1,800円以上の注文で送料無料

のうりん(3) の商品レビュー

4.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/08

前巻と同じくコメディ部分のテンポよさは素晴らしい 農業の薀蓄をからめて話をすすめる部分は やや苦しいとこも感じるけれども コメディとの絡み合わせを思えば感心 前2作からなんで急にここまで上達したのかと驚きだが 作家の作品というのはそういうものなのか

Posted byブクログ

2017/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 こういう作風は、合う時と合わない時があるんだなぁと。既刊は余り気にならなかったんだけど、本巻はどうにも…。何が違うのか判らないんだけどなぁ。  ラストの継の兄弟対決はなかなか良かったんだけど…。

Posted byブクログ

2014/05/18

このシリーズは、人によっては生理的に表現が嫌いな人がいるかもしれない…ただ、読んでいけばいくほど農業の大切さがよくわかってくる。 知っているようで知らない野菜や肉、穀物の生産過程や販売。これに青春する学生の話が交わっていくも、内容はわかりやすく読んでいて新鮮だ。

Posted byブクログ

2014/04/10

アニメにはない話もあり、楽しく読めた。 元ネタが判らないパロディもあるがおもしろかった。 今後の展開が楽しみだ。

Posted byブクログ

2013/08/03

 具体的には指摘が難しいのだけど、先の巻と比べると今ひとつ笑えなかった。これはどうしたものだろう。  いくつか元ネタがわからないパロネタもあったし、そのへんで置いてけぼりになってしまったのかもしれない。  あと、さすがに林檎のSネタや牛の下りなんかは引いてしまったのもあるかな。や...

 具体的には指摘が難しいのだけど、先の巻と比べると今ひとつ笑えなかった。これはどうしたものだろう。  いくつか元ネタがわからないパロネタもあったし、そのへんで置いてけぼりになってしまったのかもしれない。  あと、さすがに林檎のSネタや牛の下りなんかは引いてしまったのもあるかな。やりすぎである。  とはいえ、次の巻への引きはなかなかだし、次を楽しみにしたい。 ※追記  翌日になってもやもやが解消されたので記しておく。  この作品はあくまで農業をテーマにとる、農業高校を舞台にした物語である。であれば、守るべきラインがあるはずだ。  良い教師であったはずのベッキーの家庭科はそのラインを越えてしまっているし、幼稚園児の実習についても同様である。  これでは作中でどれだけ農業が語られたとしても、私は「でも、あんな風にふざけてるんだよね」と彼らの授業・実習そのものを軽視してしまう。少なくともその恐れがある。  際どいところに入るからバッターも空振りをするのだ。外れてしまえばそれは単なるボールに過ぎない。ギャグもそうしたものであろう。  もう一つ加えると、1、2巻はプロローグで提示されたものを消化して物語を終わりへと導いている。  だから、2巻の引きからすれば、あまりにお父さんの出番が遅すぎるのだ。構成上、最後に取って付けた感は否めない。  せめて留学の話が冒頭に出ていれば、また印象は違ったのだろうが……。こうした構成面でも気にかかったのである。

Posted byブクログ

2013/04/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

評価:☆4.5 悲しみを肥やしに変えて――立てよ!農民!! 掟破りの農業高校ラブコメ第3弾。 強烈なパロディと下ネタの連発は相変わらずw アラフォー教師ベッキーのお料理教室、ホモ漫画のお手伝い、ヒロインがデブ化したりとカオスだった。 個人的この巻のベストネタはこれ↓かな。 「隠せ!!その醜いモノを早く仕舞えェ―――ッ!!」 「左手は添えるだけ・・・」 「両手で隠せよ!!」 声出して笑ったwww あとがきでも書いてあったけど、今回は結構農業についての話が多かった。 消費者からすれば安くて無農薬のが食べたいわけだけど、そんな簡単にはいかないよねぇ・・・。 農業話も悪くないけど、あくまで本筋はギャグだからなぁ。そこは作者が一番よく分かってると思うけど。 耕作と農の結婚騒動はどうなるのか。 農の妹がどんなキャラなのか楽しみだw

Posted byブクログ

2013/02/06

農業の話が盛んになってて、専門的な話も多くなってるが、それより更に下ネタが際立ってて、読む場所に困るという謎の作品に。 後半ちょっとシリアス展開になったかと思ったら、いつものはっちゃけた内容で、やっぱり飽きないなぁ、と思った。

Posted byブクログ

2012/12/27

 だんだんと、農業についての会話が増えてきたかな。有機無農薬野菜にこだわる継と、農薬を使うのは仕方のないことだと考える耕作。二人の熱い議論が、交わされているのは今回が初めてではありませんが一番熱かったかな。    継の出生についてや、農業としての今後のあり方や今までについての疑問...

 だんだんと、農業についての会話が増えてきたかな。有機無農薬野菜にこだわる継と、農薬を使うのは仕方のないことだと考える耕作。二人の熱い議論が、交わされているのは今回が初めてではありませんが一番熱かったかな。    継の出生についてや、農業としての今後のあり方や今までについての疑問を高校生ながらに必死に考えているのだけれど、まだまだ追いつかない部分も多いといった感じでした。  最後の売上勝負なんかは、とくにそういったことを思い知らされたのかな。  毎度、あとがきの後にCパートというべきか、そんな感じで別の第3視点での文章が入りますが、今回はなかなか一波乱起こしそう。農・・その嘘は、あかんよ・・ 話が進みまくっているけれど、次の4巻でどういったことになるか見ものですね!

Posted byブクログ

2012/12/19

相変わらずの下ネタ満載、パロ満載。爆笑はさせてもらったんだけど、ネタが単なる悪ふざけのように感じてきた。キャラクターもかなり崩壊してきている。農業ネタがあるからまだ読んでいられる。下ネタ・パロが更に加速すると読めなくなる気がする。

Posted byブクログ

2012/12/09

「こんなの絶対おかしいよ!」 の後の話. もう,なんていうかやり過ぎだろ,コレ. 悪ノリも過ぎるとちょっと…. っていう一冊. ほぼエロ本みたいなアレですよ. まったくもってけしからん. いいぞもっとやれ!

Posted byブクログ