1,800円以上の注文で送料無料

愚か者は赤を嫌う(新装版) の商品レビュー

3.9

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/03/01

闘牛士と牛を解体する男の愛。 闘牛の牛は全て雄なので、“男の戦い”の場である愛は、雄牛―闘牛士―解体従事者の繋がりを持った関係を如実に現す。 ピカソの絵画にもあったような、背骨に刺さった短剣は十字架を思わせる。どのコマも絵画のような静謐さがある。 愛ゆえに殺すという倒錯的な危うい...

闘牛士と牛を解体する男の愛。 闘牛の牛は全て雄なので、“男の戦い”の場である愛は、雄牛―闘牛士―解体従事者の繋がりを持った関係を如実に現す。 ピカソの絵画にもあったような、背骨に刺さった短剣は十字架を思わせる。どのコマも絵画のような静謐さがある。 愛ゆえに殺すという倒錯的な危うい一面が緊張感を強くする。何処か刹那的で深い情愛は、スペイン闘牛の一瞬の生を歓喜するようでもあった。 また、『IPPO』に繋がるような、靴に纏わる話や、男性バレエダンサーの話も。 靭やかな肢体や筋肉質の男性像など、シンプルな線で男性身体の美しさの特徴を描き分けていて、惹かれる。 後書きには『Golondrinaーゴロンドリーナー』制作秘話などの、スペイン紀行エッセイが掲載。

Posted byブクログ

2013/10/11

鑑賞する漫画です。 闘牛士の凛々しい立ち姿。その豪奢な衣装。翻る赤いムレタ。 浮き出た骨や筋肉の隆起がわかる肉体美。 画力があるからこその魅力ですね。 容易に感情移入させないクールさも作品の品格を高くしていると思います。 面白いと思うかどうかは読み手の好みによります。

Posted byブクログ

2012/11/08

ゴロンドリーナに引っ張られて購入。外国×BL=とうとつに誘い受け、っていう法則でもあるの?絵はとても好きです。

Posted byブクログ

2012/10/02

2012/09/26 【やや好き】新装版とはいえこのレーベルでBLはありなのか? 表題作、解体士:マウロ×闘牛士:ラフィタ。 マウロが色盲で同じ赤を見れないから衣装を黒に変えるとか、そのこだわりになぜか圧倒されてしまった。 人を愛して怖さを知りさらに強くなる。 ロマンだなぁ(笑)...

2012/09/26 【やや好き】新装版とはいえこのレーベルでBLはありなのか? 表題作、解体士:マウロ×闘牛士:ラフィタ。 マウロが色盲で同じ赤を見れないから衣装を黒に変えるとか、そのこだわりになぜか圧倒されてしまった。 人を愛して怖さを知りさらに強くなる。 ロマンだなぁ(笑) 他→『円卓の死者』マウロの過去。 解体士になるまで。 『BABY,STAMP YOUR FOOT』そもそもハイヒールにこだわった理由が気になる。 『Tiepos extra』友達エンド…なのか? 納得いかないなー(笑) 『リュミエール』相似系の恋。 昔…というのがやるせないと思ってしまう現在の自分。

Posted byブクログ

2012/09/04

愚か者は赤を嫌う、なんて憎いタイトル!闘牛士と解体師なんて、えすとえむさん以外描けないよ。スペインの赤がよく似合う表題作。一コマ一コマが映画の絵コンテみたいに綴られていき、台詞云々より表情や余白で魅せる作家さん。ちょっとあっさり進み過ぎな感じだが、またそこが魅力でもある。

Posted byブクログ

2012/05/05

好き。ところでこの本少年コミックスや青年コミックスを置いてある平台にあったんだけど、BLの平台におくべきだと思う。

Posted byブクログ

2012/03/31

闘牛士よ、気をつけなさい あなたはいつか 牛に殺されてしまうだろう 怖れなさい、闘牛士 さもなくば――

Posted byブクログ