原発と建築家 の商品レビュー
原発は建築じゃない、だけども、建築家もそのことについて考えなければいけない。 何不自由なくインターネットにつなぎ、レビューを書く今も、全世界で何億ワットという莫大な電力が消費されてゆく。どういうステップを踏んで、どんな風に街の人々と折り合いをつけながら、法律やエネルギー問題や雇用...
原発は建築じゃない、だけども、建築家もそのことについて考えなければいけない。 何不自由なくインターネットにつなぎ、レビューを書く今も、全世界で何億ワットという莫大な電力が消費されてゆく。どういうステップを踏んで、どんな風に街の人々と折り合いをつけながら、法律やエネルギー問題や雇用問題といった原発を取り巻く無数の問題を解決してゆくことができるのだろうか。 産業革命からわずか1世紀半で原子力という途方もないエネルギーを手にしてしまった人類。それと向き合いつつ、生きていくすべを、建築家として考えてゆく必要が、本当に、切実に、存在している。
Posted by
建築家の竹内昌義氏が編著者の本。 元原子炉設計技術者や風力発電の関係者や知事等の様々なジャンルの方と、エネルギーや原発について対談されています。 対談後のレビューではなぜその人に合ったのか?気づいた点は何か?エネルギーに関する建築家視点が感じられ、今後の建築・建材とエネルギ...
建築家の竹内昌義氏が編著者の本。 元原子炉設計技術者や風力発電の関係者や知事等の様々なジャンルの方と、エネルギーや原発について対談されています。 対談後のレビューではなぜその人に合ったのか?気づいた点は何か?エネルギーに関する建築家視点が感じられ、今後の建築・建材とエネルギーについて考えを巡らせる参考になると思います。 社会の仕組みづくりと人間の所作や慣習をどの様に繋げていくか。繋げるべきか。。。
Posted by
「エネルギーのことを考えている建築家は、ほぼゼロに近い」という飯田哲也氏の言葉が。僕は建築家ではありませんが、これはあんまりでは。意匠設計の建築家がエネルギーと縁遠いのは確かかもしれませんが、ほぼゼロということはないだろう。 では答えはと中を見てみれば、概念としてのパッシブデザイ...
「エネルギーのことを考えている建築家は、ほぼゼロに近い」という飯田哲也氏の言葉が。僕は建築家ではありませんが、これはあんまりでは。意匠設計の建築家がエネルギーと縁遠いのは確かかもしれませんが、ほぼゼロということはないだろう。 では答えはと中を見てみれば、概念としてのパッシブデザインではなくて、指標としてのパッシブハウスジャパンが答えのような。これをもって「原発と建築家」という代名詞的に名乗るのは、ちょっとどうよ、という気がします。
Posted by
- 1