原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし の商品レビュー
https://saibancho-movie.com 現在公開中の映画「原発を止めた裁判長」の劇中に落合恵子さんが登場する場面がある。見終わってから子ども向けの本はないかと調べたところクレヨンハウスのこの本の存在を知った。 子どもたちが著者に質問し、著者が語りかける構成になって...
https://saibancho-movie.com 現在公開中の映画「原発を止めた裁判長」の劇中に落合恵子さんが登場する場面がある。見終わってから子ども向けの本はないかと調べたところクレヨンハウスのこの本の存在を知った。 子どもたちが著者に質問し、著者が語りかける構成になっていて、図版やイラストも多く、大人も子どもも手にとって少しづつ学べる。目に見えない無味無臭で得たいのしれない放射能の存在、原発を稼働させることによって今後与える影響について、またまだ終わっていない福島の事故について改めて考える機会となった。
Posted by
この本は「子ども」向けに編集されているが、「子どもから大人まで」へのメッセージであり、この本自体が世の中に提供されることの意味をうけとらなければならない。改めてこの国の憲法前文を読み、こころをあらたにした。そして自分で考え、自分で決める・・そして行動する「ひと」になってほしいとい...
この本は「子ども」向けに編集されているが、「子どもから大人まで」へのメッセージであり、この本自体が世の中に提供されることの意味をうけとらなければならない。改めてこの国の憲法前文を読み、こころをあらたにした。そして自分で考え、自分で決める・・そして行動する「ひと」になってほしいという子どもたちへの願いとメッセージが痛いほどに伝わる。出会えたことに感謝する。そして「考えながら歩く」それを続けることを思う。
Posted by
子ども向けに平易な言葉で書かれた本ですが、原子力発電や放射能について非常にわかりやすくまとめられており、大人の入門書としても十分有効です。図書館で見つけて手に取ったのですが、いずれ購入して子どもに読み聞かせたいと思います。
Posted by
子どもたちと、その親に向けて、今もっとも信頼できる原発研究の第一人者、小出裕章さんのお話をもとに、原発事故と放射能の危険性について解説。本当に大事なことを自分で判断できることの重要性も訴えています。小学校5年生から独力で読み解けるように、ルビ対応、前半は図やイラストも豊富なQ&a...
子どもたちと、その親に向けて、今もっとも信頼できる原発研究の第一人者、小出裕章さんのお話をもとに、原発事故と放射能の危険性について解説。本当に大事なことを自分で判断できることの重要性も訴えています。小学校5年生から独力で読み解けるように、ルビ対応、前半は図やイラストも豊富なQ&A形式の構成です。
Posted by
- 1