1,800円以上の注文で送料無料

論語 の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/13

著者の感じた「異音」を主張するために、膨大な紙面を割いている。全277ページのうち、238ページからが著者の主張であるが、そこまでの『論語』に関する内容は、整然と整理され、まとめられているので分かりやすい。

Posted byブクログ

2018/01/08

『論語』はただ単に金言を並べた書ではなく、孔子にまつわる生々しいノンフィクションであった! という本。

Posted byブクログ

2014/02/27

「子曰く、甚だしきかな吾が衰えたるや。久しきかな吾復夢に周公を見ず。」 何気ない言葉のように感じるが、この解釈に関する諸説を通じて浮かび上がる孔子像は非常に読みごたえがあった。

Posted byブクログ

2012/10/21

教科書で目にして以来、「孔子」だの「論語」だのには特に興味はなかったが、副題の「真意を読む」につられて購入。 中国史や歴史的背景をよく知らないので、正直、登場人物の多さに???だったが、著者が一番言いたかったであろう「論語における不協和音」について書かれている第Ⅲ部は非常に面白か...

教科書で目にして以来、「孔子」だの「論語」だのには特に興味はなかったが、副題の「真意を読む」につられて購入。 中国史や歴史的背景をよく知らないので、正直、登場人物の多さに???だったが、著者が一番言いたかったであろう「論語における不協和音」について書かれている第Ⅲ部は非常に面白かった。 結局、孔子は政治の世界で活躍して名をあげたいと熱望しながらも、遊説した諸国では受け入れられるどころか迫害までされ、誰からも採登用されず、心おれて帰郷する。 論語にはそういった孔子の嘆きも書かれており、有名な言葉の数々も、実は「立派な格言」と額面通りに受け取って解釈出来るものでもなさそうだ…というのがわかっただけでも、論語素人にとっては収穫かもしれない。

Posted byブクログ

2012/06/11

新たな資料を元にし、論語に対して新しい解釈を加えたもの。 基本から追っているため、わかりやすく、面白い。 著者の説をより理解するには、論語を読む必要があると感じた。

Posted byブクログ

2012/03/25

「子曰く、甚だしきかな吾が衰えたるや。久しきかな吾復夢に周公を見ず。」 『論語』述而篇にあるこの言葉を、『論語』の中での異音として、今までの『論語』の読み方、あるいは孔子像とは別の視点を提供する書。 個人的には、時代考証や文献考証の率を下げて、上記主題をもっと全面的に出しても...

「子曰く、甚だしきかな吾が衰えたるや。久しきかな吾復夢に周公を見ず。」 『論語』述而篇にあるこの言葉を、『論語』の中での異音として、今までの『論語』の読み方、あるいは孔子像とは別の視点を提供する書。 個人的には、時代考証や文献考証の率を下げて、上記主題をもっと全面的に出してもよかったのではないかと思う。 帯に「『論語』入門の決定版」と書かれていたが、入門書と言うよりは、専門書・学術書に近い。

Posted byブクログ