと言うべきだろう。  著者は  「人間は忘れやすい生き物で、そのとき、その場で自分の都合のいいように考えてしまう。今まではそうだったかも知れないが、今回ばかりは違うと思えてくる。そして同じ過ちを繰り返す(本書88ページ)」。  と言う。  この言葉は、一般的には  「過去には暴落したが今回は今までとは違うから暴落しない」と思って損失をかぶるという楽観的行動に対する警鐘としてとられるが、それだけでなく警鐘は理解していても「過去に起きた出来事と今回は違うのだ!別なのだから別の対処をしなければならないのだ!」と言うことも当然含まれるだろう。  どちらにしても、同じ過ちを繰り返すことになる。  しかし、人間の環境は複雑だが、過去の事象が全く当てはまらないような状況などそうそう起きたりはしない。  原爆が投下されるなどの「過去になかった新兵器の登場」だったり、「原発が事故を起こした」などの「過去になかった科学技術の暴走」でもあれば別だが、所詮は人間の営みの延長線上、今まで何度も繰り返してきたことが姿や形を変えて目の前に表われたに過ぎないことが多いはずだ。  だから、過去のデータは役に立つ。  検討はそこから始めるのが一番役に立つし、一番効率的なのは間違いない。  そして、第二点。  それは「定義を示せ」だ。  日本が破綻する。国債が暴落する。と言う場合「なにが起れば破綻なのか?」「暴落とはどれぐらいの期間で何%下落すればいいのか?」などという事が明らかでなければ議論できない著者は言うが、これも当然のことだ。  定義を決めて、データを示さなければ議論など出来ない。  一人の天才がすべてを決めるのでなければ、議論も出来ないのに物事が決まるわけがない。  これは当たり前のことだと思う。  著者は理系と文系で分けているが、それは違う。  文系でも学問をしてきた人間はその程度のことは知っている。  してきた人間が出来ていないというのなら、それは理由があるのだ。  霞ヶ関文学というのだったか、呼び方忘れてしまったが官僚がわかりにくい文章を書く理由と同じだろう。  定義をぼかすことで  データを示さないことで  何かがあるのだ。  著者にはもう少しこのあたりを突っ込んでほしかったなぁ。と言う点が残念だ。  この本は著者の一つの考え方を示したわかりやすい本だろう。  全く知らなかった人はこれを土台に新たに考えてほしいし  知っていた人は、もっといろいろ考えてほしい。  考えるのを止めなければ人間は成長し続けることが出来るだろうから。  

Posted byブクログ

2013/01/08

この人の本を読むのは2冊目 アベノミクスのブレーンらしく 物価連動債などについても、ひとくさり 6 バーナンンキに学ぶ 40 経常収支の黒字は国内の貯蓄が過剰なだけ 国力と関連付けるのは重商的な考え 45 国債依存度という概念は海外にない 66 R&Iと日経新聞 100 債権...

この人の本を読むのは2冊目 アベノミクスのブレーンらしく 物価連動債などについても、ひとくさり 6 バーナンンキに学ぶ 40 経常収支の黒字は国内の貯蓄が過剰なだけ 国力と関連付けるのは重商的な考え 45 国債依存度という概念は海外にない 66 R&Iと日経新聞 100 債権トレーダーの半径2メートルの出来事 116 川を上り(歴史を研究)海を渡る(海外と比較)すべし 146 日本の外貨準備は先進国で突出 182 得意分野で原点と新聞記事を突き合わせてみる 日本国債は破綻しない派 さくさく読めるけれど、内容は深い

Posted byブクログ

2013/01/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デフレ脱却のためには、お金を刷って日銀に国債を引き受けさせるのがいいというのが著者の主張。インフレターゲットの導入を行っていないのは先進国では日本だけということです。また、財務省が増税を煽る理由、日銀がインフレターゲットの導入を拒み、また国債の引き受けを拒む理由も述べられている。 この著者と同様の主張をしている浜田宏一氏、岩田規久男氏の本も読んでみたいと思いました。

Posted byブクログ

2012/10/06

年金問題も疑問、財政問題も疑問。どうも納得のいく説明が得られず、情報垂れ流しのテレビ・新聞には不満を持っていた。もちろん本書にしても自分自身で原書・原典にあたったわけではないので、鵜呑みにはできないが、問題への切り口を見出すことができ、大いに励まされた。 中央にこそ、青雲の志をも...

年金問題も疑問、財政問題も疑問。どうも納得のいく説明が得られず、情報垂れ流しのテレビ・新聞には不満を持っていた。もちろん本書にしても自分自身で原書・原典にあたったわけではないので、鵜呑みにはできないが、問題への切り口を見出すことができ、大いに励まされた。 中央にこそ、青雲の志をもって天下国家を語る組織があってほしいものだ。

Posted byブクログ

2012/09/26

なぜ、増税をしたがるのか、マネー供給を増やそうとしないのか、少し分かった気がする。 やはり、おろかだ。

Posted byブクログ

2012/08/23

現下メディアで騒がれているような国債についての議論がいかに不毛かよくわかるが、この本で主張されている内容を批評できるほどの勉強が不足しているのでこれと真っ向から反対する意見の本を読んでみたいと思う。

Posted byブクログ

2012/06/17

■日本経済 1.日本の借金は1000兆円という捉え方は、そもそもが間違いだ。 国の保有する資産を一切考慮してないからだ。本来は、負債から資産を引いた差額をみなければならない。 普通の国は資産をあまり保有しておらず、借金しかないという事情がある。つまりグロスもネットもほぼ同額であ...

■日本経済 1.日本の借金は1000兆円という捉え方は、そもそもが間違いだ。 国の保有する資産を一切考慮してないからだ。本来は、負債から資産を引いた差額をみなければならない。 普通の国は資産をあまり保有しておらず、借金しかないという事情がある。つまりグロスもネットもほぼ同額である。 ところが、日本国政府は飛びぬけて保有資産が大きい。だから差額で見ないと大きく間違えてしまう。 2.日本国際が暴落するかどうかはCDS保証料をチェックすることが一番正しい。 3.IMFには財務省出向職員がたくさんいて、日本の財政に対する勧告や評論を、まるでマッチポンプのように書いている。

Posted byブクログ

2012/05/19

理系経済学者の高橋洋一氏の著書。 文系経済学者や文系コメンテーター、財務省、政治家、官僚、格付け会社、日銀へのクリティカルな記述が面白い。 破綻の定義、暴落の定義が曖昧だと云う指摘は正しいと思うし、彼の主張からは多くの日本人はマスコミ(政治家、官僚、財務省)からの扇動に流され...

理系経済学者の高橋洋一氏の著書。 文系経済学者や文系コメンテーター、財務省、政治家、官僚、格付け会社、日銀へのクリティカルな記述が面白い。 破綻の定義、暴落の定義が曖昧だと云う指摘は正しいと思うし、彼の主張からは多くの日本人はマスコミ(政治家、官僚、財務省)からの扇動に流されてるのかとも考えられる。 ただ、This Time Is Differenceから引用し過ぎ(笑)

Posted byブクログ